日頃こんな記事はどうかなと考えていた内容をお伝えしようと思います。
映画を観ながら語学が少しでも上達できたら・・・。
そんな私もまだまだですが、覚えるためには何か記憶に留まるようなインパクトのあることをする必要があると思います。
例えば、声を出してセリフを言ってみるなどです。
ですので、本日は香港映画を通して、英語と中国語を一緒に勉強しましょうのコーナー
をお送りします。
今回は"36 crazy fist"(1979)から。
スタッフはジャッキーの拳シリーズでおなじみ陳誌華ほかのスタッフ陣。
そしてキャストも拳シリーズ常連の人たちプラス、熊光に劉家勇、そして谷峰という布陣。ヒロインの米雪(ミシェール・イム)が紅一点。
私がこの映画を初めて観たときは確か英語版のビデオテープでした。
このビデオは米国製(?)でタイトルは"Blood pact"となっていたと思います。
本編は一体どんな内容なのか気になって、必死こいて個人輸入した記憶があります(苦笑)。
そういえば、ジャッキーの咥えタバコで有名な
ビハインドシーンに出てきた強そうな坊主男がいましたよね。
結局、このシーンは本編では使われず、その坊主男(江正という人)
はユアン・シャオティヱンそっくりの格好をした老人が出てきますが、その老人がまさにその人で
いつの間にか役が変わってしまったんですね。
劉家勇に稽古つけてるジャッキーを見たときとても驚きました。家勇はどちらかというとユン・ピョウのようにスピードのある動きをしますので、ジャッキーというよりはユン・ピョウに近いですね。ジャッキーはパワフルですが、痩せててへなちょこカンフーを見せていた熊光には残念ながらジャッキーのようなパワフルさは見えませんでした。。やはりジャッキーは別格ですね。
ただし、この映画の背景には凄いところがあって、「ヤングマスター」撮影中に(と言っても真っ最中という訳ではないと思いますが)ジャッキーが武術指導していた映画であったということと、ご存知の通り、邵氏の大ヒット作「少林寺三十六房」のパロディーとして成立していた作品ですが、どちらかというとコレって嘉禾寄りの作品だったと思うのですが、そこに邵氏で活躍した名優・谷峰を寺の和尚に据えているところですかね。
ストーリーの概要は以下の通りです。
主人公・王大剛(熊光)は姉の恵珠(米雪)と暮らしていた。
大剛は街でチンピラ・牛化蛟(山怪)らから袋叩きに遭うが、チョウ(秦沛)、ポン(馬漢源)の僧侶二人に助けられた。店を経営していた父(謝地)は以前、不当なショバ代の支払いを拒んだためヤクザ(陳樓)に殺されてしまっていた。
復讐のため大剛は僧侶の住む笑林寺で修行することになるが、一度は管長に断られる。
しかし、三十七房の住持・四徳(谷峰)に入門を許可され僧侶たちとカンフーの修行をする。
なかなかカンフーが上達せず、失敗ばかり。敵討ちのため何度か南夷武館の連中のところへ向か
ったり、試合をしてもコテンパンにやられては挑戦、失敗を繰り返す。
やがて、不思議な拳法を使う乞食の老人(江正)と偶然出会い、その弟子・沈浩強(劉家勇)が
仲間に加わった。
一方、三十七房で修得したトリックで文当派の呂英布(馮克安)を倒した大剛は、ボスである掌門人、巫道徳(任世官)と対決することになる。
”三十六迷形拳”の使い手、乞食爺さんと沈や笑林寺の四徳和尚、弟子たちが決戦の舞台、水月谷に揃った。
手強い存在として知られたボスだったが、父親の仇を討つべく大剛VSボスの決闘がついに開始さ
れた。そして、老人の正体とは・・・!?
では、そろそろレッスン開始です。
(注:素材に使われている英文、中文をそのまま文例としていますので、必ずしも正しい表現では
ないです。)
■No.1
熊光がチンピラにやられて、姉(米雪)のいる家まで
運んでもらって姉が出迎えるシーンです。
What have happened to you?(Brother,what's happening?)
「何が起きたんだ」単刀直入に「どうしたの?」となります。
まず、その前に姉が弟を最初に見た瞬間、「弟弟!」と叫ぶのです。
その後、どうしたの?というセリフが続きます。
日本語の弟ですが、中国語では「弟弟」ですね。
日本語では普通、弟や妹に対して「弟!」とか「兄弟!」みたいな呼び方(使い方)はしない。
せいぜい「お前」か「あんた」ぐらいだが、ちょっと違う。「弟」や「妹」を呼称として使わな
いんですね。これを考えると日本語というのは、ちょっとおかしいですね。二人称で「にいさん」や「姉さん」は使っても「弟」って単語を使わないのですから。日本人の使う日本語って言い方が決まっちゃっているし、こんな言い方はダメというか、別の言い方は許されなかったりします。そんな日本語以外の言葉を話すとなると、さらにもっと狭くなりしゃべれなくなります。どんどん自由に使えばいいんですよね。
ケガをした人を運ぶ場合、ソフトに優しく対応してあげないといけません。
なので、中国語で小心。「気を付けてね。」これだと"Be careful."でOK。
また英語では"Lightly"となっています。この"Lightly"は「そっとね。」でいいんでしょうか。
短い文からちょっとずつトライするのがいいですね。とりあえず、フィーリングをつかんで実践してみましょう。
秦沛たちが序盤で熊光のことをどう呼んでいるかに注目すると、
中国語では「兄弟」ですが、
英語では"comrade"という単語が出てきます。辞書引いたら分かりますが同僚とか、仲間という意味です。
語源はと言いますと、スペイン語で「同室の仲間」という意味になります。
発音は「カマード」と言う感じですね!(ちょっとこの読みは普通じゃないなぁ)
言葉を語源を含めて、現在の意味になるまでにどういう風に成立していったのか、その辺りの過程を意識していくと、「これは、こういう意味になったんだね!」と言葉の持つ本来の姿、歴史が見えてきて面白くなります。
また、無理に日本語に訳さなくても何となく意味が分かってくると思います。難しい単語が出てきたら簡単な語句で置き換えたりするといいと思います。
発音記号が苦手な方は多いでしょう。(私もそうです)私はカナ式で、カナでまずは大体の発音を覚えてしまいます。直接ネイティブの人と話す機会なんてそうそう無いですから、多少発音が悪くても発声してその単語が読める、聞けるようになればまずはOKでしょう。セリフを聞き取れるようになるのがとりあえずの目的です。
ちなみに主人公の姉が美人(まぁ米雪だからね!)ということで、
姉の顔を見た秦沛と馬漢源の二人は、びっくりしてその拍子にケガ人の弟に頭突きを入れてしま
うという演出なのですが、
「おい、ケガ人なんだからたのむよ。」ってな心境だったんでしょうね。
(秦沛なんて眉毛を上下に動かすんだからねぇ。もう、このエロおやじめぇー。)
熊光の渋い表情と言ったら、もうひどいもんですね。
■No2
その米雪に向かって馬漢源の一言。
I tore them apart,scattered them.
toreは、~を傷つけるの意味のtearの過去形。scatterは敵を追い散らすとかって意味です。(発
音は「スカッター」ではなく「スキャラー」でOK。)
なので訳例としては「奴らを蹴散らしてやっつけたよ。」となるでしょうか。
この李文泰ですが、自分の演技に
ビートたけしのようなクビをポキっとする癖を取り入れています(笑)。
(確か拳シリーズだったか、何かの別映画。あ、あれかな天中拳!そんな事する役人がいましたっけ。まぁ天中拳と同じ監督だからね!)何と言ってもここは「笑林寺」なんですから。
■No.3
笑林寺の管長にカンフーの教えを乞うシーン。
"Teacher! Our boxing style requires strength."
大剛「師父!」
管長「我々の中国武術には攻撃力が必要です。」
ちょっと直訳で、堅い表現となってしまいますが、
とりあえずはこんな訳のままで全然OKです。
strengthなんてそのまんまストレングスで通っちゃうと思いますが、
個人の解釈レベルなら簡単な訳が手っ取り早いですし、
なるべく素早く脳を働かせてピーンと浮かんだ言葉でいいです。
あとは”鍛錬”です。
中文のセリフを聞かないと自分で納得できないケースなんかもあるのですが
英語になってしまうとかなりオリジナルの持つ意味は吸収されてしまいます。
中文にするとOur boxing style requires strength.の部分は
「笑林雄拳、力猛剛勁」となります。
日本人なら漢字が分かりますから、この漢文を見ただけでも何となく
何を言わんとしているのか想像できますよね。
たとえばカンフーは、大抵そのままkung fuで通じるのでしょうが
カンフーを知らない人などに話す場合には分かり易くboxingとかになっちゃうんですね。
chinese boxingというとどうしてもブルース・リーをイメージしてしまいますが、
英語で表現すると、今でもboxingなんて使ったりしますね(もちろん広義の意味で)。
shaolin boxingなら少林拳です。
ということで、ダッシュで(笑)、追い出されてしまいます。
ここには『三十六房』のパロディ入ってるかな?
それにしても何とチープな笑林寺だろうか!(笑)。
■No.4
熊光、家勇の二人が顔合わせするシーン。
多謝沈兄指教
It's my pleasure, Brother Shum.(Thank you for teaching me.)
これからカンフーを教えてもらう感謝の気持ちと共に
宜しくお願いします・・・の意味を込められていると思います。
なので「お会いできて光栄です!シャンの兄貴。」という具合。
沈なので英語だと”シャン”です。人名というのも結構悩むポイントで、
発音が同じ文字だと、本当の文字がどれなのかいつも悩んでしまう・・・。
・・・とまぁこんな感じで少しずつ覚えていきましょう!
あと、この映画はジャッキー・チェンが武術指導しているだけのことがあって、特に熊光を見ているとジャッキーっぽい動きが確認できます。もしかすると、当時よくジャッキーが使っていたモーションがそのままこの映画にも採用されているかも知れません。
まさにジャッキーの動き
最後に・・・。
映画を通じて語学が覚えられるならこんないいことないですね。
聞いたセリフを少しでも覚えていくことが近道ではないでしょうか。
みなさんの語学力がグーンとアップすることを祈っています。