イチゴ大福~
お団子~
先日は小豆を煮ているところに遭遇しまして、それでおしるこをいただきまして、
昨日は「あんぱんを買え」
買いましたよ、そして今お仏壇の上にお供えしています
今日はお赤飯を買ってきました
あずきはですね~
厄落としにいいのです。
昔から小豆を食べて厄を落としているのです。
身体の中から。
たぶん節分までこの現象は続くと思っています。
お仕事の事でギアチェンジをするように言われていますので、そのために今までの自分の厄を落とすように言われているのだと思っています。
それと年間のたまった垢落とし。
・・それと某神社にいくようになっていると思います。
その神社さんのそばでいつも買っているものが今きれているので。
ふるらんが大阪に来てからとってもお世話になっている神社様です。
困ったことを相談させていただくと必ずお答えをいただけるところです。
もちろんそのためには普段の神様貯金の量がものを言いますが
今年(昨年節分から今年の節分前の日まで)はどれだけ神様貯金が増えているのでしょうか・・
う~耳が痛い・・
徳積みよりも○徳を積む方が多いのです。
え?○徳の方が?
ええ、そうなんですって。
○徳は徳を消すのが早いし大きいのです。
一つの○徳で100個の徳を消すぐらいの勢いがあるのです。
・・ってその細かいことを聞いたときに
え~ふるらん、常にどこかでかすったり引っかかったりしているでしょう・・と思いました。
みなさんも普通に毎日していることが○徳であることもあるのです。
そして隠れた徳はとっても有効です。
こつこつこつこつ・・・
今日もふるらん、2~3個してきました。
こんばんはこれから30分ぐらい自宅でします
あなたにもできる隠れた徳の積み方。
友達にも勧めていますので、その輪を広げたいと思っています。
これからあの世へいくまでの間、こつこつ続けます