くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

原因不明の腹痛

2021年02月26日 | Weblog
■。寝ざめの悪い朝。痛みはまだある。食事が必要かなと思い、大麦のおじやを作って食べたが効果なし。朝の腹筋、太極拳の後じっとしていても変わらず痛いなら動いた方がマシかなと思いバスに乗って出かけた。キムマーのCITIBANK支店でATMから引き出したがここでも手数料をとるので面白くない。
 図書館で勉強しようとするが集中できない。午後モールに行っておにぎりを2個買う。1つ食べてみたが効果なしに思える。ほとんど食事してないのに食欲無し。シャトレーゼはいっぱいでウインドウ横の特別席(?)に店長が来てプレゼントのカステラをくれた。
  虫垂炎が気になった。痛みが右下腹に移る気がしたからだ。もし傾向が強ければ明後日日曜なので明日朝先生に電話しよう。ヨガの練習中はむしろ調子がいいくらいだ。帰宅したがアヒル食堂を通り過ぎてコンビニでヤクルトとヨーグルトを買って帰る。もし虫垂炎とすると考えられる原因はアヒル食堂でいつも食べるチヤウ。野菜も肉もみじん切りにたたき切って一緒くたにお粥に入れるので小さい骨の粒がいつも気になる。
 イエン先生に原因不明の腹痛と報告すると「絶食あかんよ、ご飯食べて、」「ご忠告ありがと、おやすみ」。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内視鏡検査

2021年02月25日 | Weblog
■昨晩夕食後腹痛が激しい。眠れずにすごしたので朝、9時の開始時間前にバスに乗り桜クリニックに行った。夕刻から少し胃が痛いのは絶食のため胃酸過多で胃があれたと思ったから。潰瘍かもしれない。阿部医師に内視鏡検査をお願いした。初めてだしピロリ菌やガンや腫瘍も検査してみたい。保険無しだけどそれがいいということになった。
 鼻から挿入するタイプで画像目視できる。洞窟探検みたいで楽しい!。先生が言うにはとても若々しくこんなきれいな意を見るのは久しぶりだとのこと。何も問題はないとのこと。診断は「慢性胃炎」と書くしかないが、これは無症状でほぼ100%のひとが該当するという。じゃあ、なんでおなか痛いの?
 先生はちょっと気になるからと言って心電図をとった。少し波形が異常だという。胃の上が痛いという人がいる、タバコ飲みますか?確か胃がいたくて胸の方ではなかったが、、妹がニトログリセリンを携帯していた。昔一度胸がぐっとなった記憶がある。今日は血圧が僕としては異常に高かった、、、。先生は2つ救急病院を教えてくれた。フレンチホスピタルは保険無しだと高いからタイムシティ内にある何とかという病院がいいというアドバイスをもらった。
 今回とは違うと思うが貴重なアドバイスをもらった。しめて約6万5千円。
 少し動いている時はあまり痛みは気にならない。楽になったので帰宅後眠り夕刻モールまで行ってみたが時間が遅くヨガをする気力もなくなっていたので明日のオンライン欠席のメールをして帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テト明けの雰囲気が戻って来た。

2021年02月23日 | Weblog
■学校が始まるのは3月半ばだけど今週から徐々に道行く人も増えてきてバスにも数人の客がいる感じだ。今日は近くのクリーニング屋もオープンして洗濯物も出した。普通は名前と電話番号を紙に書くのだが、僕は「日本人」というだけでOK。隣の大衆食堂ビンザンも昨晩から準備しているようだったから開店するだろうと思う。
 図書館のあとでシャトレーゼで勉強してヨガをしたが、頭と開いた両手で支持する倒立が少しできて、皆から拍手をもらった。火曜は背の高い細身のいつも僕にやさしい女性ベトナム人インストラクターなのだが男性生徒が5,6人来ていて部屋はいっぱい。いつもは男性僕一人なのに、、。
 帰りのバスルートを選ぶのも楽しみのひとつになった。始めて69番で川を渡った。ここから24番のルートだが19番で行ってみようと考えた。27番に乗り換えて帰れるからだ。しかし、51番が来たのでそのまま乗ったら師範学校前まで直にかえれた。ふと見ると27番が来る。いいタイミングだ1駅で歩道橋まで行ける!と思って乗ってみたが、歩道橋前でなんと止まってくれない次の外語大前で降りた。夜の広いファンバンドン通りを横断するのはちょっと怖いんだがこっちの方が家に近いことに気づいた。アヒル食堂でいつもの100円チヤウ(おかゆ)。今日はこれ1食のみ。
 昨日体重が59キロ、ヨガの後58キロだった。明日も試そう、目標は55キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナテトのライフスタイル。

2021年02月21日 | Weblog
■朝遅く起きて国立図書館に行く。PC室で月曜のイェン先生のクラスの予習。この本最高難度の語彙増強用テキストなので相当に時間がかかる。落丁があるのに気づく。2時ごろ図書館を出てモールのシャトレーゼに向かう。モール入り口歩道橋横に最近できた食堂でコムザン(焼き飯)を食べてシャトレーゼに入る。机席は満席。カウンターで勉強し、僕の定番の隅の机席が空いたのでそこに移る。月曜からはヒエン先生のオンラインクラスは9時から始まるのでそのテキストも少し予習して時間になったのでヨガに行く前にスーパーでおにぎり2つ買う。
計6時間くらい勉強に集中できる。帰宅すると、今日はアヒル食堂がオープンしていた。もしかするともう来週から平日に近いモードになるかな?
オンライン2クラスはいそがしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕のテト休暇は終わった。

2021年02月18日 | Weblog
■朝、腹筋して豆乳、乾燥パンで朝食。国立図書館で勉強。実習生生活マニュアルを読んでいる。日本のことをヴェトナム語で説明しているので語彙蓄積に便利。これを単語帳代わりにしたいと思っている。昼の休憩時間が終わる13:30が過ぎると係員が戻るので、図書館を出てモールに行く。食品スーパーで夕食用おにぎりを2つ買って3階のフードコートの日本食レストランで昼食。牛丼85K.(390円高っ!他の倍だ)。シャトレーゼに行くとほぼ満席(隔離2mで一つおきの席だけど、、)。いつも通りにぎわうモールの中はどの店も閉まっていて歩く人もいないハノイ市内とは別世界。ここロンビエンは川を越えているからなのかも、、。勉強していると雨宮さんからSNSでどうしているかと連絡があった。この1年の仕事はさっぱりだし荻野さんも家で絵を描いているだけで足がすっかり弱ったといっているそうだ。ベトナムのコロナ対策を伝え、ベトナム人がよく指示を守り(のようにみえる)安全対策を講じているのは危機意識が日本人と違うからだろうと言うと「なるほど」と応じてくれた。
 日本では本音は誰もコロナが危険だとは思っていない。「有識者なんやら、、」がしっかり判断して政府が対策を講ずるはずだと信じている。ここでは違う。政府が親切に情報を流してくれているとは考えていない。1人1人がニュースで危険を判断し政府がいつロックダウンするかわからないことに備えないといけない。皆で一緒に行動するということがないので自分が危ないとおもうことは他人がどうあろうとしない。つまりコロナは危険だという認識をちゃんと持つことができている。
 学校は3月まで休みになったのでイエン先生からオンラインの勉強予定を聞いてきた。ヒエン先生からまだ連絡はないが、来週からいつも通りのオンラインを始めることにした。
 6時半になって、ルネッサンスでヨガ。今日は5,6人。帰宅は9時。明かりがついているところはうちの下階の薬局と隣の産科クリニックとコンビニだけ。あとは真っ暗だ。コンビニでヨーグルトと豆乳を買って部屋でおにぎりを食べて勉強して寝る。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立図書館

2021年02月17日 | Weblog
■朝、9時ごろ家の前の路上で太極拳。コンビニだけしか開いていない。12時過ぎにモールに行ってみようと思ったがそうだ国立図書館はどうだろうと思ってでかけた。バイクはたくさん止まっていたので開いているようだが、どこに行っていいかわからない。とにかくPCが並んでいて何人か使っている2階のマルチメディアルームに入って聞くとまず図書カードがいるというので、入り口横の事務所が開く13:30を待って、カードを作る。120k。パスポートなしでも学生証だけで作れた。2階のPCルームに戻り、ロッカーキーをもらって自分のPCで勉強することにした。
  4時ごろモールへ行くと、モールの中で話しかけてくる若い男がいる。シャトレーゼの経営者らしい、あの美人の日本人のつれあいの韓国人??。店は開店しているという。いつもは戸外に直接出入りする正面ドアが開いているのだが、そこを閉めて、モールの中に開くドアを開けているのだ、そうすればモールに入る検温、手洗い消毒した客だけが入れるので、レストランでもカフェでも開店できるのだろうか?机は2m隔離でひとつおきなのでゆったりできる。
 夕方隣のルネッサンスでヨガ。5人くらい生徒がいた。帰宅するとコンビニしか開いてない。真っ暗だ。いつものようにヨーグルトと今晩は特に牛乳、豆乳を買った。明日の朝食はこれと乾燥パンでと思って、、。モールで買ったおにぎり2つ。おいしい。今日の体重57.5kg。旅のおかげかな。これを機会に55kgに落としてみたい、、。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の終わり

