藤子不二雄の「自伝」というか「昭和の漫画史」というか、いややっぱり「青春の物語」という考えもある。
ともかく、面白いのである。
「まんが道」以来のこの物語のファンとしては、もっと速いペースで書き進めて欲しいという気持ちと、ゆっくりといつまでも書き続けて欲しいという気持ちが入り混じっているのである。
一向に前に進まないなあと思っていたのであるが、いつのまにか、二人で書くのではなくて、同じ名前で違う物語を書いていた、という今では当たり前のことがやっと表現されるようになった。
藤子不二雄は二人で一人、だから全て二人で書いている。
というような思い込みがあったことと、実は別々に書いているんだぜ、ということをいえないような雰囲気、タブーみたいなカンジがあったように思える。
ようやく、それがタブーでなくなったのかなあ。
さて、物語は藤子不二雄A(安孫子素雄)がモデルの「満賀道雄」が主人公である。
藤子不二雄が満才茂道となって登場する以外、登場するマンガ家たちは実名である。
仲間でありライバルであるマンガ家たちと刺激をしあい書き続けていく姿は、美しく気高い。恥ずかしいようだが他の表現が見当たらないのである。
第9巻では、主人公たちの兄貴分である「寺田ヒロオ」が結婚をする。
いよいよ「愛・・・しりそめし頃・・・」になるのかなと思いきや、少年漫画誌ではじめての週刊誌「少年サンデー」創刊号に連載をする依頼がくる。
そして、ライバルである「少年マガジン」からも・・・
いよいよ日本のマンガが「公民権」を得て社会に広がっていく時期となった。
これからどうなるのか楽しみである。
そして、寺田ヒロオが当時のマンガに対して仲間たちの前で批判をする。
「良いマンガを描け」
つまり子供たちに夢を与えるマンガを描け、という。
しかし、仲間たちはそこに現実と夢との大きな隔たりを感じる。
満賀道雄は悩みそしてこう考える。
「自分が読みたい作品を描く」
「芸術映画とは対極をなすエンタテイメントがあるように、楽しくゆかいな漫画もあれば、ハラハラドキドキする漫画もある!」
満賀道雄ガンバレ!
手塚治虫、石森章太郎、赤塚不二夫、そして大事な相棒であった、藤子・F・不二夫などトキワ荘の仲間たちは鬼籍に入ったが、藤子不二夫Aさんには長生きをしてもらって、ほのぼのとしたこの青春の物語を書き続けてもらいたいものである。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
ともかく、面白いのである。
「まんが道」以来のこの物語のファンとしては、もっと速いペースで書き進めて欲しいという気持ちと、ゆっくりといつまでも書き続けて欲しいという気持ちが入り混じっているのである。
一向に前に進まないなあと思っていたのであるが、いつのまにか、二人で書くのではなくて、同じ名前で違う物語を書いていた、という今では当たり前のことがやっと表現されるようになった。
藤子不二雄は二人で一人、だから全て二人で書いている。
というような思い込みがあったことと、実は別々に書いているんだぜ、ということをいえないような雰囲気、タブーみたいなカンジがあったように思える。
ようやく、それがタブーでなくなったのかなあ。
さて、物語は藤子不二雄A(安孫子素雄)がモデルの「満賀道雄」が主人公である。
藤子不二雄が満才茂道となって登場する以外、登場するマンガ家たちは実名である。
仲間でありライバルであるマンガ家たちと刺激をしあい書き続けていく姿は、美しく気高い。恥ずかしいようだが他の表現が見当たらないのである。
第9巻では、主人公たちの兄貴分である「寺田ヒロオ」が結婚をする。
いよいよ「愛・・・しりそめし頃・・・」になるのかなと思いきや、少年漫画誌ではじめての週刊誌「少年サンデー」創刊号に連載をする依頼がくる。
そして、ライバルである「少年マガジン」からも・・・
いよいよ日本のマンガが「公民権」を得て社会に広がっていく時期となった。
これからどうなるのか楽しみである。
そして、寺田ヒロオが当時のマンガに対して仲間たちの前で批判をする。
「良いマンガを描け」
つまり子供たちに夢を与えるマンガを描け、という。
しかし、仲間たちはそこに現実と夢との大きな隔たりを感じる。
満賀道雄は悩みそしてこう考える。
「自分が読みたい作品を描く」
「芸術映画とは対極をなすエンタテイメントがあるように、楽しくゆかいな漫画もあれば、ハラハラドキドキする漫画もある!」
満賀道雄ガンバレ!
手塚治虫、石森章太郎、赤塚不二夫、そして大事な相棒であった、藤子・F・不二夫などトキワ荘の仲間たちは鬼籍に入ったが、藤子不二夫Aさんには長生きをしてもらって、ほのぼのとしたこの青春の物語を書き続けてもらいたいものである。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。