昨年に続いて ふれあいカレッジに参加しています
6.10日に受講した「吾妻の自然」
その中のひとつに「吾妻の高山植物」の話がありました。
*吾妻山は 標高が低いため高山ではないが、風が強く雪も多いため
高山に似た植物や林帯になっている。
これを 偽高山帯という。偽高山帯に咲く花も高山植物。
と言うお話を聞きました。
そして今 「イワカガミや桜が咲いていますよ」とのこと
さ・く・ら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
それは行ってみなくては![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
ただな~ 吾妻小富士に行くには高い通行料がいるからな~
と講義聞きながら思っていたら
最後に「事務局からのお知らせです 7.11までスカイライン
工事のため無料通行が出来ます」。
よっしゃ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/db/0dcbada3b0b2059f7efc9960e87ce7f3.jpg)
日曜日の朝、家から山の方は見えなかったけど ライブカメラを見たら
浄土平を人の歩いている姿 傘もさしていないし明るい
「通行料もいらないから ダメだったら登らないで帰ってこよう」
115号線 土湯温泉あたりからすごい濃霧
心配したけど頂上にかけて霧も晴れ 陽も射してきた
115号線を右折して土湯ゲートに
ゲート前にはこんな看板が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/92eaefcda74875cc5000250eb59927ae.jpg)
浄土平付近の新緑
ブナでしょうか 標高が高い所のブナは「シロブナ」だそうです
低い所には「クロブナ」があるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b8/c04780fd95be2f5df7acb00711cfce64.jpg)
今回は お天気もあまりよくないので鎌沼散策コースを行く事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/e95efe8d7abffb5a569ab99661e95208.jpg)
ゴロゴロ岩の道を登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/10/b0625af540f7bbee56c7a21e1817cc09.jpg)
見えてきました
岩の間あちこちにピンクの花 「イワカガミ」が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e8/13eadb80b04dc5ae5db85cc61d45be79.jpg)
あちゃ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
一切経まで登らないから雪はないと思っていたけど・・
気をつけて・・ 滑らないように・・
雪解け水が雪のない所でも流れていて 足下悪し・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/20f2a7f545bf51698ed4e7a0f5ffcca9.jpg)
これは「クロマメノキ」でしょうか?
あちこちに 薄い色から濃い色までたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/b28fb82b5779b3b5176a51170a9431da.jpg)
ミネヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/a76cd02b4ce024dc2df997be8ed64364.jpg)
ミツバオウレン?
先生の言っていた桜になかなか出会えません
ほんとうに咲いているのかなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/01/39d737cd0a03261ce63cf0fa7a66455f.jpg)
花を見ながら 写真撮りながらゆっくりしていたら
下の方から雲がかかってきました
急がなくては・・・・・
明日は 鎌沼 桜に出会えるかしら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
←ちょっとクリックしてみてね
6.10日に受講した「吾妻の自然」
その中のひとつに「吾妻の高山植物」の話がありました。
*吾妻山は 標高が低いため高山ではないが、風が強く雪も多いため
高山に似た植物や林帯になっている。
これを 偽高山帯という。偽高山帯に咲く花も高山植物。
と言うお話を聞きました。
そして今 「イワカガミや桜が咲いていますよ」とのこと
さ・く・ら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
それは行ってみなくては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
ただな~ 吾妻小富士に行くには高い通行料がいるからな~
と講義聞きながら思っていたら
最後に「事務局からのお知らせです 7.11までスカイライン
工事のため無料通行が出来ます」。
よっしゃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/db/0dcbada3b0b2059f7efc9960e87ce7f3.jpg)
日曜日の朝、家から山の方は見えなかったけど ライブカメラを見たら
浄土平を人の歩いている姿 傘もさしていないし明るい
「通行料もいらないから ダメだったら登らないで帰ってこよう」
115号線 土湯温泉あたりからすごい濃霧
心配したけど頂上にかけて霧も晴れ 陽も射してきた
115号線を右折して土湯ゲートに
ゲート前にはこんな看板が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/92eaefcda74875cc5000250eb59927ae.jpg)
浄土平付近の新緑
ブナでしょうか 標高が高い所のブナは「シロブナ」だそうです
低い所には「クロブナ」があるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b8/c04780fd95be2f5df7acb00711cfce64.jpg)
今回は お天気もあまりよくないので鎌沼散策コースを行く事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/e95efe8d7abffb5a569ab99661e95208.jpg)
ゴロゴロ岩の道を登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/10/b0625af540f7bbee56c7a21e1817cc09.jpg)
見えてきました
岩の間あちこちにピンクの花 「イワカガミ」が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e8/13eadb80b04dc5ae5db85cc61d45be79.jpg)
あちゃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
一切経まで登らないから雪はないと思っていたけど・・
気をつけて・・ 滑らないように・・
雪解け水が雪のない所でも流れていて 足下悪し・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d2/20f2a7f545bf51698ed4e7a0f5ffcca9.jpg)
これは「クロマメノキ」でしょうか?
