goo

バスちゃん号様コメントありがとう御座います。

2007年10月29日 00時16分20秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
 バスちゃん号様、コメントありがとう御座います。
 こんな感じでやっておりますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。私も極力、バスちゃん号様のサイトに行くようにしますね。

  旧かなちゃん号、外国に売られたという話は聞いた事あります。うまく使えているんでしょうか?
  2代目かなちゃん号は、ニューエアロスターですが、デザインが一新されましたけれど、マスコットキャラとしてなかなかいけている気がしなくもなくです…。たぶん。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ライブ終了

2007年10月28日 21時56分22秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
 年2回のお楽しみ、篠原美也子氏のライブが終了。
  3時間の立見はきつかった…。ノリの良い曲ばっかりで、あっと言う間ではあったけれど…。
  帰りの電車、ひとりで帰るのはどこか淋しい…。
goo | コメント ( 3 ) | トラックバック ( 0 )

MInd Feeing 1028-2 『チーズピザ』な空模様

2007年10月28日 15時09分18秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
「抜けるような青空でチーズピザ食べよう」(Judy&Mary“Cheeze Pizza”より引用)
  さっきも書いたが、本当に良い空模様である。そんな中私は、篠原美也子氏のライブに行く為、電車に乗っている。画像は、そんな車内から撮影したものである
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling1028-2 車にまつわる話 (トラックバック練習板より)

2007年10月28日 13時10分16秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
 車にまつわる話。
 あまり普通乗用車の車両は興味が無く、ああ、走っているのね…程度の事しか思わないけれど、鉄道好きには結構、車好きというのはあるようだ。鉄道も車の1つと言えばそうかも知れない。あとは、バスだろうか?
 去年2006年に、20年位前に買った家の車の走行距離が10万キロを越えた。1984年製と思われる日産のリベルタビラという車だった。当然、ミッション制御であったがスピードメーターは180KM/Hフルスケールだった。ちなみに廃車(随所の傷みが見られ、もう部品も取り寄せられないという事で引退)になる2ヶ月位前に、私は、その車でスピード違反を犯している。以前もちらっと話したが、オーヴィスにひっかかり67KM/Hオーバーであえなく…という感じだった。
  我々の世代だと、「ミニ四駆」なるものも流行ったようだが、私はてんで興味なかった。あまり格好いいとか思わなかった。しかし、何故かレーシングの玩具は思っている(正式名は解らないが、「プラレール」のようにレール状の道路を繋げて、車を走らすというのもの)。ある年のクリスマスプレゼントだったのだが、欲しかった理由は思い出せない。そして、使ったのは2回か3回位で結局、埃をかぶった事になる。今でも一応はとってある。
 普通乗用車は駄目でも、バスなら好きな車種はある。画像にある、三菱製の「エアロスターK」はお気に入りであるし、「ブルドック」も好きだった。バスマニア的には、富士重工の5Eシリーズが人気だそうだが、私はそこまで好きと言う訳ではない。デザインが好きというのが一番大きいし、エンジン音が好きというのもある。あとは、三菱車は路線でも比較的「5速」なりやすい、その理由もある。
 その「5速」については、以前、語ったとおりなのだが、先述のリベルタビラで、5速発進というのをやった事がある。下り勾配である線形の所でないと当然出来ない。クラッチの微妙な上げ具合も必要となってくるので、かなり車に熟知していないと出来ないな…と思う。かなり、ガタガタという振動は激しかったが、萌えた。最近のオートマ制御車は4速止まりなのが口惜しい。5速まであるのもあるらしいが、少ないそうで、悲しい。
 そう言えば、子供の頃(小学校1~2年の頃だったか?)、軽自動車を邪険にしていた時期があった。理由は、思い出せないけれど、マックス120Km/hなのが原因だったようにも思う。普通乗用車と軽自動車では、ナンバープレートの色が違ったり形も独特なので、見分けはすぐについた。邪険にはしても1つの勉強(?)にはなった様に思う。
 21世紀を迎え、そろそろ、車はタイヤをなくして宙を浮くものが街を行き交う…というのが現実のものにはまだなっていなく、これからという所なんだろうと思う。そんな未来にちょろっと期待したところで、話を閉じようと思う。 
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling 1028-1 晴れた日曜日

2007年10月28日 12時40分42秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
 台風一過で、素晴らしく晴れている…が私は、昼まで眠っていたりする、愚か者である。遅寝遅起は、得意技であるが、何の自慢にもならない。
 しかし、台風が過ぎ去っても、そう気温は上がっていない感じで、やはり、夏の力は弱まっているようだ。秋の本番とは言え、もう冬の気配は十分にあるようだ。
 さて、今日は、篠原美也子氏のワンマンである。スタンディング2時間生スペシャルはどう展開されていくのか…。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling 10-27-2 「白い学生セーター」

2007年10月27日 18時16分17秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
 気温が下がる昨今であるが、街で見かける高校生とみられる諸氏達で、時折、目にした白いというか象牙色のセーター。それだけ、季節が進んでいるんだなと思う。
 高校の頃、この位の季節になると、制服のブレザーの変わりにセーターでその代わりをする姿が見受けられた。当然、五月蝿い教員達からは、一言二言指摘を受ける事にはなる。
 セーターというと、紺色系かなとつい思ってしまうのは、私の頭が固い所為なのかなとも思う。けれど、「学生」というまだ心が奇麗なうちは、それの象徴的な「白色系」もありなのか…とも思う。
 ちょっと気になったので、話をしてみた次第である。まさに、ささやき…いや、「つぶやき」か?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling 1027-1 「季節外れの…」

2007年10月27日 18時08分28秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
 地球温暖化の所為なのか何なのかわからないが、何故に10月も終盤になって、台風に見舞われなければならないのか、とっても不思議な感じである。台風が接近しても、風は冷たく、熱帯の空気を運んでくる様子はあまりないようだ。
 先ほど、16時台に外に出たが、横殴りの雨の形が、いかにも台風雨という感じで、なんだか懐かしさもあった。もう戻れない2007年夏の日…
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

名川2000@京成バス様、コメントありがとう御座います。(10月26日分)

2007年10月26日 21時36分32秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
 名川2000@京成バス様、コメントありがとう御座います。
 2000形電車、確かに貴重な車両ですね。
 9000形電車とはVVFの音が違うので、単純に9000形の田園都市線版とは行かないようです。そう言えば、今月の鉄道ファンで9001編成が東横線から大井町に転属したそうですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

トレイントーク10-26-1

2007年10月26日 16時53分32秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
 たまたま、半蔵門駅についたら、反対方向から行き成り2000形がやって来たので、写メした次第。よくよく車番を観てみれば2002編成で、第1、第2編成と揃って、ビックリ!って感じ。
 解り難いが、こいつは急行中央林間行きである。フルカラーLEDで黒に白文字と点灯幕式で白地に黒文字(場合によってはそれ以外の色も)は、写真ではっきりと写らないのは痛い。
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

おはよう「丸K 」2000形

2007年10月26日 07時25分52秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
   久々に109の2000形がやって来たので乗ってみる。
   半蔵門止まりだから、終点で乗り換えないといけないのは辛いやね…涙
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )