■友人Aさんの一人息子さんが若くしてくも膜下出血で急逝された。訃報を受けたときは既に密葬は終了し、残された奥さんと病み上がりのAさんは落ち着きを取り戻していたので安心した。気になった不明な未処理債務関係も心配要らないようだ。しかし、聞きたくない訃報だ。
ふたば会会員さんの訃報が1件。会葬が終わり、喪主の挨拶で、彼の82歳のお父さんが「、、、もうあかんわぁ」と言ったのが最後と彼は言葉を詰まらせた。
会葬者受付席で一体喪主はどういう人たちと付き合いがあるのだろう、知った人がいるだろうかなどと思いながら受付事務をこなしていく。これも重要なメンバーとしての情報収集活動である。したがって、訃報を聞いて会葬に参加することは人によって大変大切なことでもある。喪主の人脈を公開する機会だ。
今日は僕の長年連れ添ったPCの葬式でもあった。昨晩電源ランプがついたまま電源が入らない状態で全く起動しなくなった。2000年発売のバイオC1最終機種。HDD装換後も異常なくインターネットに常時接続していた。すべての機能を試しつくしたといってもいいが、なんと言ってもこれが僕の唯一のTVだったことが全てだ。
あわててこの前購入したワンセグチューナーを探すが出てこない。TVがなくなったのだ。突然の死ではなかったがメディアをひとつ失った衝撃は意外に大きい。
もうTVはやめようか、、、。
跡継ぎをさがさなくちゃ、、。
ふたば会会員さんの訃報が1件。会葬が終わり、喪主の挨拶で、彼の82歳のお父さんが「、、、もうあかんわぁ」と言ったのが最後と彼は言葉を詰まらせた。
会葬者受付席で一体喪主はどういう人たちと付き合いがあるのだろう、知った人がいるだろうかなどと思いながら受付事務をこなしていく。これも重要なメンバーとしての情報収集活動である。したがって、訃報を聞いて会葬に参加することは人によって大変大切なことでもある。喪主の人脈を公開する機会だ。
今日は僕の長年連れ添ったPCの葬式でもあった。昨晩電源ランプがついたまま電源が入らない状態で全く起動しなくなった。2000年発売のバイオC1最終機種。HDD装換後も異常なくインターネットに常時接続していた。すべての機能を試しつくしたといってもいいが、なんと言ってもこれが僕の唯一のTVだったことが全てだ。
あわててこの前購入したワンセグチューナーを探すが出てこない。TVがなくなったのだ。突然の死ではなかったがメディアをひとつ失った衝撃は意外に大きい。
もうTVはやめようか、、、。
跡継ぎをさがさなくちゃ、、。