2021年02月16日 | Weblog
■朝9:30にチェックアウト。タクシーでヴィン駅に行く。まだ時間があると思っていたが30分前に来ることと切符に書いてあることに気が付かなかった。駅員の人に注意され出発入口が違うと指摘された。15分前だが列車には乗客が乗り込んでいて、乗客の1人に席の場所を聞いてやっと座席がみつかった。ハノイまで随分時間があるので、ヒロキに旅の報告SNSする。大西さんに書こうと思うがベトナムの全てを延々と語るみたいなことになるので途中でストップ。
 ハノイではコロナ対策で今日0時からカフェ、路上レストランの閉店指令が出たので困った。ヒロキによるとハノイはもっと危ない状態なので、昨日から地方政府の規制が始まり、すぐにバスも止まりロックダウンするだろうとのこと。しかし50代日本人会社員が原因不明で死亡したというだけで都市封鎖までするだろうか?後でハイズオンで400名ほどの感染者が出てロックダウンしたというニュースを目にした。濃厚接触者F12万人、F2が五万人いるという。
 ハノイ駅に到着5時半、心配でイオンモールに行ってみる。室内カフェはよくわからないが戸外の椅子には人がちらほら。食品スーパーは人が一杯で、今夜のためにおにぎりとパンを買う。バスで帰宅すると、いつものアヒル食堂も、ランドリーも閉まっていたが一軒おきのコンビニは営業していたのでヨーグルトを買う。
 時間をかけて室内を整理し、床マットなしで久しぶりにマットカバーだけの固い寝床で寝るが、気持ちいいんだけど寝付けない。インドネシアの蘭印占領の歴史とかGNP指標の経済的意味とかいろいろ気になったりして、、。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行5日目

2021年02月15日 | Weblog
■Vinh駅にタクシー(68K)で行って明日のハノイ行き(10:xx、21;xx発)午前の便の切符を買う(259K)。ハノイ着13;xxで帰ることを家主に連絡する。駅からチョンチン通りを南に歩く。途中でフゥオーハノイ看板の店でフオーガーを食べ(40K)クア・ナム公園と湖を横目にファン・ディン・フン通りを東に進む。
近くの見どころと言えばVinhOldCitadel(城塞)があるので行ってみるが、よくわからないままぐるりと回っただけ。さらに東の街の中心にあるVinh市場に行くが閉店。露店の市場があるだけ。ソビエト・ゲ・ティン博物館を見ようと街角のセーオムに声をかけ行こうとした。30Kだと言うから高すぎだと交渉するうち博物館が閉店なのでそのままホテルまで60kで行ってもらう。博物館までの30Kを加えて90Kだと言い出したらどうしようかなどと考えながら到着して60K渡すと嬉しそうにしたから僕もにっこり。
 夕方までの映画鑑賞。夕食にあれこれ歩いたがとにかくこの近くにはレストランがない。昨日のビンザンで夕食、コンビニでヨーグルト、リンゴ、ジュースを買って帰る。そしてその後は映画鑑賞、なつかしのターミネーター2etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVID感染危険地区

2021年02月14日 | Weblog
■朝8時半ごろ迎えのバンが来てTinh君の故郷に向かった。電話連絡があったのだがヴェトナム語がよくわからないのでホテルのフロントの人に聞いてもらったり苦労したが後で運転手は最近帰国した実習生で日本語が話せたのだ。10人乗りバンで他の客を拾って満席。2時間後バスはガソリンスタンドのバス停(Ngã3 khánh sửu, nghĩa hành) に着き(片道200kd)迎えのTinh君と衛生部事務所で申請書を記入した。その結果、ハノイ、コウザイ区在住者はハイバーチュンと同様コービッド危険地区指定で1週間の隔離!近くのホテルは15㎞先!Tinh君の家族の家には行けないことになった。
 やむなく次の夜のバスでヴィンに戻るしかない。ホテルのしかるべきチェックイン手続きでこの申請があればヴィンには滞在できなかったのかと思った。別のホテルに行って申請書を書こうと思ったが、書けばホテル隔離で1週間ではたまらない。今朝チェックアウトしたばかりだが滞在を2日のばすといって申請書は書かないようにしよう。
 事務所横の隔離室で夜まで、、と、Tinh君は家からバインチュン(ここの正月料理は丸形だ)をもってきてくれて早いバス便を頼んでくれた。この食事で満腹(夕食いらない)4時ごろ同じ運転手の同じバンで同じホテルに戻りチェックイン出来て一安心。後はゆっくりTV映画鑑賞。
 夜、Tinh君の確認の連絡があった。かれはとても申すわけなさそうな様子だったが、僕としては得難い経験、旅のトラブルにどう対処するかが旅のだいご味と考えるから面白い旅になった。
 夜、ハノイで日本人が死亡したニュースを知った。現在ベトナムでの死者は35人(米国49万人、人口ベトナムの4倍。日本の死者6970人)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行3日目

2021年02月13日 | Weblog
■朝フロントで宿泊を2日のばして外に食事にでる。どこもシャッターが下りていて最初ソーイを食べた露店の場所に出たのでそこでバインミーを食べていると店の若い男でコロナで日本に行き損ねた人といろいろ話した。彼とは話がよく通じるのだが、、どうしてかストリートでは全く通じないみたい、、。
  ホテルのTVで映画鑑賞、夕刻Tinh君から連絡があり明日8時にバスの予定が取れたとのことで明日チェックアウトすることにした。夕食は朝の露店の近くでコムザンがあってそこで取ったのちホテルで再び、映画鑑賞、スパイダーマン2、マッドマックス、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする