![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/4b698dc628fa1b0797c8b490e523c7f3.jpg)
毎日のように夫婦でやって来ているヒヨドリが
いつの間にか3羽になっていました。
雛が巣立ってからも暫くの間親子で行動をするといいます。
じ~っと物干し竿にとまったままのこの子が子供でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
先日の満月はとても綺麗に見えましたね。
うちの前の古いアパートが建て替わって、ダイニングから月の出を観ることが出来るようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/1c01b019431f4e5688a85770e6c89ce8.jpg)
これくらいの陽気になってからの方が、月明りの風情を楽しめるように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/4dcb9683457272f94b1be6434d14d9ad.jpg)
ちょっと月を撮る練習をしてみました。
やはり、三脚をちゃんと立てないとだめですね。(笑)
さて、眺めのよすぎるというタイトルの場所は我が家ではなく
日曜日のドライブの途中で寄った所なのです。
子供の頃からよく立ち寄った寝覚ノ床という木曽の名所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/c382cfbc86c996f03988997f729665c2.jpg)
木曽川の流れが長い年月を掛けて作り上げた風光明媚な所なのです。
浦島太郎がここで玉手箱を開けたという伝説が残っています。
この寝覚ノ床を眺められる所に新しくレストハウスと売店が出来たので立ち寄ってみました。
一番の目的はここ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5c/cdf8ecadbfbc83aa4bb21658916d442b.jpg)
三方ガラス張りの寝覚ノ床を見下ろすことのできるトイレなのです!
もちろんミラーガラスになっていて、外から中は見えないようになっています。
そのせいであちこち反射してしまって、眺めの良さがいまいち上手く撮れませんでしたが
なんとも開放的なトイレですよね。・・・ちなみに女性専用です・・・
一応ロールカーテンも付いています。
・・・なんだかちょっと落ち着きませんね。(笑)
しかしながら、一見の価値ありです。
当然のことながら、トイレを見学するだけでなく
レストランや売店にも寄ってみてくださいね。
こんな高価なお土産は如何でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/77ec9850af27620278e3ad78931242bf.jpg)
1800円じゃないですよ。
1800万円です。
この地方の特産品、檜風呂です。
何ともモダンな檜風呂です!
最近では海外からの注文も多いのだとか。
あなたも一つ如何でしょう。
さて、いつもの木曽路ドライブは
開田高原アイスクリーム工房の10月限定の蕎麦ソフトクリーム(これが一番好きかも!)に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/b315e4ba544bfd21843851c55ddd4012.jpg)
いつものお蕎麦、そして権兵衛トンネルをくぐって
ふわふわ米粉のロールケーキを買いに行ってきました。
そして、いつものようにいつもの温泉へ・・・
母が車での遠出があまり出来なくなり、大好きな温泉にも行きたくないというので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5f/ca576d5d7a1a4f6dc1eb6ffde9d2df3a.jpg)
併設されている温泉スタンドでポリタンク5杯分の温泉を買ってきました!
なんと20リットル=10円なのです。
帰ってから浴槽に入れて温泉に浸かってもらいました。
お湯を加え温度を上げて入ってもらったのですが、一晩中身体がホカホカして気持ちが良かったのこと。
重いのを持って来たかいがありました!
次回からの恒例になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/a900804af021340e5885462d6c30a10e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
いつの間にか3羽になっていました。
雛が巣立ってからも暫くの間親子で行動をするといいます。
じ~っと物干し竿にとまったままのこの子が子供でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
先日の満月はとても綺麗に見えましたね。
うちの前の古いアパートが建て替わって、ダイニングから月の出を観ることが出来るようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/1c01b019431f4e5688a85770e6c89ce8.jpg)
これくらいの陽気になってからの方が、月明りの風情を楽しめるように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/4dcb9683457272f94b1be6434d14d9ad.jpg)
ちょっと月を撮る練習をしてみました。
やはり、三脚をちゃんと立てないとだめですね。(笑)
さて、眺めのよすぎるというタイトルの場所は我が家ではなく
日曜日のドライブの途中で寄った所なのです。
子供の頃からよく立ち寄った寝覚ノ床という木曽の名所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/c382cfbc86c996f03988997f729665c2.jpg)
木曽川の流れが長い年月を掛けて作り上げた風光明媚な所なのです。
浦島太郎がここで玉手箱を開けたという伝説が残っています。
この寝覚ノ床を眺められる所に新しくレストハウスと売店が出来たので立ち寄ってみました。
一番の目的はここ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5c/cdf8ecadbfbc83aa4bb21658916d442b.jpg)
三方ガラス張りの寝覚ノ床を見下ろすことのできるトイレなのです!
もちろんミラーガラスになっていて、外から中は見えないようになっています。
そのせいであちこち反射してしまって、眺めの良さがいまいち上手く撮れませんでしたが
なんとも開放的なトイレですよね。・・・ちなみに女性専用です・・・
一応ロールカーテンも付いています。
・・・なんだかちょっと落ち着きませんね。(笑)
しかしながら、一見の価値ありです。
当然のことながら、トイレを見学するだけでなく
レストランや売店にも寄ってみてくださいね。
こんな高価なお土産は如何でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/77ec9850af27620278e3ad78931242bf.jpg)
1800円じゃないですよ。
1800万円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/da8230931f037d717cf9a5499f8df5cd.jpg)
何ともモダンな檜風呂です!
