クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

万葉の庭1

2005-06-15 10:33:02 | お出かけ 福島
土方歳三も戦った母成峠
    万葉の花々を愛でませんか

      

   
     自然植生観察園
      万葉集には約4500首の歌があります
       その3分の1が植物を詠んでいると言われています
        万葉の庭には春、夏、秋と2000種の花が咲いています。
                     (パンフレットより抜粋)

 ウラジロヨウラク 【ツツジ科 ヨウラクツツジ属】 ドウダンツツジ
   山地に生える落葉低木              山地に生える落葉低木

 サラサドウダン(更紗灯台)          レンゲツツジ
  【ツツジ科 ドウダンツツジ属】        【ツツジ科 ツツジ属】
 山地に生える落葉低木             山地や高原湿原等に生える落葉低木

    細領巾の鷺坂山の白躑躅われににほはね妹に示さむ〈.柿本人麻呂〉

 朝8時頃に到着 
  管理人の方に「随分早いね~」と笑って言われました
  虫や鳥や蝉の鳴き声がけたたましく響いて  
  蝉。。。。
  平野部とは気温が8度くらい低く寒いのに・・蝉・・
  ダンナは 「この頃に鳴くハルセミはいるよ」と言うのですが・・
   

  調べてみました ”ハルゼミ”というのがありました
  これなんでしょうか 
  http://www.ponpy.com/nana/insect-top/

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ステキなところ (はーちゃん)
2005-06-15 13:17:32
kurimammyさんだけじゃなくて、セミもずいぶん早いですねぇ。



この写真の花は、全部似たようにかわいいけれど、微妙に違いますね。

花の名前を見て、「そうだ!ドウダンツツジに似ているんだ!」と思いました。

全部ツツジの一種なんですね。

私たちが一般に言う、ツツジとは違って、華やかさはないけれど、どれも可憐ですね。



万葉の庭、行って見たいな。

返信する
素敵なお庭 (kaibonkaibon)
2005-06-15 13:34:59
万葉の庭ー古い日本の草花が多いのでしょうか。つつじもなかなか渋く撮れていてすてきですね。



蝉???何だかかわいそう。
返信する
あれ~? (kurimammy)
2005-06-15 16:57:42
はーちゃんさま

 変えられたんですか?

ビックリしました。どうしたの?



(⌒▽⌒)アハハ! 虫さん達も 私たちが早いので驚いて鳴いたのかな?

それにしてもこんなに早い時期から蝉がいるのには驚きでした

蝉の声聞くと 夏だな~と思いませんか?

つつじと呼ばれるものにこんな形のものまであるとは知りませんでした。

驚く事ばかり

返信する
せみ (kurimammy)
2005-06-15 17:20:05
kaibonkaibonさま

 外来種の花はなかったように思います

が 今でも山や庭に咲いている草花がたくさんありました。

名前が書いてあるのですが 覚えきれませんでした。



せみ。。こんなに早い時期から鳴く種類がいるとは知らなくて

ダンナは「春に鳴く蝉がいる」と言ったのですが。。

写真の蝉も 少し元気がなかったので 地上に出て2週間がすぎたのでしょうかねぇ



返信する
ハルゼミ (こたママ)
2005-06-15 17:31:36
春に鳴く蝉いますよ。

私のブログの5月31日の記事のムスカリについている蝉「エゾハルゼミ」です。

家のそばの森林公園から部屋にいてもうるさいくらい鳴いています。

ドウダンツツジ、サラサドウダンはご近所で植えられている方が大勢いらっしゃいます。

とても愛らしい花が咲き、秋には燃えるような色に紅葉します。

いい所にいかれたのですね。クリ・エリちゃんはお留守番ですか?
返信する
維新 (あかいねずみ)
2005-06-15 21:27:43
母成峠の戦いですね。

旧幕府軍は一気に崩れましたよね。

そんな激戦地にも美しい花や季節を彩る蝉が・・・



日本は美しいです。
返信する
エゾハルゼミ (ベルボン)
2005-06-15 22:01:46
北海道ではエゾハルゼミがたくさん鳴いていましたよ。

ついでに、土方歳三は函館でなくなっていたので、五稜郭にてちょっと思いをはせていました。

なんだか思い出すな~。(ついこのまえなのに)
返信する
びっくり (kurimammy)
2005-06-16 08:35:20
こたママさま

 エ~ 北海道で5.31にもう鳴いていたんですか?

調べていたら エゾハルゼミの名前が出ていました

セミ=暑い!のイメージがあったので驚きましたが また一つ勉強になりました。



クリ エリーも一緒に行ったんですよ

返信する
戊辰戦争 (kurimammy)
2005-06-16 08:50:40
あかいねずみさま

歴史大好きあかいねずみさん 良くご存知ですね

駐車場挟んで反対側に 戦没者の慰霊譜が建てられていました



西軍の厳しい命令によって埋葬が許されず、しばらくの間放置されたが、見かねた地元の人々が密かにこの地に埋葬されたそうですが 草等に覆われて一時は場所が分からなくなっていた場所を 昭和53年に発見されて慰霊碑が建てられたとか。

場所もすごい山の中 何故こんな所で 道はその頃・・と 色々調べたら楽しいだろうな~と思いながら 景色を眺めてきました。

返信する
偶然に (kurimammy)
2005-06-16 09:19:11
ベルボンさま

函館戦争で 戦死したんですね

ベルボンさんは五稜郭で 我が家は母成峠で同じ土方歳三に思いをはせていたんですね。(笑)

ハルゼミのこと 土方歳三のこと ちょっとしたきっかけで勉強になります。

教科書で勉強した事はあまり覚えていないけど こういう形で覚えた物って忘れないですよね。



返信する

コメントを投稿