
今日も五月晴れ。
早目に作業を済ませ、来舎の人達を待ちます。
6時から7時~大人の犬達のお世話と運動。 7時から8時~子犬達のお世話(主に運動) 8時:子犬給餌
8時半:子犬を収納(車載クレート)休眠

約束の9時にマーゴット家が到着。
さっそくマーゴット嬢は待っていたアンジェラ小母さんと遊びました。

今日のマーゴット家(HOSHINO)は、テーブルを使ったグルーミングの仕方などを教わりました。

立った時、座った時の保定(Wanの身体を安定させる)の仕方や、仰向けにさせる方法などを論理的に
理解して戴きました。 正しい保定が出来ると、動物病院などへ行った時にとても役立ちます。

10時になると、お渡し後一回目の定期点検に、ホーリー君がやって来ました。
11時になって、デュークjr君がやって来ました。
ひとしきり質疑応答が有って、みんなが揃ったところで勉強会を行ないました。

色々な悩みを抱えるオーナーさんの質問に、なるべく丁寧に、素早くお答えします。
こんな勉強会は、リアルタイムで飼主さん達の動向が判りますから 私たちも役に立つ事ばかり教わること
が出来ます。風に吹かれて、お茶を飲みながら、足元には行儀の良い愛犬がいて、なかなかいいものです。

ハンドリングの基本の中に、愛犬を正しく車に乗せる方法があります。

子犬の時だけに限らず、自分の力では車に乗れなくなってしまったWanまで、最良の方法を知っていれば
Wanのコントロールはほぼ全てのシチュエーションで完全なものになります。
※たかが車に載せるだけと思う方がいらっしゃると思いますが、完璧に出来る方は犬の飼育のベテランと
言っても良いでしょう。実は、なかなか居ないものなのです。

勿論、ハンドリングの勉強も行ないました。



シンプルなスリップリードを正しく使うことによって、本来の(犬の)ハンドリングの基本が体得できます。
この方法でトレーニングされたラブラドール達の安定度は非常に良く、パートナーとして申し分のないLabに
(早期に)育ちます。



先住犬との関係改善、関係が確立されてからの扱い方(ハンドリング)なども徐々にアドバイスさせて頂き
ます。飼主さんにとっては、目からうろこの事が多いとよく言われます


13時 私たちもお腹が空きました。と言う事で、四時間に亘った勉強会はお終いです。

三々五々、笑顔で帰る飼主さん達を見送ってから、寝ていた子犬達を起こしてあげました。
排泄をさせて、30分程遊んであげて、再び車に乗せて




早い頃から飼育のノウハウウェを学んだオーナーさん達は、極めて経済的な飼育を可能とします。
度々行われる勉強会で、色々な知識(実利を伴う)を得られるからです

目標は、生涯を健康なままで暮らせる方法を学ぶこと。
そう言うことの出来るオーナーさんは、現在何人もいらっしゃいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




多目的広場で行います(10:00~15:00) オーナーさんどなたも参加は自由です

※ 残念ながら今回の飼育講習会は、トリプルスターオーナー以外方の参加は出来ません



日曜日以外の希望日にも対応いたします)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした









≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp
情報発信中