先週の土曜日と、
翌日の日曜日は、
三月同様
二日続けて
LaRa ちゃんを、
ドッグショーに出陳しました。
今年2019’前半の最後の
ショートレーニングでした。
結果は、
見方によっては酷いものでしたが、
彼女の成長に合わせて、
それなりの成果が得られたことで
其れは其れで、よしと考えています。
カナダから招聘された
ジャッジからも一言コメントを戴き
後半戦の犬作り等に向けた目標が、
定められた事も思わぬ成果と言えましょう。
犬友達...
ジャーマンシェパードを
ハンドリングするハンドラー
訓練士の彼は、
16歳の頃から犬を扱う世界に
飛び込んで、今に至っているそうです。
ジャーマンシェパード、この犬種も
ショーハンドリングするには難しい
犬種のひとつなのですね。
ドッグショーに
ハンドラーとして
出ている人達は、
ワタシの様に
犬種のブリーダーであったり、
優秀犬のオーナーさんから
依頼を受けて、
色々な犬種をハンドリングする
高いスキルを持った
プロフェッショナルハンドラー
であったり、
華やかなDショーの虜になった
一般の愛犬家(オーナーハンドラー)
まで 様々な人達が、
思い思いに犬をコントロールして、
ショーを盛り上げていらっしゃいます。
さて、
愛犬あずきちゃんを
ドッグショーに出すことが
夢の一つとなったモナカさんは、
オーナーハンドリング講習会に
参加してみました。
講習会には
大凡30組以上の方々が、
それぞれの愛犬を連れて
少し緊張した面持ちで、
参加されていましたよ...。
講習会は
二組に分かれて、
①男性の講師の方
②女性の講師の方
それぞれ とても丁寧に、
優しく講義を進めていらっしゃいました。
※この中から果たして何組のオーナーさんが、ドッグショーにチャレンジ
してくれるのか?興味津々ですが、
出切るだけ沢山の方がショーチャレンジしてくれると好いなと思いましたよ。
ショーに参加してみると、
人も犬も 他では絶対に学べないことも含めて、とても多くの事を学ぶことが出来ます。
そして 心身の健康にも、絶大な効果が期待できるのです。。。
カレンダー
Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか?
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです