くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

袋の漢字と脱酸素剤

2014-09-30 | お店,食べ物など

かみさんが、昔ながらの?お菓子屋さんで買ってきた、マドレーヌの袋の後ろ面に書いてあった文字です。

とても丁寧でいいのですが、「…お買い上げ后は成可く早く…」の「后」と「成可く」が気になってしまいました。最近では、なかなか漢字にしないと思うのですが、特に「后」の字を使いますか…と。この漢字を使った文章を、袋に入れてもらったお店の方を想像して、長く続いている地元のお店なのかな、と思ったりします。

そして、この文字の背後の袋の中に入っているのは脱酸素剤です。つまり、袋も脱酸素剤対応用の袋が使われているわけで、この漢字が入った袋が、以前から使われて続けているものではないということです。脱酸素剤の入った今どきのパッケージにこの漢字というギャップが、なんだかイイのです。

ちなみに、マドレーヌは、平べったい大きめタイプの定番のもので、おいしいくいただきました。

ねこ殿伸ばす溶ける

2014-09-28 | 日常の生活,ねこ殿

かみさんの布団の上で、きなこさんが、かっこいい?スマートなねこ殿の振る舞いでいました。きくと、寝るまではいつもこんな感じだそうです。普段の時と違って?、真っすぐ伸ばした手も、賢そうに見えるんですがね…。


こちらの、そらまめさんは、カタログの上に溶けて?ました…。手を垂らして、上半身だけカタログの上に乗ってるようです。暑かった日だと思うのですが、カタログがひんやりしてて、気持ちがいいんですかねぇ…。


あずきさんが、ぐっと伸ばしているのは左足のようです。あずきさんは黒っぽいので、どこがどうなっているのか分かりにくいです。足を空中に伸ばして涼んでるようですが、こちらに気付いて、目がちょっと不愉快そうです…。


さくらさんが、前に突っ伏すように、玄関で寝てます…。向こうを向いてますが、これが真っすぐ下を向いてると、いわゆるごめん寝になるんですけどね。耳はこちらの様子を探ってますが、体勢はそのままでいいやって感じのようです…。

WiMAXの電波が

2014-09-27 | 街のモノ

週に1回程度、さいたま市の大宮ふれあい福祉センターに行ってるのですが、先々週、突然WiMAXの電波をHWD14が拾わなくなりました。その時は、室内はもとより屋外の車寄せでも、WiMAXとWiMAX 2+のいずれの電波も、圏外かかろうじて1本立つくらいでした。

なので最初、HWD14の不具合かなと思ったのですが、少し離れた場所では普通に拾うので、どうやらちょうどふれあい福祉センター辺りで、WiMAXの電波の不具合があったようです。

その日は、電波が復活することはなく、WiMAX経由で(→”iPhone5cに”)のiPhone5cは使っているので、少々歩いて電波の入るところでメールなどしてました…。HWD14をLTEも使えるモードに切り替えればいいのですが、この時だけな気がしたので1005円/月をケチって歩きました。

で、来週もだと面倒くさいので、UQ WiMAXさん uqwimax.jp/.../area/ に、電波不具合の情報を送ってみました。写真は、その時に送った後の画面です。伝わって対応があったのかどうかは不明ですが、翌週は以前のように普通にWiMAX 2+の電波が入るようになってました。

キンモクセイとゴミ

2014-09-26 | 街のモノ

少し前、都内の港区内の裏道を歩いていたら、急にいい香りがしました。見回すと、道路に街路樹のように、1本だけキンモクセイが植えてありました。周りはビルだらけで、他にはキンモクセイは無いようなので、この1本だけのようです。私の他にも、このキンモクセイの香りをかいでから歩いていく人がいるので、この辺りでは知られた木なのかもです。

ですが、木の幹に巻いてあるのは、カラス避けのネットです。つまり、この木の足元は、ゴミ回収のためのゴミ置場です…。ゴミの臭いは気付かなかったのですが、たまたま通りがかった私には、なんとなく、あまりイイ気分ではありません。

もしかしたら、ゴミの集積場が先で、少しでも初秋にいい香りを…と、キンモクセイが後から植えられたのかもしれません。そう思うと、ビル街の中にでも、ポツンと人の生活を感じるポイントなのかもです。

お墓参りと9年半か

2014-09-24 | 日常の生活,ねこ殿

昨日は、お彼岸のお墓参りで実家へ行ってきました。お寺のお参りにも寄って、本堂へ向かう時に、身長の大きくなったいくさんを、後ろからこっそり撮ってみました。もう中学生なので、勝手に写真アップされるのはお断りですからね…。

ちゃんとした、いくさんネタは、1年前の(→”いくさん何か面白い”)が最後ですね。いくさんネタのカテゴリー(→”いくさんによるネタ”)は、2012年5月が最後ですね。

ちなみに、いくさんがまともに写っている最初のネタは(→”子供とJRの工場へ”)あたりで、もう9年半くらい前になるんですね…。てことは、当時いくさんは3歳かぁ…と実家へ行った時ぐらいは、懐かしんでみます。

自転車とEVシェア

2014-09-23 | 街のモノ

さらに昨日(→”リフト付の貸切バス”)の続きです。

上は、川越市自転車シェアリングhttp://interstreet.jp/kawagoe/に使われている自転車です。同シェアリングは、実施主体が川越市http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1385516507381/で、運営会社は株式会社ペダルhttp://www.pedal.co.jp/・株式会社まちづくり川越となっているようです。ただ、2018年の11月末まで予定の期限付きなのは、なぜなんですかね…。委託契約の期限とかだったりするのでしょうか…。

シェアリング用自転車としては、とてもこなれているというか、合理的に改造されてるように見えて、いい感じです。20インチタイヤに小さめのフレームに低いポジション、少ない部品点数に黄緑蛍光色のフレームとリム、リアタイヤのスポンサー付きカバーなど、とても経験に基づいていそうです。

前記のペダルさんが、金沢でもレンタサイクルを運営していて、岡山市などでも社会実験を行っているのは後から検索して知りました。サイクルシェアリングシステムもNTTドコモと開発した汎用型のものだそうで、経験を積み上げながら開発されてきたというのが、自転車にも現れているようです。

3段ギアが付いてますが、スピードは出る必要がないので、ローギアで速度の出ない仕様のシングルでいいような気がするのですが、日本ではギアが求められるのでしょうか。T型のハンドルも、高齢の人の腕力ではしんどいので、通常のママチャリハンドルの方がいいと思うのですがどうでしょう。シェア用の自転車は、盗難もあるのでかっこよくない方がいいと思うので…。


こちらは、超小型モビリティによるワンウェイ型カーシェアリングhttps://www.sakunori.com/saitama/に使われる、ホンダの「MC-β」http://www.honda.co.jp/mc-beta/です。実証実験自体は、国土交通省が主導する「超小型モビリティの導入促進事業」ということで、電気自動車系を使った実証実験は、いったい何年何度目になるのでしょうか…。なんだか実験だけやり続けて、実際には導入を進めるような気が感じられないのですが…。

このホンダの「MC-β」も、四輪屋根付き電動スクーターというもので、欧州のL7という二輪車カテゴリー向けの車両だそうです。EVの場合は、バッテリーを除いた重量400kg以下でモーター出力15kW以下という規格だそうで、四輪でもこの二輪のカテゴリーに該当するとのことです。

その車両を、日本の公道上を走らせるために、特例的な措置で軽自動車登録をしているそうです。日本では二輪車ではなく四輪車とならざるを得ないようです。軽自動車ナンバーの上の三角マークが、その特例的な軽自動車であることを示しているのだそうです。日本でも、L7相当の二輪EV規格を作りたいと、国交省は考えているのですかね…。

「MC-β」は、普通に四輪スクーターです。こうカッコつけるよりは、バッテリー式のゴルフカートみたいな方が、シェアリングにはよっぽど合理的に思えます。バッテリーを今どきのものに載せ変えて、ゴルフカートではだめなんですかねぇ…。

