ふうらん、あることを知りたくて、きっとどこかで教えてくれると思い、ある方法を使って聞いてみました。
その答えがいつかなぁ・・と思っていたら・・・速攻今朝の夢に出てきました
薄暗い部屋のような場所にいて、うっすらと光がある場所が見えてきて・・・
「シャリホツ・・・シャリホツ・・・と~~~して~~~しながら唱えなさい」と聞こえてきたので唱えると
部屋の真ん中に上から光がさして来て・・・
見たら台の上に半紙があってその上に米粒ぐらいのお骨が数個・・・
「あ~~~~~~~~~お釈迦様の・・・」とわかって
そうね、舎利骨
へぇ~~こんな感じなんだ・・としみじみみていました
そしてふわぁ~~~~~~~~~っと暖かくなっていました。
場面が変わって、A4サイズの紙が出てきて・・・
「これが大人の・・・そしてこっちが子供の・・これが女の人で、こっちが男で年代別にわけるとこんな・・・・・」と説明を受けていました。
単なる表なんだけど・・・なんだろう????
まるで会社の指示系統の内容です。
でも大人と子供の内容が違うのです。
まぁ・・会社組織の内容ではないことは確か。
子供のことも書いてあったから。
ふるらん、それをまたじ~~~~っと見ていて・・
これが~~で~~で???
う~なんだろ・・当てはめると・・こっちで・・・とあ~でもないこうでもない、と考えていました。
4・5枚の紙でしたね。
完全な表でした。
あ・・答えを貰ったんだ・・とわかりましたよ。
紙を持っている手が人の手なんだけど、手首しか見えないのよ
でも気持ち悪くない。
なんか・・白いけど・・・いやじゃない。
右手だと思うわ
もしかして・・さっきのシャリホツって・・右手の部分?とか思って
紙の向こう側からボンボリの明るい感じの電気が見えて・・
う~ん照らされている?とか思ったりして。
あの紙のことを理解しなきゃだめね・・と思ったら目が覚めました
まぁ・・これから先は考えなさいってことでしょうね~
チャネリングの生徒さんに言っている言葉です
「あのね、全て完全な答えでは降りてこないの。○様や○様は私たちにこういっているはずなの。‘前を向くものだけに光を与えよう。ただし、思い切り明るくは当てることはない。なぜなら人は与えられることに満足することなく、より多く自己の都合の良いことを求める癖があるからだ’とね」

その答えがいつかなぁ・・と思っていたら・・・速攻今朝の夢に出てきました

薄暗い部屋のような場所にいて、うっすらと光がある場所が見えてきて・・・
「シャリホツ・・・シャリホツ・・・と~~~して~~~しながら唱えなさい」と聞こえてきたので唱えると
部屋の真ん中に上から光がさして来て・・・
見たら台の上に半紙があってその上に米粒ぐらいのお骨が数個・・・
「あ~~~~~~~~~お釈迦様の・・・」とわかって

そうね、舎利骨

へぇ~~こんな感じなんだ・・としみじみみていました

そしてふわぁ~~~~~~~~~っと暖かくなっていました。
場面が変わって、A4サイズの紙が出てきて・・・
「これが大人の・・・そしてこっちが子供の・・これが女の人で、こっちが男で年代別にわけるとこんな・・・・・」と説明を受けていました。
単なる表なんだけど・・・なんだろう????

まるで会社の指示系統の内容です。
でも大人と子供の内容が違うのです。
まぁ・・会社組織の内容ではないことは確か。
子供のことも書いてあったから。
ふるらん、それをまたじ~~~~っと見ていて・・
これが~~で~~で???
う~なんだろ・・当てはめると・・こっちで・・・とあ~でもないこうでもない、と考えていました。
4・5枚の紙でしたね。
完全な表でした。
あ・・答えを貰ったんだ・・とわかりましたよ。
紙を持っている手が人の手なんだけど、手首しか見えないのよ

でも気持ち悪くない。
なんか・・白いけど・・・いやじゃない。
右手だと思うわ

もしかして・・さっきのシャリホツって・・右手の部分?とか思って

紙の向こう側からボンボリの明るい感じの電気が見えて・・
う~ん照らされている?とか思ったりして。
あの紙のことを理解しなきゃだめね・・と思ったら目が覚めました

まぁ・・これから先は考えなさいってことでしょうね~

チャネリングの生徒さんに言っている言葉です

「あのね、全て完全な答えでは降りてこないの。○様や○様は私たちにこういっているはずなの。‘前を向くものだけに光を与えよう。ただし、思い切り明るくは当てることはない。なぜなら人は与えられることに満足することなく、より多く自己の都合の良いことを求める癖があるからだ’とね」

