クリ☆エリーの散歩道

☆2013・5 北海道に移住
     エリーはいなくなったけど 
     クリ!たくさんお散歩しようね。

久しぶりの青空

2016-04-20 15:15:46 | 北海道 道南

今日は久しぶりの青空

午後からは曇ってくるとの予報だったので

8時30分頃家を出て

                      2016.4.20撮影

ここに行ってきました。

地球岬

と言ってもこちらはついでに寄ったようなものなのですが。

残念ながら海はすっきり快晴とはいえませんでした。

今日の目的は

地球岬緑地散策路

カタクリの花が咲き始めたようなので出かけてみました。

昨年は4月13日に行ったが 沢山の花が咲いていました

が 入り口付近で出会ったご夫婦

「5日に一度は来ているけどまだ満開ではないね」

とのお話

「あらまだ早かったんだ」

と話しつつ歩いてみました

続きは明日にでも

 

風が少し強いが暖かい

室蘭の気温 10時9.5℃

 11時 9.6℃

歩いていたら暑く感じたが、思ったほどでもなかったようだ。

 


運転免許証の更新と

2016-04-19 15:59:45 | 日々の出来事と写真

今年は前回免許証の更新をしてから

5年目になります。

ちょうど3.11の年 2011年4月 講習受けている最中も緊急地震警報が鳴り

ビクビク ざわざわしたのを思い出します。

同じ思いを今、九州の人たちも・・。

 

更新の案内葉書がきていたので

先週 クリの健診の待ち時間に手続きに行ってきました。

その時の必要な物の中に 『顔写真』がありました。

「え?そんなの必要だったっけ?」

と思いながら準備して、警察署の免許証更新の受付に提出しました。

写真触りながら 表面こすりながら

「もしかしたらダメと言われるかもしれないけど 一応送ってみます」

と言われた

「?送ってみる 書類に貼るのではない?」

 「はい!次は2番窓口へどうぞ」と言われ

2番窓口に書類を出し「はい!では3番へ」

「では 視力検査します」

「これで今日は終わりです ご苦労様でした

講習会の日程はそこの紙に書いてありますからなるべく早く受けてください」

あれ?顔写真撮らなかったけど

もしかしたら あの写真がそのまま使われるとか?

まさかね

もしかしたら 講習会の時写真撮るとか?

そして今日 安全協会で30分の講習会受けてきました。

写真は撮りませんでした

『北海道を安全に走るために』 の教本があるんですね。

それにしても全部一緒にやって一日で終わらない事にびっくり

しかも「免許証のお渡しは 5月25日以降になります」って

2重3重手間です。

しかも ここは田舎町なのでお隣の市まで

片道30キロ行かなくてはならないんです。

別に 今は暇な身だからいいんですけどね・・。

でも・・ねぇ・・

 

と言う事で

今月は私の誕生月でもあります。

この歳になると 元気で一年を過ごせた事への感謝の日でもあります。

数日前 主人が「誕生日だね」と珍しく言いました

「いつも思い出すと過ぎていたりするんだけど

何故か今年は思い出してしまった」と憎まれ口(笑)

お昼でも食べて ケーキでも買って来るか

釜飯のいちえ に行ってきました

こちらで釜飯食べられた事ありますか?」とお店の人

「いえ 初めてです」

「では 食べ方の説明させて頂いてもいいですか?」

 

最初はそのまま 次に薬味を入れて頂いても味が変わって

最後にだし汁をかけて食べて頂くとまた違った感じになります」

その通りにさせて頂きましたが どの食べ方も美味しかったです。

 

私は 珈琲アフォガード

エスプレッソが濃厚バニラアイスと絡み

甘さの中に珈琲の苦みがなんともたまりません

 

そして近くにある

イチエ フラワー&スイーツに寄ってきました。

もちろんケーキを買って♪


自然の力

2016-04-17 13:28:43 | 日々の出来事と写真

熊本を中心とする大地震が起きました。

一日でも早く収まる事を願い

皆様のご無事を心からお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

                                                       2016.4.13撮影       

ポロト湖の側にある『ポント沼」 

人影もなく静かにひっそり

鳥の声だけがこだましていました。

 

自然の恵みを受けての暮らし 

こんな静かな日常が 普通である事の日々の幸せを

感謝するとともに

自然の力の恐さも改めて感じている ここ数日

この静かな沼も

一昨年だったか 大雨の影響で溢れ 近くの民家が浸水しました。

 

川内原発も「異常ありません」とテロップが流れているが

異常あってからでは遅いのでは・・。

昨日の地震速報で

震源地『日向灘』と聞いたときは 「やばいよ!」と叫んでいた

誤報で良かったが・・。

地球からの警告なのではなかっただろうか。

 


14歳

2016-04-14 13:02:27 | クリ

今日はクリの誕生日です。

14歳になりました!

大きな病気もせず 毎日の~んびり

エリーがいなくなって 6ヶ月くらいは元気がなく

「大丈夫かな?」と心配したけど

やっと やっと少しづつ戻りつつあります。

トレードマーク?のお腹を出す仕草もしなくなっていましたが

このごろでは「 散歩行く?」とリードを見せると

行きたいときはこうしてゴロ~ンとします。

散歩も長いと30分位帰って来ません。

散歩していて遠くからクリを見つけたワンちゃん 伏せ!

して待ってくれているようですが クリは知らんぷりで通り過ぎるとか

愛想なしです。

 

白内障があり耳も遠くなり 嗅覚も鈍くなって

以前ほどおやつも喜びません

欲しい事は欲しいらしいのですが

臭いが感じられないらしく・・プイ!

ご飯も同じで・・

元々食は細い子だったので余計かもしれません。

あれだけ大好きだったグリニースも喜ばなくなり・・。

誰も座っていないのにお座りしています

白内障で見えづらく ご飯の時はいつもそこに座っていると

思い込んでいるのかもしれません。

犬は目が見えづらくても 視覚以外の五感で生活できるそうです。

おやつをもらって 口に加え持ってきますが

いざ食べようと一旦下に置くと 嗅覚が衰えているため

置いた場所がなかなか見つからず すぐ側をクンクンしているのに

なかなか見つけられなく探しています。 

人間の年令に換算すると

72歳になりました。

今日から高齢犬の仲間入りです

明日の健診 異常なし!ならいいねクリ。

またビックリされたら嬉しいねクリ。

 

せっかくのお誕生日だけど 

今年はケーキもおいしいご飯もなしだわ

お腹壊していたから また日を改めてね

何か言った?

何も・・

元気で長生きしてよ、クリ!

 


くやしい~

2016-04-13 13:53:11 | お散歩~

中一日入ってしまいましたが自然公園の続きです。

花の写真撮りながら

                        2016.4.10撮影

景色眺めながらゆっ~たり

眼下に見える住宅街 ここは温泉つき住宅だそうです。

遠くに見えている山は

樽前山

随分雪が消えてきました。

野鳥の声も聞こえます

あれはヤマガラかな ん?あの賑やかさはシジュウカラ?

チッ!チッ! あ!ゴジュウカラだ

ほとんどが二羽で飛んでいました

木から木へ 移動が早い

顔見せてよ。

聞き慣れない声も聞こえていたが

姿を確認する事が出来ず

もう 花もなさそうだし 鳥さんの声も聞こえなくなったね

カメラ ザックに入れるか?

しばらく進んだら

ヤマガラの声と飛んでいる姿

耳を澄ましてみる

  

もしかしてこの鳴き方

シマエナガ? しかも目の前の低木の枝に止まった

シマエナガだ!

カメラ~~~~~~~

ショック ザックの中

しかも マクロレンズ付けたままだし

慌てて出したが時既に遅し

バカだった!カメラはいつも手に持っていないと。

まさか シマエナガがいるとは思わなかった

しばらく待ってみたが 周遊しているのか帰って来なかった

諦めて・・ションボリ

 あんなに目の前で見たのは初めてだったので

かなりショックで 落ち込む バカだ~。

ここにシマエナガが居る事が分かったので

リベンジだ!

 

クリのお腹治ったようだ!

長引かなくて良かった

 

午前中薄日も差したが 

今にもが降りそう

気温13時 7.6℃

 

 

 


びっくりされた

2016-04-12 14:14:18 | クリ

3日前から ピーピーさんのクリ

一日に1~2回なのだが 元気も食欲もあるため様子みていたが・・

今朝は何だか元気もなく 食欲もなさそう

時々舌をぺろぺろしているので

吐き気もあるのかな?

 

明々後日 健診の予約を入れていたが

それまで待っていていいものかどうか

 

心配しているより連れて行くか

いつも見て頂いている先生は(エリーがお世話になった)丁度お休み

だけど仕方ないね

 

名前を呼ばれ診察室に入ったら院長先生だった。

便の検査したが「特に何か菌が多い訳でもないし」

「何歳でしたっけ?」

「明後日で14歳になります」

「おお!高齢犬だね」

『膵臓や肝臓が悪くても下痢することがあるので 高齢犬だし

一応血液検査してみましょう 昨年7月からしていないしね」

血液検査の結果

「びっくりだね!どこも悪くないよ」

と驚かれた。

が 私は びっくりされたことに驚いた

「異常ではないけど 若干ストレスがあるかな?」と言われた。

「補益して

内服を3日分出しておきます」

ストレスは エリーがいなくなったせいかなぁ。

 

大した異常がなくて良かった

明々後日の健診も異常なし!と言われたらいいね!クリ


自然公園散歩

2016-04-11 13:03:21 | お散歩~

昨日(10)土曜日

風は強そうだがお天気は良さそうなので

近場の自然公園を歩いてみました。

まだまだ茶色の多い景色です。

アップダウンが結構多い 自然公園

歩数の割には疲れます

白樺の木が光に反射して青空に映え

とても綺麗でした。

もうじき若葉も加わるともっと華やぐでしょう。

この自然公園

山野草も沢山咲く場所のようです。

以前 センターハウスに立ち寄った時

花の写真集が置いてありました。

その時の記事

そして 昨年 またその方が写真集出したので

と無料で送ってくださいました。

何と御礼を言ったら良いのか

歩いていて出会えないかな~

 

ナニワズの花が咲き始めている

との情報があったので 足下見ながら

鳥の声がすると上を見ながら

あった!咲いていた

ヒメイチゲ♪

ポロトの森はまだだったが

大きな木の根元に密集していました

そして

ナニワズ

この時期 緑の葉に黄色の花は目立ちますね

以前にも書きましたが

冷たい雪の下で 緑の葉のまま冬を越すこの植物の強さに驚きです。

分布と生育環境

ウイキペディアには

日本の本州(福井県以東・福島県以北の日本海側)北海道の山地に分布し、

山林中に点々と生育、南千島、樺太南部にも分布する、と書かれていました。


のち

北風ぴゅう~ぴゅう~♪吹いてます~

寒いです。

札幌はだそうです

気温12時 6.3℃ 

最低気温 2時マイナス0.4℃


ぎょうざのタレ

2016-04-09 13:19:38 | 食べ物&ランチ

朝の内雲行きが怪しかったが

次第に晴れて来た

これはお出かけ日和でしょ!

さ~てカメラもって今日はドコに行くかな?

と思っていたら 凄い風

11時 9.9メートル  気温12.3℃

北海道の所もあるようです。

お天気は良いのに 今日もお出かけ出来ず

 

お正月明け 子供達の子守りに行っていた時

息子の家でのことです。 

 

仕事が早く終わったお嫁さんから電話が来た

「今終わったので何か買って帰ります 今晩何がいいですかねぇ」

孫達に聞いてみた

「ハンバーグ」「ミートソース」などそれぞれ

そして買い物して帰って来て出来たメニューは

餃子でした

子供達からは「え~ミートソースじゃないの? ハンバーグじゃ」と

ブーイング

お嫁さんも「そうだよね 何のために聞いたんだか~」と笑ってる。

「いただきまーす」

あれ?

食卓に酢がない

「酢は?」

「餃子は醤油とラー油でしょ」と息子

「え?酢入れるでしょ」

酢が大好きな私は ラー油はなくても酢が欲しい

「酢ある?」

「すみません 酢切らしてます すし酢ならありますが」

(・・・ すし酢では甘くて無理かも)

と思って黙っていたら 「ポン酢なら」とお嫁さん

「ポン酢おねがいします 良かった~

 

帰って来て夫に話したら

以前から 酢入れていたのは私だけだったといいます

子供達入れていなかったっけ?

「うん 誰も入れていなかったよ

このごろは自分も入れるようになったけど以前は入れていなかった」

気がついていなかった・・

でも 酢入れる人と入れない人 どっちが多いのかな~。

 

そう言えば 神戸の水道筋の商店街の外れ

都賀川沿いに 持ち帰り専門の美味しい餃子屋さんがあって

そこの餃子のタレは味噌味だった

最初はびっくりしたが、これが結構美味しくて

味噌 醤油 酢醤油 他にもあるのかもしれませんね。

 

数日前 ケンミンショーという番組で

福島の円盤餃子をやっていたと 夫がビデオ録ってくれていた。

「懐かしいね 美味しかったよね

触感が軽くて20個くらいペロって食べられたよね

でもタレに七味入れるのは知らなかったね」

餃子で懐かしく思い出した福島でした

 

 


北海道にのみ

2016-04-08 12:32:02 | 自然

 

フクロウを見ている時

森の中から聞き慣れない 変な鳴き声が

鳥?にしては変わった鳴き声だし

「何? 何の鳥?」

札幌から来たという彼女

暫く耳をかたむけていたが

「もしかして カエルかな~」と言います

「え?カエル・・まさか」

「カエルだね 間違いない」と。

私が今まで聞いたカエルの声とは全然違います。

半信半疑でその場を後にしました。

 

川の側を通りかかったら

先ほど聞いた鳴き声がします

対岸で少し遠い

                                    2016.4.1撮影

遠くから見ると土の色と同じで 動く物は居るようだが良くわからん。

写っているかどうか分からないが

撮っておくか!

帰って来て見たら どうにか写っていた

変わった鳴き声のカエルさん

                                     (上の写真の一部をトリミング)

 

エゾアカガエル 

北海道にのみ生息するカエル

北海道に生息する在来のカエルは、ニホンアマガエルと本種のみ

と書かれていました。

鳴き方も キャラララ キャラララと鳴くそうだ

繁殖期以外で鳴くことはほとんどない

と言う事は この時期聞こえて来る声は貴重かな?

動画で声を撮ったつもりが・・採れてない

オタマジャクシになるころ また見に行って見ようかな。


ポロトの森で

白鳥が飛んでいる時鳴く様な

クエ~ クエ~という声が聞こえて来た

え?まだ白鳥が北へ帰って来ているのかな?

と空を見たが姿は見えない

よ~く耳を澄ませたら どうも川の方から聞こえてくる

もしかしたら あのカエル?

川岸に降りて行ったら鳴き止んだ

やっぱりそうだったのか。

残念ながらここでは 居場所の確認は出来なかった。

 

 

 

 


鳥が減ってる?

2016-04-07 14:53:04 | 日々の出来事と写真

「鳥 何かいたかい? いないっしょ

いつもならこの辺り

カメラ持った人が沢山並んでいるんだけどねぇ~

今年は全然だわ

さっきも◯◯さんがきたんだけど

◯◯さんってこの辺りでは有名な人でね

その人もカメラ持たないで来ていたから 様子見なのか」

「どんな鳥をみなさん撮りに来られるんですか?」

「オオルリが来るのよ

でもね なんだか少なくなってるみたいだよ」

「今年はまだリスも出て来ないしな~」

と ビジターセンターの人

 

「どうりで途中にもカメラマンさんがいなかったわけだ

本州の方でも 鳥が減っていると書かれている人がいるもんね」

夫と話しながら

ぶらぶら

アカゲラやコゲラさんでも突いたのでしょうか

無数の穴が

あちこちで コンコン コンコン音がしていました。

ガサゴソ ガサゴソ

山の斜面から音が聞こえています

そ~と近づいたら 一斉に飛んだ! 

ウソ(雄)のご一行さまでした

ウソ 雌

私は雌は 多分初めて見たと思います。

小枝が多くてなかなか思うように撮れません

もうじき 葉が出て来ると鳥の姿も見えなくなってしまうのでしょうね。

この日も声はするが 姿は見えず・・

 

近所の公園や 我が家の餌台に来ていた 常連さんの

アカゲラ ヤマガラ

シジュウカラ ゴジュウカラ ヒガラ

とんと姿を見なくなってしまいました。

ただ 一羽だけ残っているシメだけは

いまだに餌台に来ています。

なので なかなか閉店することができません。

今日は 日差しがない分寒く感じる

14時 7.7℃

最低気温2時 マイナス0.6℃