くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

手描き色鉛筆だけど

2017-01-31 | 色々なモノ

大学の意匠科へ入学当時から30年使っている「Berol Eagle Color」という色鉛筆です。その後、建築系の大学、設計事務所勤めと使い続けて、よく使う色は無くなっています。個人で仕事するようになってからは、色鉛筆で着色する機会は減りましたが、まだまだ十分使えるので、ずっと所持したままでいます。

少し前に、カラーというか色の塗り形状の検討をする機会があり、3,4年ぶりに出してきて、手でラフに検討していました。ここ最近ずっと、図面はCAD、パースは3DのCG、イラストはグラフィックソフト、当然文章もPCで…と、手描きで何かする機会が少なく、先月くらいからの久しぶりの手描き検討は、原点というか基本を再認識する感じで、なかなか良いです。ですが正直、手描きはあまり上手くありません…。

しかし、色が無いので、本来のカラー検討からちょっと違ってしまいます。今さら購入するものか考えますが、手描きスケッチを見直すとすれば、やっぱり必要はカラーは揃えておきたいですね。今は商品が移っていって?、「SANFORD KARISMA COLOR」http://webshop.sekaido.co.jp/category/が、Berolに相当する色鉛筆のようですね。

漢方のお茶がキレイ

2017-01-29 | お店,食べ物など

保存食や漢方・薬膳などをやられている「MARCHE DE ZAZIE(マルシェ・ド・ザジ)」さんの漢方の養生茶です。先週、「ヘルシーカフェのら」さんhttps://healthy-cafe-nora.jimdo.com/で買ってみました。

「Ketsu」という「血を補い身体を温める」お茶だそうで、飲みやすく美味しいですし、ティーバッグの見た目もキレイです。他に、「Qui(気の巡りを良くしてストレス解消する)」と「Sui(水分代謝を良くする)」がありましたが、飲みやすく「のら」さんでもメニューに出しているとのことで、「Ketsu」から試してみることにしました。

ポットを使わずマグカップに直にいきますが、成分を余すとこなくただこうと2杯以上はいきます。かみさんは、飲み終わったあとに、なつめを出して食べるらしいですが、私はそこまではしてないですが、なつめって美味しいんですかね。

ガラケー背面カバー

2017-01-28 | 色々なモノ

通話用として使っているガラケー「GRATINA」http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/kyy06/ですが、開け閉めしているうちに、背面カバーが浮くようになってしまったので、買い換えました。左のグリーンがこれまでの、右のホワイトが新しく買ったカバーですが、普通にヨドバシ.comで買えて600円弱でした。

背面カバーは、microSDカードがバッテリーの下に入っているので、その出し入れで、たまに開け閉めしていました。通常は写真のデータなどは、(→”携帯機種変とデータ”)書いているようにBluetoothを経由してコピーしてます。ですが、ファイル数が多い時などは、一つ一つ送るのが面倒なので、microSDカードを取り出してコピーしてました。


同じグリーンを買ってもつまらない気がしたので、5色ある中から合いそうなホワイトを選んで、ツートンカラーを企みました。が、結果はイケてない感じになりました…。FBの友達の方からは、アマガエルっぽいという話しで、なるほど、そう思うと少しイイ感じな気がしてきました。

ねこ殿お嬢とギュウ

2017-01-27 | 日常の生活,ねこ殿

きなこさんが、お嬢様ベッド?に入っておりました。スマホ向けられて、なんなの…顔の表情ですが、ちゃんと顔だけ出してもぐっているので、まんざらでもないようです…。

別な日に、その上の段にあるベッドで、きなこさんが、ふみふみしながら敷き毛布を吸ってました…。こういう時は、お嬢様も赤ちゃん気分なんですかねぇ。


久しぶりに、そらまめさんとあずきさんの、ギュウギュウ詰め状態を見ました。くっついて温かくていいんだか、寝床を自分のモノのしたいのか、よく分かりません…。スマホのライト点けてるので、そらまめさんは眩しい表情になってます。

