くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

日本語教師会例会 

2018年03月10日 | Weblog

■例会の講師が変更になりバオミンの平井さんが日本語センターの4年間を振り返って日本語指導の経緯を語ってくれた。半導体製造現場QCで培った統計を活用して最近のEラーニングの導入までの特徴あるプレゼンでとても印象的だったけれど平井さんがこれが最後で5月には帰国すると聞いてショックだった。なにしろ、ここを紹介してくれたのも彼で一度くらいゆっくり話したいと思いながら一度もゆっくり話す機会がなかったのだから、、。同じ送り出し関係で兵頭さんのプレゼンも会った。彼が僕の関わったポリメックスHRの日本語学校長だったとは、、これも驚きだ。ポリメックスの社長が一卵性双生児で兄弟が関連して幅広く企業展開している。兵頭さんも利潤中心の経営方針に反発し辞めて今の小規模ながら力をだせる職場に移ったようだ。そういえばポリメックス営業部長のミズキの言っていた辞めた校長とは兵頭さんのことだったか、、、。そのポリメックスからは小林さん紹介の報酬のはなしは一切ない。そういう世界なのだ。

懇親会で権代さんと話した。確かに思っていたようにとても知的で情熱家で好奇心の旺盛なキ-パースン。IT専門家だからどこに行ってもキーマンなれる人だ。話がどんどん広がり宗教哲学的になってきて、、南方熊楠にまでおよぶところまでいけるのがいい、、。そして彼が7月で帰国する話を聞いて、、、あぁ。。。会うは別れのはじまり、、、か。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする