波佐見の狆

A private fansite for Elliot Minor, the Heike, etc.

七草かゆ

2008-01-07 16:55:03 | 狆 (栗之介・恵之介・光之介・十兵衛)

3日の夕方に帰省から戻り、すぐにでも新年のご挨拶などすべきところ・・・いろいろと事後処理があってばたばたしていたので、更新が今日になってしまいました。皆様のサイトにも、御挨拶の書き込みに伺ったところと伺っていないところがあり、大変失礼しています。

もう松の内も終わりですね。。七草かゆを炊かねばということで、ずぼら主婦はフリーズドライですませるつもり・・・(おかゆだけ炊いて、混ぜるだけ~

それにしても、この七草かゆの習慣は、茨城に来て初めて知りました。少なくとも長崎ではやりませんね・・・・。

                  

帰省の写真をすこしばかり見てやってくださいね。

まず大晦日。ぱぱの実家で、義父母、義兄の一家、義弟たちと楽しく会食しました。恵を連れていくのももう3度目??になるので、皆可愛がってくれました。義兄の孫さーちゃんが、つい最近シュナウザーにかまれたことがあるため、わんこトラウマになっていて、最初恵を怖がっていましたが、義兄が「恵ちゃんはおとなしいから、こわくないよ」と何度も言ってくれ、だんだん仲良しになれました。

元旦と2日は、ずうっと私の実家でゆっくりすごしました。茨城よりももっと寒くて天気も悪かったため、私は熱を出してしまい、2日は寝ていました。そのせいで、会えなかった友人もいましたが、全体的には、とてもよい時間をすごしました。両家の両親、きょうだいや友人たちの歓待のおかげと、毎年感謝しています。

とりわけ、ぐらんぱ(私の父のこと)が、恵を孫のように可愛がってくれ、恵もぐらんぱのお膝がお気に入り。

 

定番になっている「ぐらんま(私の母)のお節」

おなじく、お雑煮。

 

(お餅は下のほうに隠れてますね)

だいたい、白菜+鶏肉+お餅というシンプルな組み合わせなのですが、今年は、里芋と色かまぼこが入っていました。

午前中に、近所の神社へ初詣とお墓参り。

在来線ふたつ(常磐線と佐世保線)および東海道新幹線を乗り継ぎ、片道10時間の旅です。

九州管区内では、ペット料金として手荷物料金を払うと、このような可愛い「ペットカード」をくれます。

恵は、ちょっとお疲れ?暖房効きすぎて、やはりハアハアしてました。帰りなんて、もう新横浜のあたりから「もういやだぁーー」で、常磐線ではマジギレ?したのか、わん!って吠えるんです。 (でも、飛行機よりはましなんだからね・・・がまんしてね、恵くん)

ちなみに、2年前のお兄ちゃんの写真。このキャリーも10年使っているので、ファスナー部分がダメになってきました。

 

話は戻りますが・・・このごろは、両親の様子を確認するのが大きな帰省の主な目的になっています。4人とも、細かいことはいろいろあるものの、いまのところは元気で今年もほっとしました。とくに、義父母は、「傘寿」(さんじゅ)を迎え、子供たちみなからの紫のチョッキや花束、ひ孫たちからの絵のプレゼントをとても喜んでくれました。

今年も、皆健康第一で、仲良く暮らせますように・・・

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2人も (Keiko)
2008-01-12 06:32:51
あっ、失礼しましたーー
(やっぱ、いい加減な記憶だった・・)

それでも、、、2人「も」!!!
片方、貸してくださいっ。(しつこく地団駄)
返信する
 (ナナのママ)
2008-01-11 23:46:15
二人です~f(^^;)ポリポリ

ど~でもいいんですが、一応訂正しますね。
返信する
すてきな職場 (Keiko)
2008-01-10 08:21:28
シトロンさーん!お待ちしてましたあ~

(年末には素敵なCantores感想ありがとうございましたっ)

職場で七草かゆのおご馳走!!うーん、素敵なところにお勤めなんですねー  私は関東方面に住むようになってからは、在宅でしか仕事しないので羨ましいですーー 

音楽記事より遥かに狆記事のほうが多くて申し訳ないのですが、、、 またお気軽にカキコしてくださいねー
返信する
七草粥 (シトロン)
2008-01-09 21:13:21
明けましておめでとうございます。

私のところでも(静岡県)七草粥の習慣がありますよ☆今年は職場で7日に七草粥を食堂のおじちゃんに振舞ってもらいました☆なかば「食べないと病気になってもしらないよ」などと脅されながら。でも美味しかったです。

お母様お手製の御節なんて素敵ですね・・!料理上手ならなおのこと!

どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
返信する
七草参り! (Keiko)
2008-01-09 14:43:26
ハナ・ミミちゃんママさんーー 姫様たちの体調はどうですか?