そのあずきさんが、珍しく小上がりの真ん中で、寝転んで日向ぼっこしてました。私がいると警戒?してあまり出てこないのですが、それ以上に寒かったんですかね。気づかれないように、忍び足で近づいてズームで撮影してます…。


さくらさんは、いつもの窓のところで、イイ感じに温まってますね。今年は、さくらさんも体が丸めで、冬場らしい姿です。

やまとさんも、珍しく窓枠で温まって?いましたが、なんか黒いのが這いつくばってる感じで、今ひとつその場所に慣れてない感じです。若いので、体がゴツゴツしてるので、見た目もイイ感じにはなりませんね…。

移転と長い付き合い

2017-01-25 | 街のモノ

セブンイレブンねたが続きますが、昨日までに閉店した「さいたま東大成店」です。今日から「さいたま土手町店」http://www.sej.co.jp/shop/へ移転してオープンしています。

この「さいたま東大成店」さんへは、(→”パンPOPとセブン”)にも書いてますが、近くの「大宮ふれあい福祉センター」の「福祉の店 人力車」での販売の時に、お昼ご飯を買いに行ってました。「人力車」のスタートを調べると2001年からやっているようで、当時を知るノイエhttp://blog.goo.ne.jp/neue-blogのメンバーの話しでは、スタート当初から、お昼はコンビニに買いに行くことをやっていたようです。なので、かれこれ16年近いお付き合いのようです。

当時はまだ、車いすを使用する人や知的などの障害のある人が、コンビニで買い物をすること自体があまりない時代だったと思います。なおかつ、介助の人が付かず本人だけでコンビニで買い物をする、ということは、なかなかあり得なかったのではと思います。

その中で、障害の当事者の生活ための訓練と、お店側を含めた双方の社会経験のために、お昼をコンビニに障害当事者だけで買いに行く…というのを、16年間続けてきたのだと思います。支援学校の学生さんなどが実習に来ると、同じように、一人でコンビニで、お昼ご飯を選んで買うという経験をする場になっていました。

セブンイレブンのお店の方のほうも、当初は試行錯誤だったのではと想像しますが、当時の店長さんは現在もお店へ勤めておられ、その方から醸し出される、お互いの適度な距離感があるイイ感じのお店の空間は、長い年月を経て関係ができていったのかなと想像します。

「さいたま東大成店」のお店の方は、そのまま「さいたま土手町店」へ移るとのことなので、引き続き「さいたま土手町店」へお昼を買いに行きたいです。しかし、http://home.kurade.net/article/39938824.htmlにも書いているように、宇都宮線と東武線をくぐる「E」と「F」のアンダーパスは、車いすの人は通ることができません。なので、「F」の地下道を通れる、車いす以外の人で買いに行く感じですかね。

セブン写真プリント

2017-01-23 | 街のモノ

先週、セブン-イレブンのマルチコピー機http://www.sej.co.jp/services/multicopy.htmlで、初めて写真プリントをしてみました。自撮りした証明写真をプリントするのに、自宅のインクジェットよりは水に対して強いのではと推測して…ですが、水に対しての話しはサイトには全然載ってないんですね…。

証明写真のサイズ調整やカラー補正、L版サイズへのレイアウトは自分でPCでやってから行くので、証明写真プリントではなく、普通の写真プリントの30円で済みます。4x3cmを4枚レイアウトして、L版サイズのjpegファイルに変換して持っていきます。データを送る方法は様々あるようですが、最も基本的なSDカードで持っていきました。10年以上前にデジカメで使っていた64MBのSDカードを、コンビニ持って行き専用として復活させまして…。

で、このマルチコピー機は色々と考えられているようで、タッチパネルのまわりにも様々な口が付いていて、不思議な感じです。メモリーカードを差す所は、自動開閉のカバーが付いていて、データ使用中は触れないようになっているんですね。1枚プリントに20秒くらいはかかるようですが、データ読み込んでプリントかけて、支払い終わったnanacoやメモリーカードを片付けたり、領収書の発行をしたりしてるうちに20秒は経過して、1枚の写真プリントはとっくに終わっていました。

