![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3f/aa70b4d2ea9fa0d5bb363b8e4dfcd3b5.jpg)
年季の入った実家は、高齢で暮らすには大変な面もあり、昨年末から、あちこちセルフメンテしてます。2階もまだ使いたいとのことで、急な階段に、手すりを強引に追加取り付けして、両側手すりにして、階段上の踊り場には、上りきった時につかまる、水平手すりを取り付けたりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/45a24f02a13093835f5a78280a5c64d3.jpg)
トイレの立ち上がり補助には、とりあえずアイリスオーヤマの床置きタイプの手すりを置いてみたら、意外と使えるようです。この手すり、前後の向きを、正規とは反対(手かけも外して前後反対に取り付け直して)に置いた方が、足元が少し広くなって使いやすいように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/81/8a01051e37306ca73e516b9567d2d788.jpg)
カビ臭〜い浴室もなんとかします。在来浴室なので、床下から臭気が上がってきてた浴槽と壁の隙間は、補修用の防水テープで塞ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2a/22ca579def345b2388c95a3ba704534a.jpg)
音がするのを嫌って、使われなくなってた換気扇は、埃とカビを落としてちゃんと回るようにします。そのうえで、洗い場の床や壁を、カビ取り剤を使ってしっかり掃除します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/89/519a1b34d9db17604c3a8fc913757f7e.jpg)
国外メーカー水栓の、吐水口先の泡沫内芯が劣化破損してました。純正吐水口先は約4,000円もするので、汎用?の21mm径の内芯だけ交換して解消しました。下の写真の真ん中が破損した内芯、右が新しい内芯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/215a28c2c7bf0ff1b1b88fe906e230e8.jpg)
その水栓の泡沫内芯、たった約60円/個のモノが、2週間かけて深圳市から郵送されてきました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ
https://kurade.net/