■今日は家主の夫婦が手洗いの水漏れを見てくれた。何の事は無いボルトの締め直で治った。今日は2人にちょっとベトナム語で話した。
メトロスーパーで鉛筆やノートを買って帰る。ミーディン-ターミナルでバス定期を更新。
ガードマンのタオさんに言われて隣の屋台のオレンジを買ってみる1キロ3万五千ドン。うまい。守衛室で強いお酒をご馳走になる。
■今日は家主の夫婦が手洗いの水漏れを見てくれた。何の事は無いボルトの締め直で治った。今日は2人にちょっとベトナム語で話した。
メトロスーパーで鉛筆やノートを買って帰る。ミーディン-ターミナルでバス定期を更新。
ガードマンのタオさんに言われて隣の屋台のオレンジを買ってみる1キロ3万五千ドン。うまい。守衛室で強いお酒をご馳走になる。
■お昼に送り出しのタン君が誘いに来たのでカフェで彼の仲間とあった。その時にコンサルタントからビデオ電話があってちょうど彼と話すことができた。タン君かなり緊張したみたいだ。
3時にインドチャイナで林さんとお茶をした。彼に携帯のSIMカード交換できる販売店へバイクで連れて行ってもらった。3Gを4Gに交換したかった。しかし休みだったので2、3軒他も当たったがいずれも閉店していた。パソコンを買えそうな店がみつかる。
■さくらクリニックに行って歯のクリーニングをしてもらった。1時間くらいかけて超音波で綺麗にしてもらい最後に歯茎マッサージまでしてもらうのだがとても気持ちがよかった。まるで体のマッサージをうけたみたい。半額で700kd
ところが帰りのバスのなかで歯の詰め物がぽろっと外れてしまったので電話して聞くと一部が落ちたくらいでは大丈夫だとの事だったが帰って確かめると全部取れていた。再度電話してまたクリニックに戻って詰めなおしてもらった。やはり超音波を使ったのではずれたのだろうということだった。
食事後ごろっとしたらそのまま寝てしまった。
■この日の授業はヴェトナム学生たちを呼んで一緒に会話するというもの。僕とサンヨンとリーの3人グループで2人のベトナムの子と話した。各テーマにもとづいて5分か10分でストーリーを作れという課題なのだが、サンヨンのノートをみると、メンバーの似顔絵があって、ストーリーの進行にナンバリングをしてちゃっかり彼女たちにベトナム語でストーリーを書かせて真っ先に完成させてしまった。さすがに仕事がうまいと感心した。
ホーセン達と食事するときにあのビッチも来て僕に手紙をくれた。日本語がわからなくて失礼したという内容だがとても綺麗なハンドライティングで、後で読んでショートメールでよろしくと返事した。彼女に僕のiPhoneの*101#をみて貰い、べトナム語の録音メッセージの聞いてもらうと僕の電話の料金が支払ってなかったことが判明。いままでこちらからかけてかかったのは多分同じビナホーンか相手側に受信料支払いのセッティングかなにかがあるときだけらしいことがわかった。ほんとに長い間気がつかず、どうしてかからないときがあるんだろうと思っていた。後で家のセキュリティのおじさんに見てもらうとビナホーンからいくつも催促のショートメールが入っているのだが読めないから、、、。夜隣のビナマートで支払い使えるようになったが、、、。
昼の食事の後歯医者に行く。一昨日から急に歯が痛くなった。以前から一度みてもらわないといけないと思っていたので西湖の桜クリニックに行ってみることにして2時半に予約をしてあったので13番バスで行った。
女医さんですぐに大きな虫歯があるといって治療。他にもあるので来週水曜に予約を入れた。それまで時間があるからクリーニングを薦められ明日も来ることになった。料金は60以上の老人割引50%で2050kd。約1万円だが、保険がないと虫歯1本初診2万円!たかー。でも美人の歯科衛生士さんもいるし明日も来るかな、、。
◼️朝6時起床。インドチャイナに6時50分までに集合。朝食用クロワッサンを買い、市場でボトルの水を買って出発。車は8人乗りのバンで5時間くらいかけてラオカイまで行き、中国国境まで5キロの所を西に曲がってサパにむかった。メンバーは男4人女4人にベトナム人の運転手。韓国人のチュウニが兄の旅行社のサポートする形で助手席に添乗している。
サパのバンブーホテルに着くとマイというザオ族のガイドが付いた。かの女はこなれた英語を話すが全て旅行者から学んだもので読み書きはできないという。28歳と聞いてびっくり40近いおばさんに見えたから。ホテルの部屋にはホンと泊まることになったが部屋はとてもいい感じの三つ星だとかのホテルだった。生憎外は霧が多く天気は良くない。歩いてしばらくのレストランで昼食。その後少数民族の家を回るとかで急な道を行ったり来たり。
とおりの道は泥水で汚れていて、ぬかるみになっている所もあり周囲の建物は建築中が多い。サパにはモン、花モン、黒モン、ザオとザイの5民族、ラオカイには25民族がいるそうだ。頭に赤いスカーフのザオは眉や頭髪を剃る風習もあったが今はやってないそうだ。
もともと中国から来た人たちで各民族は言葉も違うが今は学校でベトナム語を学ぶそうだ。マイはブレスレットの裏側に彫り込んだ漢字のようなザオの字を見せてくれた。チューノムかもしれない。
手芸品や刺繍毛布の類のものを売る店が並んでいて、車が停車すると色とりどりの民族衣装の女達が(まず男は見かけない。現場作業で働くくらいで)押し寄せて来て刺繍入りのバッグやショールなどを売りに集まる。子供も学校へ入ってないんだろうがここでは子供の売り子が働いている。
夜市がいい。泥道にシートをかけて旅行客にここで作っているのかどうかわからないがいろいろな小物、バック類、織物など、、そして色とりどりの帽子に衣装の、特に花モン族の女の子が立たせられている。グループで見物、韓国の彼女たちは旅行グッズの店に入りびたりで皆何かしら買っていた。僕は外で待つ間、通りの売り子の小さい男の子が座っているのだが眠くてうつらうつらしているのを見ていた。それを写真に撮る旅行客もいる。あれはビデオに撮りたかったな。
ここの夜は旅行客が多くて広場でアトラクションをしていたり、教会のライトアップも素敵だ。
■最近は雨が多い。授業の後で近くの食堂でご飯を食べている時以前に知り合った日本語を勉強している若者と一緒になった。彼は来年日本に行くそうだ。昨日2ヶ月ぶりに目の病院に行ってきた。相当時間がかかると思ったがそうでもなかった。前回と同じように、最初に目の検査をした後で目薬をさして診察を受ける。英語のわかる先生に代わって目薬を欲しいだけだと言う旨を伝えた。最初に500,000ドン、薬代が331,000ドン。毎月これだけかかるのは高いかな。福井県にいたトゥイ さんがハノイに帰ってきた。Messengerで居所を伝える。
16/10■ サパ旅行のお金をジャン、ジュン、へ君に渡す。旅行者の男は彼の兄だった。夕方クアンの食堂でタン君と一緒になったのですこし送り出しの話もする。留学予定のトムさんに日本で働く方法について詳しくMessengerで伝えた。結局、彼女が日本で働くならば永住が前提だから彼も一緒に行くしかないことを伝えたかった。返事は無い。
■先週分のブログの準備が消えていたことに気づく。ああ、、、。
今日クラスでクラス構成を変えたほうがよいかどうか議論があった。半数以上が成績でクラスを2つに分けた方がいいという。先生がディーンに交渉してみるという。僕は賛成しなかったがクラスで上下の成績差が激しくなったことが理由らしい。それほど若い連中の上達が早いということだろう。
時間が終わって台湾のホースンたちと食事。彼の知り合いという日本語科の19歳の学生を紹介された。一緒に食事してベトナム語で会話したりして韓国人のキムスンファとリーとホースンの3人でインドチャイナの旅行社に行って20日からのサパ一泊2日の旅行計画の説明を聞いた。なんとそこにJangJunHeeがいて説明をうけた韓国人のスタッフから渡された名刺にはJangDuHeeとあった。彼はここの関係者??明日聞いてみよう。
■朝からプレゼンテーションのクラスが始まった。部屋が違ったのでプロジェクターがなかった。
しかし、若い連中は近くのテレビモニターにつなげて画像を見れるようにした。僕もファイルをパソコンに送ろうとしたがネットにつながらないのでやめた、と言うより他の連中がすごすぎて、恥ずかしかった。みんなすごいレベルが上がっていた。若い中国人の連中はPowerPointの使い方がすごい。僕は最後で、暗記してきた短い文章座ったまま話した。台湾のスム達とピザを食べて午後は図書館で勉強。インドチャイナのATMで11000kd下ろして夜ツウさんに10月から12月までの部屋代10500kd(月3500k、約1万7千円)を払った。
■今日はホア先生の授業で1課から6課までの復習をした。食事は台湾の連中として、午後、広島県警の大西さんと会ってコーヒーを飲んだ。あまり話す時間もなかったが、彼は僕の旅行の話には興味があったみたいだ。
明日のプレゼンテーションのためにはPowerPointがなかったのでOpenOfficeを入れて幸子と英子の写真を送ってもらって簡単に作った。
夜、大屋のツウさんが僕宛の銀行の手紙を持ってきてくれた。プレスティアの通知だった。Tuさんからは部屋代の請求もあった。
オンラインにまだアクセスできないことが気になっていたので、iPhoneのSkypeで銀行に電話するとログインパスワードが間違っていただけで、もう僕のアカウントは使えることがわかった。明日支払おう。