28日(日)
散歩の途中で見かけた
波打ち際で面白い動きをする鳥発見
波が引くと波と一緒に一斉にタタタタ〜
波に引き寄せられるように寄って行く。
波の引いた後の砂浜に嘴を入れ 何か餌でも食べてる?
波が寄せて来ると 追われるように岸の方に一斉に移動
ちょこまか ちょこまか 一斉に移動するので
その動きがおかしいやら 可愛いやら
そして大きな波が来ると
一斉に飛び立つ
なんていう鳥だろう
コンパクトデジカメで拡大して撮ったが
生憎データーがなくなったので
Nikon D90で撮った写真をトリミング
嘴が長い
背中は茶色 お腹は白っぽい? 足は黒?
この写真では特定は難しいが💦
ハマシギでしょうか?
干潟や砂浜、河口、水田等に生息 春と秋に渡来する旅鳥と書かれている。
しばらく見ていない鳥たち また木の実をつつきにくる
懐かしい顔ぶれが見られるのももうじきかな?
時々晴れ間も
風はまださほど強くはないがこれからかな。
昨夜は暑かった〜 20℃を下まわることなく
最低気温:4時 22.9℃
9時:24.7℃
台風10号 どこにも大きな被害がでないと良いのですが。