今年の春の異変
三月に入って
順調そうに思われた春の気候ですが
意外にも雨や低温の日が続いたりと
「春の盛り」が遅いと感じる日が続きました。
いきおい植物の生育や昆虫類などの動きにも
それはだいぶ顕著なものがありました。

我が家の「お局さま」キャロル💛
シニア犬が多くなった我が家では
ストーブなどの保温器具の使用がいつまでも続いていますし、
人間たちの衣替えもいつになっても定まらない有様です。💦
そう言えば我々ももう、
かなりのシニアになっていたのでしたから
今まで通りではなく、
それなりの生活習慣が求められているのかも知れません。

シニアのジェイクと若いぼく君が遊ぶ

---------------------------------------------------------------------
ミツバチ
私の道楽の一つに
「素人養蜂」があります。
ずっと飼ってきた蜜蜂が
今年はなんと、野鳥の被害で
二群が全滅の憂き目にあってしまいました。
まさかの事態、
数羽のヒヨドリが越冬後に巣から飛び立つ蜂を狙って
朝な夕な巣箱の間近に張り付いているのを見たときは
マサカと思いましたが、犯行現場を目視したときは
自らのウッカリさに大ショックを受けたのでした。
更にショックだったのは、
弱群化した残りの群れに「ミツバチヘギイタダニ」が
蔓延してしまったことです。
すぐに寄生ダニ駆除剤(日農アピスタン)を挿入し
ダニの駆除を開始しました。
駆除剤を入れたことで、
とても残念なことですが今年春の採蜜は諦めざろうえません。

巣門の近くに毎朝ハチの死骸が確認できます。

ダニ駆除剤の挿入と同時に
ハチの身体を強固にするある種のサプリメントも与えます。

五月中旬頃までにダニ駆除剤を撤去し(耐性防止)
群勢を強化した後に夏の採蜜を成功させる計画。
道楽とは言え、生き物の飼育には気が抜けません。
---------------------------------------------------------------------
犬たちの健康維持
相変わらず我が家の犬達は健康で元気です。
365日与えている「副食物」の効果には
計り知れないものがあると実感しています。

犬の健康維持に関して今年特に気を付けたのは、
或る種の「生活習慣」の改善でした。
飼育環境(特に飼育室と寝室)の温度を高めに設定、
湿度は20%台を維持するようにしました。
また、子犬の飼育に用いるような赤外線ランプの
使用も一部試みてみました。
シニア犬の健康を保つには、犬体の「深部体温」を
下げないことに尽きます。
特に睡眠時の周辺温度に気を遣い、
27度前後をキープするように心掛けました。
さらに湿度を下げると空気の軽さが功を奏して、
呼吸が楽になることにより熟睡することを後押しします。
また、成長ホルモンの分泌のことを考えますと、
一日当たりの寝る(眠る)回数を増やしてあげることが
人間同様に大事なことかな、と考えています。
---------------------------------------------------------------------
人の健康を考える
シニアの域のブリーダーでもあり
多趣味の人間ともなると
その身体(肉体)の健康の維持は、
絶対的に大事な事柄であると言えます。
私が特に意識しているのは日々の「食事」。
自分の身体のウィークポイントを理解し、
「病気」にならない食習慣を
心掛けています。

肉や野菜や発酵食品、そして消化酵素。

シニアには、食べなくてはいけない食材と
絶対に食べてはいけない食材とがあります。

そしてバランス、
食事(栄養)のバランスとはと言うことを
常に考えながら
食事を作ることを心掛けています。

多くの人が判っているように、
自分の身体を作る料理は自分で作ると言う
簡単なことを実行するだけではないでしょうか。

食事以外に身体の健康を保つ秘訣は、
身体を使う仕事をすることと、
足らない運動を歩いたりすることで補うこと。
血流を疎かにすることは、
シニア世代では絶対に避けなければなりません。
※若くても身体の年齢が高い方がいます。
過体重、運動不足、甘いものや白米が好きな方、
既往症が改善できない方などは、年齢+20歳と
考えても、
その肉体年齢には間違いないところでしょう。
病気の多くは、
或る種の加齢によって引き起こされます。
---------------------------------------------------------------------
花鳥風月
ある方(養老孟子)が、
最近の人たちには「花鳥風月」のわからない人達が
増えてきたと 仰いました。

春に咲く好きな花 シャガ

野イチゴ

一重咲のヤマブキ
これ等の花が私の身の回りに群生しています。
肉体以外の精神的健康は、
このようなものに後押しされているのでしょうね。
何年もの年月が経ないと、自分の好みに合ったランが出来ない。
古びて落ち着きが感じられるランでは、犬達も楽しそうに遊ぶ。
体力に自信がなくなってきて、体力を使わなくても良い玩具を買いました。
---------------------------------------------------------------------
誰か 好い人 いませんか?
僕はただ今オーナーさんを募集中!

僕の名前は ぼく💛
八か月間のボーディングが済んで
ただいま 飼い主さんを探しています。
-----------------------------------------------------------------------------

Instagram 



お知らせ
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メール triplestarlabradors@gmail.com
子犬/若犬/をご希望の方は、
住所/連絡先を明記の上
メール triplestarlabradors@gmail.com
または電話にてお問い合せ下さい。
Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
トリプルスターの予定表です。