リフト付の貸切バス

2014-09-22 | 街のモノ

昨日(→”カーフリーデー販売”)の「さいたまカーフリーデー2014」で、少し気になったものです。私は3年ぶりくらいに参加したのですが、イベント全体としては、スタンスがよく分からない感じになってきましたね…。もう8年やっているそうですが、大宮駅西口のオープンカフェ実験の通りも、一向に休日歩行者天国化などされる気配もないですし…。

上は、西武観光バスさんhttp://www.seibukankoubus.co.jp/の、リフト付きハイデッカーバスです。http://www.seibukankoubus.co.jp/regulus/annai/annai.pdfに少し説明があります。45人乗りで、車いすの人が乗車する場合は1~6人まで対応できるそうです。ちなみに、車いすの人を6人乗せた場合は、座席定員は半分ほどになるようです。

観光バスの車体側面にスイングドアが追加され、床下収納式の電動リフトが格納されています。リフトを少し見させていただいた限りでは、アメリカのメーカー製のリフトのようです。バス自体は通常のジェイバスのハイデッカー車なので検索すると、いすゞのGALAにリフト車http://www.isuzu.co.jp/product/bus/gala_ss/lift.htmlがありました。

観光バス型のハイデッカー車を使った、長距離や空港アクセスなどの路線バスに、交通バリアフリーの関係で導入があるのかと思ったのですが、詳しく確認してはいないですが、未だ無いのでは、とのことでした。上記GALAも貸切の車両なので、乗合には使えないようです。まだ、リフト付きは特別な車両だそうで、西武観光バスさんにもお客さんからの要望に答えるために導入した、この1台だけだそうです。ですが、今後、リフト付きハイデッカー車利用の乗合バスがでてくるのだろうと思います。

カーフリーデー販売

2014-09-21 | 地元地域の活動

今日は、「さいたまカーフリーデー2014」http://www.city.saitama.jp/001/010/006/p037478_d/fil/tirasi2014.pdfへ、ノイエhttp://blog.goo.ne.jp/neue-blogのスタッフで参加してきました。写真は、最後、追い込みで販売している様子を背後から撮ってみました。

大宮駅西口の鐘塚公園で、販売をしながら参加団体のブースを見て回りながら、という感じです。事前の予報から天気が良い方向に変わって、少し暑いくらいの日だったので、パンやパウンドケーキより、ラムネなどの飲み物の方が出足がいい感じでした。

でも、一番お客さんが興味を持って?寄ってくれたのは、バザー的に出していたぬいぐるみです。大宮駅周辺は食べ物のお店はたくさんあるので、食べ物よりは、女の子が興味持つようなもの?の方が、いいのですかね。カーフリーデーの他のブースで気になったものは、後日アップしますので…。

しるこサンドうまい

2014-09-20 | お店,食べ物など

愛知県小牧市の松永製菓さんhttp://www.matsunaga-seika.co.jp/の「しるこサンド」です。ドラッグストアの「BEST CHOICE」で、たまたま見つけて買ってきました。私には美味しそうだったのですが、あまり売れてない気配でしたが…。あんこを挟んで焼いたビスケットなのですが、少し固めのクラッカーぽいビスケットと、焼かれたあんこの組合せは、とても美味しいです。あんこも、りんごジャムをはちみつを練り込んだ、オリジナルのものだそうです。

で、ローカルなお菓子屋さんかと思って、松永製菓さんを検索したら、いきなり大胆なHPが現れてビックリです。さらに「しるこサンド」が昭和41年!から売られているロングセラーとのことで、私より歳上で、またビックリです。そして、松永製菓さんは、この「しるこサンド」がメイン?の会社のようで、3度目のビックリです。

「しるこサンド」にもバリエーションがあるようなので、ちょっと買ってみたくなったのですが、メーカーのネット直販はケース売りで、さいたま市で小売りしている店はなかなか無いと思うので…どうしたものか。