■家の近くのインドチャイナプラザのCitiBankのATMをチェックしたが今日も駄目だった。帰って銀行のオンラインのアカウントにアクセスしようとしてもできない。問題があるようなので直接電話で確かめることにした。当座の資金はあるし、昨日のように急を要することはなかったのでゆっくりSkypeを使えるようにしよう。
なにしろスカイプさえ使えればすぐにどこでも電話できるし簡単なのだがしばらく使う機会がなく、うまくつながらなくなっていたのだ。多分、電話番号が変わってしまっていたからだと思い、新たにヴェトナムの住所と電話番号でアカウントを作り、どこにでも電話できるように料金10ドルをチャージし不足すれば自動で補填するようセットした。
iPhoneで通話しようとしたが対応が難しいかなと思い、ノートPCにアプリをダウンロードしヘッドホンとマイクを使って電話した。繋がって担当者と話し始めたが、まず暗証番号入力の際、モニターの電話番号の枠をクリックしてもうまく入力できない。スカイプを使っていると言うと銀行から電話すると言ってきた。
カードの支払いが止まっているのは新しい住所変更が提出されていないことが原因だったことが解った。それにしてもベトナムの住所が1月前に変わったことがどうしてわかったのか不思議だ。隣になっただけだから支障はないだろうぐらいに考えていたのだけれど、、.
日本のCITIBANKがなくなってからこの住友三菱信託銀行がCITIBANK口座を引き継いでSMBCPrestiaという別の銀行になっているらしい。大手町の支店に行った時うろうろした覚えがある。
住所変更届けを提出しさえすれば回復するというが、ファックスで用紙を送るといってもあて先に使えるファックスのあてもないし、銀行はe-mailを使わないからファイルを送ってもらうわけにも行かないので新しい住所に郵送してもらうしかない。2週間かかるかもしれないとのこと。それまでに急な入用ができれば1時的に支払いできるような処理もあるようだ。とにかく、原因がわかって良かった。
夜、大学から新学期の授業時間表をと入学案内の日取りをメールしてきた。朝メールとメッセンジャーで催促したのも日本語センターから9月の予定を聞かれたいたからだ。
月曜が休日で火曜から学校が始まることがはっきりした。ここでは本当に直前になるまで何もわからない、という感じだ。