朝から


「

クリは 顔を少し高くして 鼻ヒクヒクさせます。
そして 雨の臭いを確認すると自分の寝場所にスゴスゴ

確認をさせないと しつこく「散歩に行こう!」と誘ってきます。
鼻をヒクヒクと言えば お散歩のとき
右 左 まっすぐの岐路では 必ず立ち止まって 顔を少し高くして
鼻をヒクヒク そして行く道を決めるクリですが
2日続けて同じ方向には決して行かないのです。

すごい!才能と思う 親ばかです


「クリちゃんどうしたの?」とエリーも参戦
「雨だから散歩行けないみたいだよ」
「「ふーんそうなの」

雪の回廊が 続いています。
所々に 雪解けの湿地に水芭蕉の群生があったりします。
そして行き着いた先は
玉川温泉
なのですが‥
駐車場が満車で 入る事ができません
駐車場はここしかないとのことで空くのを待つしかないのですが
湯治客や岩盤浴の人も多く 空くのにも時間がかかりそう
仕方ないので私一人車から降りて 少し高い所にある駐車場から
せっかくここまで来たのだから 雰囲気だけでもとパシャリ
手前のカラフルな色が見える所が 岩盤浴の人達でしょうか
下まで(温泉)行くには 坂道を降りて帰りはそこを登って‥
上から覗いていたら 高齢のご夫婦何組かが
ゴザをリュックの上に乗せ 休み休み登ってくる姿がみえました。
私も下まで行ってみたかったな~
せっかくだから 岩盤浴でもしてみたかったな~
またの機会に
って ないだろうなぁ~
宮城蔵王えぼしスキー場で ゲレンデに50万株の水仙が!
7時30分 現地到着
駐車場は8時30分からと言う事で 無料で入れた
ゴンドラに乗って頂上に行き 少しトレッキングする予定
ゴンドラは9時に運転開始とのことで しばらく下で写真撮ったり
散策したり 早朝にも関わらず結構な人が これだけ咲いていると圧巻だね
8時30分頃 チケット売り場に係の人が
色々話を聞いたら 「まだ上の方は水仙はまだ咲いていない
トレッキングコースは 雪も残っていて足場が悪い」との事
と言う事は ゴンドラで上に行っても何もないってことだよね
たくさんの車が上って来る中 私たちは帰路に