追いかけてくる
ヤマガラ ゴジュウカラ ハシブトガラを引き連れて?
場所を移動します。
あちこちに ヒマワリの種の殻が落ちていました。
2016.4.1撮影
樹齢はどれくらいなのでしょう。
大木がそびえています。
ナニワズの花ももうじき咲きそうです。
このナニワズ 雪の下でも葉が緑色をして冬を越すんですね。
2月に行った 山北沢の滝に行った時
真っ白い雪の間から緑色のナニワズの葉が見えていて驚きました。
手乗り?の鳥の他にも
物まね上手な カケスさん
カケスさん カラスの仲間なんですね
*『本州以南の亜種の頭は白色で黒線のあるごま塩頭ですが、
北海道のものは赤味の有る黄褐色をしています』
とかかれていたので
頭が写っている写真がないか探して 探して
あった!
ほんとだ!
白色のごま塩ではない
住ん出いる場所によって違いがあるとは面白いですね。
そう言えば ゴジュウカラも違いました。
マヒワ
どこかでウソの声も聞こえていましたが
姿は見えず
林の中を歩いていたら
おじさん3人連れに会いました。
「この辺りにはエゾリスもいるんだよ でも今日はいないねぇ」
そう話しながら行ってしまいました
「そっか~エゾリスもいるのか でも運が良ければ会えるってこと?
残念 会いたかったなぁ~」
と思いながら 来た道を振り返った
何かチョロチョロと動くものが
もしかして もしかする?
カメラ カメラ
とスイッチ入れたりしながら目を離した隙に
どこかに消えた
風もあって寒い
気温10時 4.7℃
風速 7.9m
最低気温 6時 3.4℃
浪速(大阪)のオバハンの
複数形かと思いました(^^)
今日は休日ですが
仕事が山積みで出勤してきました。
車窓から見える満開の桜が
なんとも羨ましかったです。
応援ぽち
たしかに~(笑)
面白い♪
桜満開になったようですね いいなぁ~
その光景みながらの出勤は辛いものがありますね。
今日は思いっきり撮影日でしょうか?