■久しぶりに交流団体ハトクラブに行った。バスの中でヒユウ君と一緒になった。広告宣伝会社に勤めながら漢字に興味を持ったことが日本語を始めるきっかけとなったというから珍しい話だ。普通日本語の何が難しいか聞くと必ずと言っていいほど「漢字」と答えるベトナム学生に対して失望感を持っているので興味を持った。これはきっと日本語教育の問題点かもしれない。漢字の教え方が悪い?助詞の大切さに気付かない?、、、。彼の名前が「孝」という漢字に当たるということを知ったことがきっかけらしい。名前を漢字で説明することから漢字に興味を持たせるのはいいアイデアだと思った。
昨日1階食堂で知り合った5階に住むヴィエット君をハトクラブに誘おうと思ったが彼は忙しそうだった。今日のテーマは「部屋を借りる」だったがいつの間にかカラオケの話をめいめいが始めだすというながれ、、。それも日本語を話す練習の場としてOKというのがこの会の方針。
マンションのWiFiがまだ通じてない。家主のツウは土曜には新しい機器に変えるから、、みたいなことを言っているがよくわからない。電話しようとしたが通じない。ベトナム語のメッセージの内容ががよくわからないが一時的に使えないような内容なのかなと思っていたが後で僕の電話料金が不足していてインターネットが使えず、通話は受信はできても発信はできないことに気づいた。隣のコンビニで電話料金を払って補充しておかないと駄目だ!、、、。
昨日1階食堂で知り合った5階に住むヴィエット君をハトクラブに誘おうと思ったが彼は忙しそうだった。今日のテーマは「部屋を借りる」だったがいつの間にかカラオケの話をめいめいが始めだすというながれ、、。それも日本語を話す練習の場としてOKというのがこの会の方針。
マンションのWiFiがまだ通じてない。家主のツウは土曜には新しい機器に変えるから、、みたいなことを言っているがよくわからない。電話しようとしたが通じない。ベトナム語のメッセージの内容ががよくわからないが一時的に使えないような内容なのかなと思っていたが後で僕の電話料金が不足していてインターネットが使えず、通話は受信はできても発信はできないことに気づいた。隣のコンビニで電話料金を払って補充しておかないと駄目だ!、、、。
ところがそのビンマートが閉まっている。看板すら取り外されていて、、えーっ、うそやろ、、、。