クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

ほんとに大丈夫なの?

2011-04-19 17:05:21 | 独り言

 

  『基準値を超える野菜は出回っておりませんから安心して』

 と言われても、やっぱり私には買えない。 今は‥‥

 だって 日本政府の基準値でしょ?

 ただちに影響のない基準値でしょ?

 政府の発表するあらゆる基準値に対する不信感でいっぱいだから。

 こんなパロディもあるくらいですもの。

 「大丈夫?」っていうと、

 「大丈夫」っていう。

 「漏れてない?」っていうと、
 「漏れてない」っていう。

 「安全?」っていうと、
 「安全」っていう。

 そうして、あとでこわくなって、

 「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、
 「ちょっと漏れてる」っていう。

 こだまでしょうか。
 いいえ、枝野です。

 

 そうしてあとでこわくなって、

 「やっぱり、安全じゃなかった」と言われてもね。

 もしかしたら、これからどうしてもそれらを食べなくてはいけない時が来たら

 その時は(例えば食糧難とか)仕方ないと思うけど、

 それまではなるべく蓄積を少なくしておきたいから。

 官房長官の家族は、シンガポールに早々と避難しているとか。

 危険性が分かっていたから?

 知らないのは弱者だけ 政府やマスコミや御用学者と言われる人達に騙されて。

 そして真っ先に弱者が‥

 ほんとにほんとに福島の人達はこのままで大丈夫なの?

 飯館村や川俣だけでほんとにいいの?

 せめて子供達と妊婦さんだけでも

 外で遊べない子供達。 先の見通しのつかいなかで

 これから先どれだけの月日?年月?我慢させればいいの?

 それがこれからの成長過程にどんな影響がでるのか(放射線量の蓄積も含めて)

 管内閣の議員もみな人の親でしょ?

 我が子が、孫が、そんな暮らしをしているとしたら、『安全です!」と放っておけますか? 

 どこかに学校単位で移動するとか 疎開するとか なにか方法はないの?

 

 40年間原子力発電に反対してこられた京都大学の先生がいらっしゃいます。

 その先生のお話がyoutubeにたくさんあります。

 その中でも是非観て頂きたい 知って欲しい動画があります。

 

【大切な人に伝えてください

   小出裕章さん『隠される原子力』

 

 

 

 私は、今回の原発事故があるまで原子力について無関心でした。

 原子力発電所は、一度動かすと止める事が難しい

 使用済み燃料棒は長年にわたって冷やし続けなければいけない などなど

 ほんとに知らない事ばかりでした。

 私の声等小さな 小さなものだけど、子供達の未来のため

 本気で考えて声に出して行きたいなと思います。