廃校利用 山里の美術館「共星の里」

福岡県朝倉市黒川の「共星の里」のイベント情報や楽しい体験記を掲載。
左下のお好きなカテゴリー(1~16)毎にどうぞ!

「散華(さんげ)」ってご存知ですか?

2005-09-13 18:34:17 | 4.05~24年のイベント 告知&報告

のし紙に包まれたような衣装で、玉野さんたち6名のダンサーが
会場内を横断する「川」をはさんで縁沿いに、静かに、ゆ っ くりと、歩いてきました。

手に持っているのは華籠(けこ)という小さな盆みたいなのに乗せられた
「散華(さんげ)」というもの。
7~8センチの金銀の鳳凰とか花とかが印刷されたキレイな紙です。(これをまきながら歩く)
STAFF紹介6(カテゴリー「7.楽しいヒトたちご紹介」)で紹介した
りょーこチャンとゆいしょうクン(お盆のお寺は当然忙しい!残念ながら今回のイベントには2人はこれなかったのでした。)の協力により、こんな特別な演出が組み込まれました。

みなさん散華って知ってます?

私は見たことも聞いたこともなかったので、ネットで調べてみたらちょっと興味が湧きました。
散華を集めている個人のコレクターの方のとてもわかりやすいHPがありましたので
説明を引用させてもらいますと....

  散華(さんげ)とは
  寺院で法要を巌修する時に、諸仏を供養するために花が撒かれます。
  これを散華といいます。
  元来は蓮弁をはじめとする生花が使われましたが、
  いつのころか蓮の形をかたどった色紙が代用されるようになりました。

  法要の際、何千枚もの紙花が御堂の屋根から撒かれ、
  蒼天に五彩舞う情景には格別の風情があります。
  また、一部の寺院では著名な画家に原画を描いていただき、
  それを元に木版などで印刷したものを、記念品として使用したり販売しており、
  それらを小さな美術品として収集しておられる方々も少なくありません。

  http://www5f.biglobe.ne.jp/~sangemuseum/


....とのこと。1,200~1,300年の歴史があり、清めや祝福の意もあるそうです。

大きなお寺で大きな法要なんかがある時に記念で発行されておみやげ用に販売されてたり、まかれたものをわれ先にと(餅まきみたいに?)一般の方々が拾い集めて記念に持って帰るそうで...

そういえば「今回まかれたやつ拾って持って帰ろう!」なんて思っていたのに、それをすっかり忘れていた事に数日後気づき、昨日たまたま用事でウチに来てたよしえチャンにあれは残ってないのかと尋ねたところ、
よしえ:「私も欲しかったので、イベント終了後に会場を隈無く探したケドぜんっぜん無くて、ゼロセンの下に隠れてた1枚をやっと見つけた!」
と聞いてびっくり。

は~みんな知ってんだね~
こんなに人気のあるこんなのがあること、私は知らなかったナ~。オモシロイ。

.