そうですねー 恵はほんとに優秀な親善大使でありますっ!それにね、やっぱりウォルサムのおかげでしょうか、お腹の調子が安定しているので、寒いから、環境が変わるからPにならないだろうかとか全く心配しなくていいから、本当に助かります。だから、旅先で体調悪かったというミミちゃんがかわいそうで。。ママさんもパパさんもくつろぐどころじゃなったのではないでしょうか? 

七草参り!
これですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080108-00000310-mailo-l46

近所を7軒回っておかゆをもらう・・ですって。可愛らしいなあ。ママさんやパパさんもなさったのですね!
返信する
遅くなり申した~~~ (ハナ・ミミのママ)
2008-01-09 11:46:43
今頃になりましたが・・・・
今年もよろしくお願いいたしま~す。

そして、おかえりなさ~い!!

恵ちゃんはしっかり親戚への親善大使してきたんだねぇ。
ご実家のみなさまも可愛い恵ちゃんの様子を見て喜ばれたことでしょう。

実家がなくなった私には羨ましいかぎりですよ~
パパの方は義母が90歳でがんばってるけどね。

そうそう鹿児島では七草の日に7歳になった女の子が着飾ってお重を持って親戚をまわり、七草粥をもらって歩く「七草参り」と言う行事があるのですよ。

返信する
かわろうか? (Keiko)
2008-01-09 10:25:33
トムトムさんーー
ずっとお仕事なんでしょ?おつかれさまですー
コシヒカリboys元気かなあ?

えっ。。そうかぁ・・・「帰省」というものにそういう憧れを抱く考え方もあるんですねーーうーむ。。。 私なんてもうイヤというほどしてるから・・こんど代わってもらおうかな? 
返信する
あけおめっ!ことよろっ! (トムトム)
2008-01-09 08:44:25
お帰りなさ~い。
楽しいお正月よかったですね。
人生で1度も実家を離れたことのない私
には「帰省」というのが羨ましくて~
今年もよろしくお願いします。
返信する
わかってくれるねー (けい/まま)
2008-01-09 00:47:42
りきやくーん!!

ぼくの「わん!!」したかったきもち、、わかってくれるの、りきやくんだけだよぉーー やっぱりりきやくんだあ。さっすがあ。 でんしゃは、ほんとにたいくつだし、あつくるしいよねえ!

いやあ、、、ほんとに、恵が一言二言「わん!」しただけでも回りの目が気になって困ったくらいですから、お姉さんが、新幹線でされたというのは、よくお気持ちわかりました。。。
返信する
白だしはね (Keiko)
2008-01-09 00:41:54
てんそらママさんー
はるちゃんを囲んで楽しいお正月だったでしょうね。

白だしってのは、どこでも売ってますねーー なんといったらいいのか、、薄口醤油に昆布などのうまみをいろろ混ぜたような、、、うーん

http://www.ninben.co.jp/005ryouri/shirodashi/index.html

フリーズドライね、塩や粉末昆布だしなど少し入れたほうがおいしいかも。ともかく、色はばっちりですよ。

返信する
お帰りなさい♪ (力也の姉)
2008-01-08 23:43:09
長旅、おつかれさま!!
あのおとなしい恵ちゃんが
常磐線で切れてワン!と
言ったというところで
気持ちわかる~と
横でつぶやいたのは力也です
楽しいお里帰りだったのが
写真からも伝わってきますぅ。
おせちもきれいでおいしそう~
返信する
おかえり~~ (てんそらママ)
2008-01-08 20:18:31
片道10時間の旅、パパさん、ママさん、恵ちゃ~ん
おかえりなさ~い!!

グランマのおせちはいつ見てもきれいですね
お雑煮も、関東のとは違いますね
白だし???確かどこかのスーパーで見かけた気がします。
味が想像できないのが残念だわ
(我が家はすまし汁風かしらね)

七草がゆは実家にいた頃は食べたけど、
自分じゃしないのよね。。。
フリーズドライがあるなら今度やってみようかな?

返信する
えっ・・・だいじょうぶ?? (Keiko)
2008-01-08 09:33:33
深夜にエリーユキママさんからのコメが入ってるなんて、珍しい。。とおもったら、、、え!また熱!!眠れないほどの高熱??!!年末からの心労が重なっているのですね・・・・

今は熟睡中だといいのですが、、お仕事は休んでいるんでしょうねえ??

