先週の土曜日は 納涼の言葉に誘われて こんなところに行ってきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/23/d97d04f81e5562264bec29d9ef9c9de2.jpg)
夏を連想する言葉といったらなにが思い浮かびますか?
海 スイカ 夕立 花火 盆踊り かき氷 太陽 入道雲
蚊取り線香 うちわ 打ち水 風鈴 蝉しぐれ
夏の言葉は、楽しい思い出に繋がるものが多いような気がします。
夏に食べたいスタミナ食と言ったら、「ウナギの蒲焼」でしょうか。
今年は、稚魚の減少から価格が高騰し
土用の丑には、どの局もトップニュースで扱っていましたね。
夏に鰻を食べて、スタミナをつけるという風習は
平賀源内によって広まったとされていますが
その歴史はもっと古く室町時代からあったのだそうです。
では、なぜ丑の日かというと、二匹の鰻に串を打った姿が
漢字の丑という文字に似ていたからだとか。
よ~く見ると、そうも見えてきます。
高騰しているとはいえ、やっぱり土用の丑の日には食べたいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2d/7871e77831a6b32c4dc1dc0cae0a187b.jpg)
鰻を食べた翌日は、朝5時半に起きて畑の草取りダイエット?!に励み
夜は 納涼水上花火大会に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/f9c1040c689a8429142f63a69c7f1f1b.jpg)
母校の先輩や後輩達と ダム湖畔に立つホテルの一室で
夏の風情を楽しめる食事をしたあと
そこで花火を楽しんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e7/8e21e0512dcbe73fea5da4d99677e996.jpg)
飲んで、騒いで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/5afae2b7e6aadfdb3f96be7e52720647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/611ee6b193c98a7e2ad5c495e30b2bc3.jpg)
窓のすぐ傍の船から上がる花火の音は、ずしんとお腹に響き
水上花火と名がついているように、水の上で上がる花火は水面に姿を映し
一同、大興奮~♪
盛り上がった勢いで、輪になって校歌を合唱しお開きとなりました。(笑)
花火といえば、オリンピックの開会式のものはそれは豪華でしたね。
様々な演出に、聖火の点灯、そしてフィナーレのポール・マッカートニーの歌声に合わせて
を誰もが「ヘイ ジュード」歌う様に感動しました!!
まるで、この日のための作られたかのように思えました。
夏の風物詩に、今年はロンドン五輪が加わって
暑~い、そして熱~い日々が続きそうです。
さて、今夜はサッカー観戦にそなえ、ブログは予約投稿をして
仮眠することにいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/562c7bf4b872fe83e06935f1a5a1ca7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/f0b1ca14132d3ff40628a37f23276bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/6e71436245c56d0865c76b6f79caf472.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/23/d97d04f81e5562264bec29d9ef9c9de2.jpg)