![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0e/b583d7dba17b87b5e239e635672b0f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/fd6185b8b2e71fcf2f6c5a3c8acc6833.jpg)
先月半ば、福島県猪苗代町にある "はじまりの美術館" へ、"ぷるすあるは" さんに同行して行ってきました。10/9までの今期は、「物語ること」がテーマの展示です。元々私は、自分事のテーマがあっての表現だったり、自分の世界の中での表現だったり、が好きなので、その人の何かを「物語る」のは、当然のような感覚かなと観てました。が、イロイロとその他考えると、アートなりの表現は、そうでもないのかもな…と思ったりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/a47edd792049a123b7432f6aaf56ada4.jpg)
かつての酒蔵の、主要な骨格を活かして大改修した建物は、スケール感や見える触れる素材、改修の納め方など、とても魅力的で、アチコチ気になります。空間も、真っ白無機質とは無縁な美術館なので、物語や人物感のあるような作品を、より活かして展示することができそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c8/dcceb2ede2a909b79ac03b9ce47b553c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8a/03c02700e4b40bddf6e94fd31022a462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/a73e6ce13cdcb03d056eb81c8dac6b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/cbb4ebf5bc0d884546d8dd04f816af40.jpg)
美術館内のカフェ「ohaco cafe」は、地域のコミュニティスペースになっていて、それがまたイイ感じです。この日も、ママさん?たちが集まってきて話し合いをしていたり、その周りで、小さめ彼女さん彼さんたちが、大きな紙を広げて色々描いたり、外の広場で遊んだりでした。最後の写真は、外で遊ぶ彼さんたちが、傍らに置いてる、カフェからもらってきてた氷です。
"ぷるすあるは" さんは、開催中の「物語ることも、物語らないことも、物語れないことも」展に、「こころとからだコンディションカード」が展示されてます。その中の白紙カードを使った「自分のきもちのカードをつくろう」ワークショップも行われてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
写真中に一部写っている作品は、
本田正さん(外観写真の窓から見える作品)
渡邊のり子さん(展示室内観写真の、小さな箱が並ぶ作品)
井上優さん(床・壁・柱納まり写真に、一部が写っている作品)
です。
はじまりの美術館
https://hajimari-ac.com/
ぷるすあるは
https://pulusualuha.or.jp/
くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/