最近では海外からの注文も多いのだとか。
あなたも一つ如何でしょう。
さて、いつもの木曽路ドライブは
開田高原アイスクリーム工房の10月限定の蕎麦ソフトクリーム(これが一番好きかも!)に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/b315e4ba544bfd21843851c55ddd4012.jpg)
いつものお蕎麦、そして権兵衛トンネルをくぐって
ふわふわ米粉のロールケーキを買いに行ってきました。
そして、いつものようにいつもの温泉へ・・・
母が車での遠出があまり出来なくなり、大好きな温泉にも行きたくないというので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5f/ca576d5d7a1a4f6dc1eb6ffde9d2df3a.jpg)
併設されている温泉スタンドでポリタンク5杯分の温泉を買ってきました!
なんと20リットル=10円なのです。
帰ってから浴槽に入れて温泉に浸かってもらいました。
お湯を加え温度を上げて入ってもらったのですが、一晩中身体がホカホカして気持ちが良かったのこと。
重いのを持って来たかいがありました!
次回からの恒例になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/a900804af021340e5885462d6c30a10e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
温泉のお湯に浸かれてうれしかったことでしょうね
このトイレは 使いにくいですね
景色だけ見て 別の個所で用を足すことにしそうです。
トイレにするアイデアは どこから来たんでしょう。
日本のお風呂は欲しいですが
このような高価なものでなくとも
今の私たちには無理です、、、ね。
開放的過ぎません?(笑)
最初のヒヨドリの写真も素敵
可愛いですね。
まあ~車でもダメなんですか?
段々とそうなるのでしょうか?
温泉
寝覚ノ床・・・木曽路に行った折によることが出来なかったところです。
へ~そこにこんなおトイレができたんですか?
外からはミラーガラスになっていて見えないとはいえ、ちょっと落ち着かないかもですね。
でも、一度行ってみたい(笑)
檜のおふろ、良い香りがして良いですよね。
でも、1800万は高いですね。
庶民には手が出ないお値段ですね。
お母さま、お出かけするのが億劫になってきてしまったんですね。
温泉のお持ちかえり、喜ばれたことでしょうね。
私も満月撮りましたが三脚なしでビルの上に出現!!
イマイチでした、でもブログUP…。
ミラーガラスのトイレ?落ち着かないけれど一度は経験したい気持ち。
お母様に温泉水を…優しいですね。それはあったまりますねまずはハートから
自然の力って凄いですよね。
これだけ眺めのよいトイレってビックリですよね。
話題性があって低予算でできて・・・で考えられたのではと思います。
これ結構取材が来ていてテレビのニュースにも取り上げられていました。
このメーカーのお風呂桶はアメリカのホテルでも使われているらしいです。
いつか入ってみることが出来るかもしれませんね。
なんだかちょっとそわそわしてしまいそうです。
が、しかし癖になるかもです。(笑)
実は、少々閉所恐怖症気味で狭いところが苦手なのです。
窓が無い部屋が苦痛なのです。
窓が無いトイレよりこっちの方が好きかもしれません。
立ち座りの度に痛みを伴うようになってしまいました。
治療の効果が出てきて、かなり楽になったようですが
長くじっとしていると、痛みが出るので行きたくなくなるらしいです。
老いは足からと言いますから、若いうちから鍛えておくことが大切ですね。
喜んで貰えて良かったですね!
お母様さぞ気持ちが良かったことでしょう。
私達も良く帰省した時、母を温泉に連れて行きました。
群馬は温泉がたくさんあります。
そのうち出掛けられなくなり、市内の温泉になり、最後の方は実家のお風呂に一緒に入りました、、、
見晴らしの良いトイレ?
なんだか怖いわぁ〜^ ^
凄いお風呂ですねー!
銘木をしっかりと乾燥させてあるんでしょうね、
これは一本の樹をくり抜いてあるの?
だからこの御値段なのかな?
こんなお風呂に入ったら夢心地でしょうねぇー。
寝覚めの床?
行った事があるように思います、大きな平たい岩がたくさんあって、ノーンビリゆーっくり寝っ転がって過ごした所がココじゃないかな?昔のアルバム出してみよう。
月、綺麗ですねぇ!
私のカメラでは無理ですわ!
コンデジですからね(笑)
一眼欲しいなぁー。
明るい月を写すためにと、工夫してはみてもなかなかです。
露出あまりしぼれないんですよねー、
レンズにサングラス掛けようかー(笑)
バスの便は良くないし、車でないとちょっと寄るという訳には行きませんものね~。
またいつか旦那様とこちらにいらした時に車でご案内いたしますよ!
このトイレも是非体験してみてくださいませ。
檜の香りは体にも心にも優しいです。
こんなに高級なものではなくてユニットタイプの物も
沢山あるそうです。
以前から片足の関節が老化のために痛かったのですが
この夏からそれを庇っていたために反対の足の方を痛めてしまいました。
毎週治療に通っていてかなりよくはなってきているのですが
遠出は無理なようです。
又、普通に歩けるようになったら温泉に行きたいと
毎日リハビリに励んでいるところです。