ぐらんまのおせちも、だんだん「既製品利用」が多くなってはきています。たとえば、淡雪(知ってるかなあ)とかも以前は手作りしてたんだけどね、、、

だけど、それでもさすがはぐらんま、こんどはその既製品を手作り料理に再利用したりするんです。たとえば、栗きんとんを、蒸しパンの中に入れるあんにしたりね。

私の超手抜き七草でも、やることに意義ありかな? positiveなコメントに救われます。

返信する
おかえりなさい (エリーユキママ)
2008-01-08 02:25:09
お疲れさまでした。



ぐらんまは、栗恵ママさん一家のために

お節を作るのが、それはそれは、やりがいを感じて作られたことでしょう。

料理好きではない私は

なおさら、人のためじゃないと作る気にならないなぁ。

七草をフリーズドライにしても、ちゃんとするところが

ぐらんまの血を引いてますよ。



私、なぜにこんな時間に起きているかというと

熱を出してフーフーで

眠れないんです。



返信する
ごていねいに。。 (Keiko)
2008-01-08 01:21:33
ナナちゃんママさん

今年も、ナナちゃんと恵の絆がいっそう深まりますよう、、、(なあんて一方的なお願いかも。。。汗)よろしくお願いします!

義父母ね、そうなんですよー そろって80です。(ぱぱ(二男)と長男は10歳離れているので、そういう年代)私の年代になると、親の喪中のハガキが
多くなってくるのですが、うちはどちらも、まだ元気なのでありがたいです。まあいろいろ病気抱えているんですけどね。

ナナちゃんママさんのご両親もお元気でしょう?そうそう、ママさんは弟さんが確か3人もいらっしゃるんでしたね! う・ら・や・ま・しーー 地団駄エクササイズしてやるう・・・1人下さい!
返信する
やはり七草は (Keiko)
2008-01-08 01:12:09
桃くんのお母さん、みゆきさん

いつもぐらんまのお節、ほめてくれてありがとぉ・・このお雑煮もね、「シマヤだしのもと」とお塩少しとお酒と白だしだけで、特にダシをとるわけじゃないのですが、、ぐらんまが作るとなぜか、ま・い・うー

七草かゆ、やっぱり関東以北の習慣なのですね!

フリーズドライ、2袋入っていて、お米1合分に全部入れてみました。彩りよくてまあまあだったよーーお味は、、、、それなりですが・・

「狆はしあわせをはこぶわんこ」!みゆきさんの名言、2008年第一号ですね。恵は、今回、私の実家、ぱぱの実家、私の従姉妹の家、とあちこち連れまわしましたが、みぞれ混じりで寒い中、体調もくずさず、元気でみんなに愛を振りまき、みんなをhappyにしましたよ! ほんと、いい子ですっ!!




返信する
としとってくると。。。 (Keiko)
2008-01-08 01:01:05
すいさん、今年もどうぞよろしくご教示、ご交誼のほお願いいたします。。。

すいさんは、大晦日も元旦も出勤してらしたみたいですね!お休みはいつ取られるのでしょうか。。。

私なんて休みばっかしで、申し訳ないくらいですぅ

親戚一同集合・・・私が小さいころはしょっちゅうで、お料理上手な母はいつも忙しく働かされて体調を崩したりしていたので、昔は、どちらかというと嫌でした・・・でも、、歳とってきたからかしらん・・・そして、郷里を遠く離れているとさすがに、こういう集まりが懐かしくなりますね。とくに私は一人っ子なので、ぱぱ(Harryと同じ4人きょうだいの下から2番目)のきょうだいとの交流はありがたいものです。

恵は、2年ほど前にひどい腸炎になって以来、病院指定の治療食とおやつしか基本的には食べさせられないので、人間のおごちそうは、あげないようにしているのです。彼もよくわかっていて、欲しがりもしないのですよ。
返信する
立派な (ナナのママ)
2008-01-07 21:58:47
御節料理ですね~!!
感激だわ。
ママさんのママさんは お料理お上手なんですね。

パパさんのご両親は 揃って80歳を迎えられたのですか。
おめでとうございます。
返信する
なさるだけ (みゆき)
2008-01-07 21:18:20
我が家、七草、それはなんじゃいな、です。
母が新婚生活を始めたのが関西だからでしょうか。
仙台に来て初めて本物を見ました(よそんちでね)

狆はしあわせを運ぶわんこ。
それにふさわしいお仕事してきたんだね、
恵ちゃん。

ぐらんまのおせち、いつもながら彩りがきれい。

返信する
10時間! (桃太郎の母)
2008-01-07 21:00:50
片道10時間の旅は、長いですよねえ。
あらためて、お帰りなさ~い。

さすが長崎は遠いけど、ふるさとの笑顔はいいわよね。
恵ちゃんも、大役果たしてきましたね。

待ってました、ぐらんまの「おせち」。
彩りもよく、豪華~
そちらのお雑煮も、始めてみました。

今日は七草粥! 忘れていたワン
便利なものがあるのねえ。
返信する
Happy New Year ! (すい)
2008-01-07 20:59:50
おかえりなさいませ。
そして、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

とても賑やかなお正月ですね。
私は親戚一同大集合のような習慣の無い家に育ったので、みんなでわいわいお節をつつく様子を想像して心が温まりました。
それにしてもお母様お手製のお節のなんと立派なこと!
恵之介さんも何か召し上がりましたか?
返信する

コメントを投稿