クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

おもうこと

2012-06-12 08:37:22 | 独り言

昨日 今日と涼しさを通り越してじっとしていると寒いくらいです。

今年は「冷夏」と言われていますが・・。

大飯原発は再稼働に向けてまっしぐらの様子。

どうしてそんなに急ぐのでしょうか?

まだ福島は終息した訳でもなく、原因も説明されず 責任もはっきりしないまま。

これだけの事が起こっても、逮捕者はおろか捜査も入らない。

野田総理は、「自分の責任に置いて」と度々言っていますが、何の責任なのか?

今回の様な事故が起きたら「責任」は誰がどのようにしてとるのですか?

責任とるだけでは済まない事態にになるというのに。

日本がなくなってしまう・・かも

 

今朝 テレビを観ていたら、気仙沼の高校生がバスから降りたその先は

津波でさらわれてしまった 家の土台だけが残る光景の場所を歩き帰って行く姿。

家は見当たりません

あの土台に自分の家があったかもしれない

あの子達は高台にちらっと見えていた建物、あの場所に帰るのでしょうか

まだ仮設で暮らしている人達もたくさんいるはず。

 

福島では 果物の木が高圧洗浄され表皮が剥がれ白くなっていた。

痛ましい姿

しかし、洗浄した水(放射性物質を含んだ)は地面に落ちて・・どうなの?

素人の考えだけど。

 

消費税増税 政治生命をかけてる!原発再稼働は責任で!と言ってる野田さん!

もう 被災地の事は見えていないのではないですか

増税や再稼働のまえにもっともっと国民に目を向けて 実際に現実を見て歩いて

生の声をたくさん聞いてほしいと思います。

国民が何を望んでいるか 

働く場所もなく 住む場所もなく 消費税増税?冗談じゃない

政治生命かける事柄が違うんじゃない?

国民が元気じゃないと国は成り立たない!とそう思うのですが。

 

 


スイシンジャー

2012-02-13 16:08:30 | 独り言

 にはまってます。

 日曜日の東京新聞で知りました。

 

 スイシンジャー♪

            スイシンジャー♪

   スイシンジャー♪

 

 

 

 

 正式な名前は

絶対原子力戦隊スイシンジャー


 東京電力福島第1原発の2号機

 原子炉の圧力容器底部の温度が徐々に上がっていて

 12日にはついに90度近くまで上昇との情報も。

 不気味です。

 「冷温停止」の野田総理の発表はなんだった?

 信じてはいなかったが・・。



振り返って

2011-12-31 06:11:03 | 独り言

今年も後数時間で、新しい年を迎えようとしています。

3・11私たちにとって生涯忘れられない日になりました。

東日本大地震 大津波 悪夢のような光景。

画面を通して見ていても目を覆いたくなるような光景を

目の当たりにした人たちの心情は計り知れないものがあります。

 

そして、福島第一原子力発電所の事故

目に見えない恐怖が今この時間も続いています。

地震では大丈夫だった家や土地を離れて暮らさなくてはいけなくなった人たち。

それは、福島のみならず広範囲にひろがっています。

降り積もった 今も出続けている目に見えない放射性物質は、

これから先ずっとずっと長い長い間私達を苦しめる。

『すぐには人体に影響がない』と繰り返してきた枝野さん

TVや新聞では伝えられないが、すぐに!ではない、

異変は確実にはじまっています。

ぬまゆのブログ 南相馬から発信されています。

これが現実なのだと思い知らされます。

そして、近い将来の・・・・・・。

 

自分は自分で守るしかない

風評被害 風評被害と言うけれど、

国がきちんと安心して買えるようなシステムにすれば何も問題はないはず。

福島市に〈いちい〉というスーパーがあります。

そんなに大きくない中堅のスーパーでしたが、そこが独自で食品の

検査をして、数値を商品の横に表示をしているそうです。

そう!それなのよ

国がしなくてはいけないことは。

数値を出してくれれば これ位の数値ならと買えるかもしれない。

それがたとえ福島産でも。

今年の我が家の冷凍庫は、日本海産の魚と礼文島の魚でいっぱいです。

お刺身、しばらく食べてない

外食……しばらくしていない あ!違った、二週間前に忘年会で行ったw

 

70代の男性が

 「今年は自分の周りで亡くなる人が多いんだよねぇ、

    香典ばかり出て行くよ ……

     これじゃ自分が死んだ時香典もらえないんじゃないかと心配だ」

    と笑っておられましたが……。

    これから先増えて行くんだろう こうした実感抱く人が。 

 偽民主党の皆様、来年こそは嘘や秘密のない

  責任逃れをしているような人たちを守るようなことのない、国民のための

  国民目線の政治をねがいます。

 

   そして、少しでもせめて内部被曝から子供達を守って欲しい

   関東だって決して安全圏ではないのだから。

 

 カメラを持って出かける気が起こらず ブログの更新も滞り

 それでも訪問してくださったみなさま、ほんとうにありがとうございました。

 まだまだ先の見えない日々ですが、2012年が少しでも良くなる事を願って

 ブログも更新出来る日が増えるように頑張りたいと思います。

 これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 


すっかり間があいて・・

2011-08-29 10:51:05 | 独り言

 朝夕は一時に比べると、随分涼しく感じられるようになりました。

 今年はあまりの暑さに、ワンちゃんが熱中症になり 動物病院に運ばれた子や

 亡くなった子が多かったそうですね。

 クリとエリーは、毎日朝だけのお散歩

 お父さんと5時にはお散歩に行っていました。

 その後は、クーラーの効いた部屋で ご飯とおやつ意外は寝てました。(笑)

 わん子は22度くらいが一番良いそうですね。

 クリとエリーは、30度にもなると部屋の中でも毛の中に手を入れると暑くなっています。

 

   

 

 気がつくと久しぶりのupになってしまいました。

 いつも見に来てくださっている方ほんとにごめんなさい そしてありがとうございます。

 書くとなるとやっぱり 原発の気になる事になってしまい遠のいてしまってます。

 ネットでは流れても、テレビや新聞では絶対に流れない載らない事が多すぎる

 もっと本当の事をみんなが知るべきだと思うのだが・・

 後の祭りで出て来てもどうしようもない

 

 

 今朝 民主党代表選の中継をみようと少し早めにテレビを付けた

 ちょうど画面に出ていたのが、谷村新司さんと石井竜也さん

 今回の震災後、「日本に子供が住めなくなる・・」という二人の思いから

 石井さんが谷村さんに「私たちにはいったい何ができるのか」と問いかけた所

 谷村さんから「私たちが出来る事は歌う事でしょう」と言われたそうです。

 その後すぐ石井さんは曲を作り谷村さんに送った所 2~3日で詩がつけられ送られて来たそうです。

 その曲が『風の子守唄』

 「ふるさとの思いを胸に・・・  命あれば微笑む事ができる」

 とっても良い歌でした。 もう一度聞いてみたいと思いましたが、この歌は録音もされていない

 CD化もされていないようです。

 今日(29日) BSプレニアムでも19時から二人で歌われるそうです。

 

 


涙がでた

2011-08-01 09:03:23 | 独り言

 国の原発対応に満身の怒り

  衆議院委員会の参考人質疑で 東京大学先端科学技術センターの

  児玉龍彦教授が話されています。

  28日に私はyoutubでみましたが、現在は見る事が出来なくなっていました。

  これを見て、涙があふれてきました。

  「放射線量は幼い子供にとって非常に危険で、政府は子供を守るために全力を尽くして欲しい」

  と涙声で訴えていらっしゃいます。

  そして

  私は法律をおかしていますと。

  安全だと言っている政府を 御用学者をまだ信じられますか?

 

 


いまさら

2011-07-15 19:44:31 | 独り言

「福島の農家から出荷された肉牛から食品衛生法の暫定基準値の放射性セシウムが検出された」

 別に驚かなかったのは私だけではないだろう

 それよりなぜ国や県は検査を徹底するとか、酪農家に対して汚染された餌を与えない様な

 指導しなかったのかがとても不思議だ。

 これから、牛だけにとどまらないのでは?

 今回の件で、改めて国の言う事やる事は信じられないと思った。

 いまだに海や空気中に垂れ流し状態の放射性物質

 空間放射線量の値は今の所安定はしているので、なんとなく「これで収束にむかうのでは?」

 と気が緩みがちだが、まだまだ油断は出来ない。油断してはいけないと思う。

 一大事が起こっても 東電や政府は私たちをだまし 「安全です」としか言わないしね。

 

 スーパーに行くと、福一の事故以前と何ら変わりないように 福島 茨城 栃木などの

 肉や魚 野菜が売られている。

 が。ほんとうに国の言う暫定基準値や 「安全です」を信じて買っていいのだろうか

 ほんとに検査は徹底されているのだろうか 

 東北を応援しよう!というけれど、これって間違った応援の仕方じゃないのかなぁ

 全国に体内被爆者を広げてどうするのよ

 風評被害 風評被害というけれど、食に関しては私にはイマイチわからない。

 原発の大爆発以来、肉 魚 野菜 たまご 牛乳など産地の分かる物は確認して買うようにしている

 野菜と魚はほとんど産地表示されているが。(しないとだめらしい)肉は『国内産』と表示されたものが多い。

 以前は『国内産』を安心して買っていたのに‥

 ある大手スーパーで、『国内産』と書かれた豚肉がほとんどだったので聞いてみた。

 「あそこに書かれていますから確認してください」と言われ

 

 群馬 栃木 茨城 千葉 岩手 秋田などの県名がずらり

 これでは陳列されているお肉がどれがどこのものかわからないじゃん

 豚肉買うの諦めた、違う店に行こう

 

 絶対安心 安全の食べものは少ないかもしれないが、選べるうちは少しでも蓄積を少なくしておきたい。

 が 加工食品は防ぎようがない。

 木下黄太さんのブログに、加工食品に使われている原材料がどこのものかなど調べたコメントが寄せられています。

 子供や 妊婦さん 若い人達は参考にされるといいと思います。

 少しでも少なくするために。

 産地偽装などの話も聞こえてくるなか 何を信じればよいのか‥。

 

 5月半ば頃、マスクをして散歩していたら声をかけられた

 「放射性物質対策ですか?」

 「えぇ‥ まぁ‥」

 間違った事をしているわけではないが、まわりでマスクしている人がほとんどいないので

 なんとなく声が小さくなる

 「私もね つい最近までマスクしていたのだけどね

 梅ジュースでうがいするといいと教えてもらってから外したの。

 マスクしていると 気にし過ぎじゃないのと冷ややかに言われてね、

 放射線の話は、誰とでも気軽にできる話じゃないのよね

 散歩でこんな話が出来た人ははじめてよ」と言われ、長い立ち話をしてしまった。

 その間 クリとエリーと相手のワンちゃんもお利口で待っていてくれました。

 福島だけじゃなく ここでもやはりそうなんだ。。。。。

 

 

 


久しぶりに

2011-07-13 15:50:31 | 独り言

 昨日は久しぶりに暑い中出かけてきました。

 

 3.11以来、地震恐怖症?で、近場以外は出かける勇気がなくじっとしていました(笑)

 先週 久しぶりに千葉の友達と電話で話し「久しぶりに会わない?」と言う事に。

 千葉での職場の仲間だったのだけど、何故か3人気があって

 コンサートや旅行 食事によく行っていました。

 話が決まれば早い早い その日のうちに再度電話があり、「来週12日 銀座で逢いましょ」

 

 暑いので ランチしてお喋りして それでいいよね

 11時30分にお店を予約していてくれたようで、即席に案内され

 

    食前酒 前菜 刺身

 

    治部煮

  

   天ぷら

  

    しょうがご飯

 

    いちぢくのデザート

  おしゃべりしながらの食事なのでなかなか箸が進みませんが

  ちょうど良い頃合いに運ばれてきていました。

  最初は お互いの近況の話から、だんだん食の安全 放射性物質 政治の話に進展。

  でも、もしかして いや。もしかしなくても放射性物質などの話は私が一人で喋っていたかも

  気がついたら午後2時30分になっていました(汗)

  夕方のラッシュは避けたいのでそろそろ‥

  銀座に来たら私には寄る所が

  そう!木村屋のアンパン

  「時々 木村屋のアンパン見かけるけどやっぱり本店の味とは違うよね」と友達

  「うん 違う違う」

  今日のお勧めは、カルピス ということで買ってみました。

  ついでに2階でコーヒーでも飲んで行こうか

  「いいねいいね♪」

  

  写真撮らなくていいの?と言われ 慌てて撮りましたが、アイスは半分に

  楽しい時間はあっという間です。

  しかし 話しても話しても 不思議とおばさま達の話は尽きる事がない。

  夕方のラッシュをさけて、4時過ぎに銀座駅のホームで「また来月にでもね」と

  気の合う仲間と美味しい物を食べ おしゃべりをして 久しぶりに気持ちが

 

  食の安全がおびやかされている今、いつまでこうして美味しい物が安心して食べられるのか。。。。

 


エコ対策

2011-06-16 11:54:03 | 独り言

 

   節電 節電 節電

   毎日のように、テレビから流れる言葉

   お店に入っても、節電とかで中は暑く 店員さんが汗を拭きながら対応していた。

   外の方が涼しかった。

   これでは、長くゆっくり見ている気も起こらず購買意欲も失せると思った。

   先週日曜日、Mr サンデーという番組で、「猛暑の大停電危機再現シュミレーション」

   と題して、ドラマ仕立ててで放送していた。

   不安を煽ってるとしか私には思えなくて、途中で消してしまった。

   でもな~ 京大の小出先生は、電力は足りている どんどん使いなさい!って言ってるよ。

   が、なきにしもあらず 『東電のことだからやりかねない!』と思ったのは私だけだろうか。

   そうなった時のためにも、心の準備はしておかなくては。

 

   しかし 大人はどうにかなるにしても、身体の小さな子供や動物達は?

   クリと エリーは 夏でも毛皮着てるんだよね。(汗)

 

  昨年 グリーン家電普及促進事業で エアコンを購入しました。

  その時のエコポイントを昨年末、LED電球にかえました。

  エアコン購入のお店でLEDにすると 2倍のポイントになると言う事だったので。

  

  廊下、玄関、洗面所、トイレ

  一番使う 点けっぱなしにしてしまいそうな場所を優先的に。

  職場の人にその話をしたら、「私なんて食いしん坊だから、食べ物にしちゃった 

  2倍ならそれにすれば良かった~」と笑っていました。


米のとぎ汁

2011-06-10 08:57:38 | 独り言

  で、乳酸菌を?  作る?

 「放射性物質が舞い飛び,舞い散る街を歩き,肺に吸い込んだ放射能を排出する

 方法は,いまのところ,乳酸菌の霧を吸い込んでから痰で出す方法しかない 」

 

  と飯山一郎さんが書かれていました。

 

 「乳酸菌」に興味がわき色々調べてみたら、良い事ばかり♪

  さっそく私も挑戦してみたのが、一ヶ月ほど前

  最初の一本目は大成功

  クリ、エリーの水に入れてあげたら 入れすぎたらしく、エリーが「美味しい美味しい」

  と ガブガブ飲んで、「ゲプっ」としていた。(笑)

  掃除後 家の中に撒いたら舐めて歩くので困った(苦笑)

 

 一本目成功したので楽勝 楽勝と二本目挑戦   が 見事失敗

 三本目も失敗に終わる

 失敗の原因は多分急ぎすぎて、お風呂場に持って行った事かな~と思い

 あせらず ゆっくり常温で

 

   

 向かって左側 作り立て

     右側 三日目のものです。

 ほとんどの方が、塩と黒砂糖を使われて発行されているようですが

 私は 良いのどうかわかりませんが、低脂肪乳と豆乳を使っています。

 なぜなら 犬の毎日の水に混ぜたいし 植物にも使いたいから。

  乳酸菌大活躍を読んでこれにしています。

 今は 玄米のとぎ汁で塩と黒砂糖で発酵中

 

  

 そろそろ左側は発酵してきたようで、ペットボトルがパンパンに膨らみます。

 右側は豆乳を使ったもの これがだんだん左側のように上に浮いている物が下に沈んでいきます。

 ほんとに乳酸菌になっているか心配で、PH試験紙を買ってきました。

 毎回PH値4です。

 そして 飯山一郎さんお勧めの 豆乳ヨーグルトも作ってみました。

  

 普段豆乳を飲まない主人も これは美味しいかも と気に入って毎朝食べています。

 一晩で出来上がるのもいい!

 毎朝食べていたヨーグルトがこれにかわりそうですが、クリは不服そう

 「だってボク、豆乳きらいなんだもん」

 

 しかし困った事も

 乳酸菌作るためにはお米を研がなくてはならないけど

 老人二人では、ご飯食べる量がね~。

 

 米のとぎ汁は、海や川を汚すと聞いた事がありますが、これなら

 

 作り方等はこちらに詳しく書かれています。

 他にも 沢山の方が書かれていますので、参考にすると

 使い道がたくさんあって、どれだけ乳酸菌があっても足らない(笑)

 

 

 

 


疑問だらけ

2011-06-09 08:32:13 | 独り言

      

 

 

   これから先、ほんとに食の安全はあるのだろうか

   買い物に行っても、福島 茨城 栃木 群馬 さいたま産の野菜が店頭に普通に並んでいます。

   選びようがない。

   さいたま 栃木あたりは安心かと思いきや、ホットスポットがあるため

   さいたま産と書かれていても、さいたまのどこ? 栃木のどこ?

   もっと細かい表示をして、消費者に選ばせる方法とかできないのだろうか

   表示が「国内産」には参る。

 

   今になって「出て来る 出て来る」隠していた事が、大事ばかり(怒)

   メルトダウン?メルトスルー? ネット上では早くから言われていたのに

   しかも政府は「知っていて言わなかった 発表しなかった」悪質だ

   国民の事等何も考えてない 自分達の保身ばかり 国民は置き去り

   今まで 管総理を支えて来たはずの枝野さんや岡田さん達もがここにきて‥  醜い

    植草一秀「知られざる真実」のブログに面白い童謡が (笑ってしまった)

   何もかもが信じられない 日本の政府のやること

   信じられる ほんとに信じて良いトップはいるのだろうか

   真実を伝え、国民の事を考えられる人は‥ 

   やっと国民も嘘つき内閣が信じられず、行動を起こしている人達が増えて来た。

 

 

   昨日の東京新聞に

   『情報過疎 孤立に不安」の記事

   生まれつき耳のないうさぎの動画が、ネットに飛び交ったのは5月初旬 

   それをアップした人は浪江町津島地区でキャンプ場を営む人

   うさぎはキャンプ場の一角で4月に生まれた。

   「原因は分かりません。私に分かるのは、こんなうさぎが生まれたという事実だけ

    面白半分じゃない。ここにいると何もわからな。県や町は平然と情報隠しをする。

    うそもつく。残った人は、疑心暗鬼で孤立している。そんな状態を知って欲しかっただけです。」

    福島第一からは約30キロ。震災のために電気、電話は不通、情報から取り残された。

    屋内退避の指示もなかった。

    3号機が爆発した3月14日は約2時間も屋外で作業してしまった。

    翌朝,スタッフの女性と二人で顔が赤くなり、目が腫れた。「頭がかゆく、喉がガラガラになった

    鼻血もでた。」登り慣れた坂道で息もきれるようになった。

    あれほどさえずっていた野鳥の姿も見えなくなった。

    キャンプ場のロッジのテラスの線量は。20キロ離れた福島市あたりと大差ないと。

    汚染は広範囲に広範囲に及んでいる事を示し、むしろ深刻だ。

    出来る事をしないのは、また情報隠しをする意図があるからではないですか」

    と結ばれています。

             (東京新聞から一部抜粋しました)

 

    先がみえない(終わりなき福一原発?)これから私たちはどう付き合っていけばいいのだろう

    収束という言葉が聞こえない現実 どう向き合えばいいのだろう

    たくさんの人が今なお被爆させられている現実を どうとらえればいいのだろう

 

    時間とともに、放射性物質に対する緊張感が薄らいでいくのが恐い あっけらカンと

    以前のように「国内産」を安心して買える日は