goo

アニメ『最強銀河 究極ゼロ』より その2

2013年12月30日 23時44分13秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
続いてもアニメ話で、読者の皆様が呆れ果てるのは承知の上で、『最強銀河 究極ゼロ』からのヒトコマを。

↑主人公のライバル役らしい、キリガと呼ばれるキャラクター。色使いが鮮やかであり、クールで聡明そうなムードあり。

↑主人公のドラゴンは赤にたいし、キリガのドラゴンは青と対極がある。

↑話の中でふたりがバトルするシーンもお目見え↓↑青と緑と言う対極と言うか鮮やかもの同士の激突な感じである。緑も青も個人的には嫌いではないので、なかなか良い感じなムードがあるな、と思えたシーン。



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

アニメ『最強銀河 究極ゼロ』より その1

2013年12月30日 23時25分26秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
テレビの番組表で宣伝があって知ったアニメ『最強銀河 究極ゼロ』。この話で持ち出したのが最初だったりする。カードゲームな様で、観ていてもルールはさっぱしなのだが、ストーリーなかなか良いなと思い見続けている。どう見ても私の様な年齢の人間が観るようなものではないが。

↑以前話した『メガネ部』同様に色彩がカラフルで目をひくように出来ている。

↑番組の冒頭では、毎回「みんなおはよう」と挨拶から始まるのが朝番組らしいが、決して、元気に爽やかと言う朝特有の嫌な感じのしないトーンで主人公が口にするのが気に入っている。↓↑字幕なし。なかなかのか決め顔。



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

読んだ漫画『群青シネマ』

2013年12月30日 22時34分08秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
歳末時に良い歳して何を読んでいるかお前はであるが、ブログのネタには、ちょうど良い話。
読んでいて、深夜アニメ“Little Busters ~Refrain~”みたいだなぁと思ったが、今から40年程前の時代が舞台になり、映画を創ろうと言うもの。群青は、その映画製作の途中で主人公が見上げた夏の空の色と言う話になっていたが、夏の空はそんな色だっけ?と思ってみたり。
登場人物3人が結び付き途中でバラけるも再び結び付くと言うありがちな展開であったとしても、私のリアルだと、1度バラけたら2度とは結びつかないよな、と思う所。腐れ縁と言うのは苦手である。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

エアロビクススタジオ「カメダ」 ―テレビゲーム『さんまの名探偵』より―

2013年12月30日 22時26分13秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
続いてもテレビゲーム『さんまの名探偵』からのワンシーン。エアロビクススタジオ「カメダ」と言う所で、エアロビクスイベントに勝つと↓↑背景の写真向かって左手側のような事が起きる。一歩間違うとこのゲーム中における自主規制となりそうである。ちなみに、背後の二人組、ランさん、スーさんと言う様で、40年前の有名3人組歌手な匂いがするのは、気のせいだろうな。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

スケルトンボディなのか? ―テレビゲーム『さんまの名探偵』より―

2013年12月30日 22時20分39秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
テレビゲーム『さんまの名探偵』の道頓堀に現れたキャラクター(写真向かって左手に御注目)↓↑このさんまの隣のキャラクターはスケルトンボディなのか?まるで――と言うマニアックな話は台本には書いてない。
↑拡大したもの。アフリカの星ってホテルは・・渉用宿泊施設ですか?などと妄想してはならないが、何となくこのキャラクター、スケルトンボディな様で。なにゆえ?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

電車に使われそうなデザイン ―テレビゲーム『さんまの名探偵』よりー

2013年12月30日 22時13分36秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
私もなりたい「やみのていおう」(涼風りんりんこっこ「お前やかましいから、ハリセンお見舞いするぜ」/急行特急TH「いでっ」)お出ましのシーン↓↑より、この演台にあるマークを拡大↓↑このマークの丸の所から、t印を引っこ抜いて、「快速」とか「新快速」と書いて、水色103系あたりに装備して走らせたら似合うかしら?等とクダラナイ事を妄想するのは、こちら→急行特急THノシ、即ち、このブログのライターだったりする。(涼風りんりんこっこ「ダメだな。楽屋裏で説教だな。覚悟しておけ」)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

このドクロが笑ってみえる ―テレビゲーム『さんまの名探偵』―より

2013年12月30日 22時05分53秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
続いてもゲーム話。1987年発売と言ういつの時代の話です?である。
↑こちら、「やみのていおう」を名乗るお方。ゲーム内では、人類の救世主になるらしいが、ホンマデッカー?な話。私もなりたい「やみのていおう」。有名テレビゲームの龍探求伝で言うと、Sタークあたりになるか?と言う話は台本には書いてない。(涼風りんりんこっこ「ヘタレソツネイラは、今すぐ、冥王星だー。」)その「やみのていおう」の背景のドクロを拡大したのが↓↑こちら。何となく笑っているようにみえるのは気のせいだろうかねぇ。げへへへへ~と笑ったりしてねぇ。(壁|∵=) ̄ぐへへへ→壁|ω・^=)ノシ)


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

私も欲しい「幻のネタ本」 ―テレビゲーム『さんまの名探偵』より―

2013年12月30日 22時03分04秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
タイトルにもあるように「まぼろし」クラスのお笑いのネタが入っているらしいと↓↑この場面で語られるのだが、私も欲しいネタ本。特にモーニングオンなんかには。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

テレビゲーム『さんまの名探偵』より

2013年12月30日 21時55分56秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
暇潰しにやってみたテレビゲーム『さんまの名探偵』。このあたりあのあたりそのあたりで話しているのだが。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

漫画『笑うせぇるすまん―アルバイトマル秘情報―』より『ザ・ガードマン』のひとこまより

2013年12月30日 15時20分55秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
続いても『笑うせぇるすまん―アルバイトマル秘情報―』より↓↑『ザ・ガードマン』のひとこまから話をしてみたい。


↑この様に、一般受けしているマージャン好きな主人公とその同僚。その主人公がマージャンを止めたいと願い、喪黒を頼り↓↑この様に同僚からのマージャンの誘いを断り、早く帰宅し、奥さんに喜ばれるヒトコマ。

↑この様に奥さんに喜ばれると言うシーンは現代社会にもあるのだろうか?この奥様凄いなと思う。


↑私が共感を受けたシーン。
主人公「何しろ、早くかえって時間がたっぷりあるだろ・・・女房とそう話すこともないからねるまで二人でテレビばかりみてるんだ。ムリになんかしゃべろうとするとかえってギコチなくなって、どうもヘンな具合なんだ」と言う台詞を主人公が言う所。これ読んだのは10代になったくらいだったような気がするが、何かぐっと来て、未だに覚えている。確かに、早く帰って、奥さんと何を話そう、そうなってしまうよな、と思う。とは言え、出払いきりで良いわけもなくて。友人付き合いなんかもそうだな、と思う。ここにあるように「ヘンになにかしゃべろうとするとかえってギコチなくなって、どうもヘンな具合」と言うのは身に覚えがある。
しかし、では、この主人公、何故に奥さんをもらったのか?と言う疑問も出てくる。お見合いだったのか、よく解らないが、どうみてもそんな感じはしなく、恋愛かなと思うが。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