あちこちに 薄い色から濃い色までたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/b28fb82b5779b3b5176a51170a9431da.jpg)
ミネヤナギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/a76cd02b4ce024dc2df997be8ed64364.jpg)
ミツバオウレン?
先生の言っていた桜になかなか出会えません
ほんとうに咲いているのかなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/01/39d737cd0a03261ce63cf0fa7a66455f.jpg)
花を見ながら 写真撮りながらゆっくりしていたら
下の方から雲がかかってきました
急がなくては・・・・・
明日は 鎌沼 桜に出会えるかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/43ff7ed46caf6da2fbe2e9c6d7c27c8a.png)
それに今年は気温も低めじゃないですか?
どうも、何を着たらいいのかわからなくなります。
kurimammyさん、あちこち山歩きをされて、健脚はもちろんですけど、さぞかし、スマートなんでしょうね
尾瀬なぞは、まったく高山では無いことになりますね。
「高層湿原」といういい方がありますけどね。
山を登りながら花を探索するのは楽しいでしょうね。
いつも感心するのが花や樹木の名をよくご存知なことです。
知っているのと知らないのとでは関心の度合いが違ってくるような気が・・・・
この時期の桜楽しみです。
これが満開に、、、、
素敵ですねー!
この時期に桜なんて、、、、
貴重です
関東もそうですか?
こちらもカラッとした五月晴れが少なく気温も低めですね
もう6月も中旬だというのに 「暑い~」と言う感じではなく 朝晩は涼しく昼間も風が爽やかで過ごしやすいです。
そのせいか果物も遅れているようですね。
>あちこち山歩きをされて、健脚はもちろんですけど、さぞかし、スマートなんでしょうね
最後についていた
健脚?そうでもありませんね
ゆっくり 花を見ながら景色を眺めながらなので 歩けるのだと思います。
スマート? 全然違います
「よくそんな巨体で行けるわね」て感じです。
はーちゃんより大きい事は確かです(笑)
あちゃ(^-^;
期待に添えないかも(笑)
>尾瀬なぞは、まったく高山では無いことになりますね。
福島の高山帯は 尾瀬の燧岳の上の方だけというお話でした
深い雪 強い風 火山の影響で福島には高山植物があるそうです。
>「高層湿原」といういい方がありますけどね。
そうなんですか
尾瀬はそれなんでしょうかね
調べてみよう!
そうですね♪
似たような花でも違ったりしていて 景色と花と美味しい空気と気持ちいいです。
>いつも感心するのが花や樹木の名をよくご存知なことです。
全然知らないんですよ
とりあえず 気になるものは写真に撮ってきて 聞いたり調べたりしているんです。
>知っているのと知らないのとでは関心の度合いが違ってくるような気が・・・・
今回は 先生が「今はこんな花が咲いていますよ」と言われたので 「もしかしてこれがあれ?これがそれ?」と言う感じでした(笑)
>この時期の桜楽しみです。
お話を聞かないで行っていたら多分「山桜が咲いている~」で終わったでしょう(^-^;
桜をまた見られるなんてね
今年何度目の桜かしら