余談ですが、サイトを見ていて、「セブン」と「イレブン」の間には「-」が入るのに気がつきました…。そういえば、コンビニができ始めた頃は「-」があるのを意識していましたが、ここ20年くらいは「-」の存在は忘れていましたね…。

電気工事士受かるが

2017-01-21 | デザイン建築の活動

10月の(→”電気工事士の試験へ”と、12月の(→”実技試験とマフィン”)で受けた第二種電気工事士試験に合格しました。実技試験後は、作業精度を微妙に感じていましたが、合格率が71%とのことで、大きな間違いがなければ大丈夫という感じだったようです…。資格の免状交付の申請も昨日行ってきまして、免状が交付されれば資格取得です。

電気工事の仕事をしているわけではないので、仕事に直結する資格ではないのですが、照明やスイッチ類を直したいと思う機会は意外とあるので、これでその作業ができることになります。ただ、そのための知識や技術は、セルフといえども好きなので、教えてもらいながらも少しづつ高めればと思っています。


12月の技術試験の前は、どちらかというと慎重で手が遅くなるタイプなので、直前は集中して練習しました。複線図も描かないと間違えそうなのですが、確認しながら描くのでそれもやや時間がかかります…。プロの電気屋さんは、現場ではササっと簡単に配線をしているように感じてしまいますが、間違えられないのを確実に手早く作業しているのが分かってきて、やはり熟練した仕事なんだとすごく実感します。

セブンの照明交換は

2017-01-20 | 街のモノ

先週、ウチの近くのセブンイレブンが、店内の天井照明の交換工事をしていました。お店が24時間営業なので、日中の明るいうちに、人を動員して短時間で交換を完了させるようで、専属のような工事業者なのだとは思うのですが、とても効率的に工事をしている印象でした。

(→”ベース照明消費電力”)に、東日本大震災後の節電対応で、店内照明をLED化した時のことを書いてます。それ以来の照明交換だと思うので、5年半ほどで交換になったようです。コンビニは日中も照明は点灯しているので、5年半での連続点灯時間は約4.8万時間になっており、一応、LED照明の寿命といわれる5万時間に、ほぼ達するようです。

以前の照明より、白く明るい印象で、カバーの面で光るので、暗く感じる部分が減ったように感じます。が、買い物ついでで、並べて比較したわけではないので、それがどれぐらいの違いなのかはあいまいです…。ただ、消費電力がさらに減っているのは間違いないのでは、と思いますが。

盆栽美術館は感動で

2017-01-18 | 街のモノ

昨日、初めて「さいたま市大宮盆栽美術館」http://www.bonsai-art-museum.jp/へ行ってきました。近くに居ながらも、オープンして7年近く経ってようやく入ってみました。

前情報無く入ったのですが、想像より大きくとても立派な盆栽を見ることができ、その迫力というか存在感はかなりのものです。樹木のミニチュアというイメージもありましたが、一つ一つ見ていると、その完成度のすごい高さに感動してきます。やはりバランスというのでしょうか、ここの枝が…とか、ここの大きさが…とか、もう少しこうだったらとか全く思わせない完成度です。

その相手が生きている樹木なので、日々少しづつ変わっていくものですし、簡単に付けたり取ったりもできないことを考えると、ものすごい時間と手間をかけた職人さんの作品なことを実感します。松や梅・紅葉などの、これまでに見たことのあるような樹種だけでなく、針葉樹の杉や檜の盆栽もあり、ちょっとびっくりです。針葉樹でも、幹は真っ直ぐ伸びるものの、樹形全体は少し丸っこい感じになるのが、盆栽らしくてとてもいいです。


地域活動支援センターノイエhttp://blog.goo.ne.jp/neue-blogの事務所がJR土呂駅近くにあり、事務所で時間があったので、手の空いていたメンバーと散策に出て、寄ってみるとのことで入ってみたのでした。彼は、少し花が咲き始めた梅と、映像で観た真っ赤に紅葉したもみじの盆栽が、気になったようです。