電影フリークス ~映画のブログ~

電影とは、映画のこと。その映画を一緒に楽しみましょう。

乾隆下江南

2019-01-14 10:31:46 | 七十年代作品【1977】

今日の映画は『乾隆下江南』(77)です。邵氏作品。

タイトルから分かると思いますが、清の皇帝が江南に下る、つまり南の国へ旅をするという映画ですね。

日本の時代劇に例えると、将軍たちが様々な事件・騒動を解決するドラマ。例えば、『水戸黄門』や『暴れん坊将軍』などいっぱいありますね。で、皇帝とは乾隆帝のことで、あの有名な雍正帝の息子、順治帝から数えて第四代目の皇帝になります。

乾隆帝は在位60年と長く、最も長生きした皇帝だったとか。そういえば平成ももうすぐ終わってしまいますが、30年ほどでした。改元後の世の中はどうなっていくのでしょうね。昭和、平成そして新元号と3つの時代を生きられるようになるとは思いませんでした。

映画は巨匠・李翰祥(リー・ハンシャン)監督によるもので、リー監督はこの乾隆帝をテーマにした映画をいくつか撮っています。(本作は1作目)リー・ハンシャン映画もそんなに観られる訳ではないので今回が絶好の機会だと思いました。

プロデューサーにはチャイ・ラン氏の名も連なっています。この頃は、邵氏で映画の仕事をされていたのですが、香港と日本をつなぐ架け橋のような重要な役割を果たされたお方ですね。こう見ますとスタッフ陣は本当に素晴らしいメンバーで構成されている映画なのです。

主演の二枚目俳優・劉永(トニー・リュウ)は移籍した邵氏で乾隆帝役に抜擢されたんですね。劉永と言えば、やはりブルース・リーとの共演作を思い浮かべてしまいます。トニー・リュウ主演映画というのもあまり聞かなかったですね。(邵氏ならこの乾隆帝シリーズが目立ちますね・・。)トニーが皇帝だなんてバリバリのカンフーでメッチャ強いイケメン皇帝を想像しちゃうじゃないですか!

個人的には嘉禾で活躍した頃の方が馴染みがありましたね。何度も何度も観た彼の『電光!飛竜拳』が忘れられない映画ですね。昔はテレビで観れる時代もあったので、丁度その頃に初めて観てオーソドックスな作りでしたが、みんな若くてパワーに満ち溢れていてしかも韓国ロケで面白かったです。この辺りについてはまたいつかレビューしてみたいと思います。

さて皇帝漫遊記・・。
時代は康煕の治世。
鹿狩りに出かけた第四皇子・雍親王(ユエ・ホア)は後に妻となる女性と遭遇します。ケンカさながらの会話中、親王は鼻をビヨーンと指ではじくのです(笑)。このシーンは監督からすると違和感もありますが、映画の雰囲気・様子を一変させるものでした。

そして、のちの雍正帝の子として生まれる弘暦は宮中での出産は許されず、弘暦親子はそのまま宮廷外で生活している状態でありました。母親が仕事をしながら宮廷近くにある厩舎で暮らしを送っていたのです。

ある日、ベテラン俳優・楊志卿(ヤン・チーチン)扮する康煕帝が狩りのさなか熊に遭遇、危機に瀕するも果敢な子供に助けられます。この勇敢な子供が弘暦(のちの乾隆帝)であったのです。康熙帝は日々精進している弘暦を大変気に入り、弘暦の母・李佳を清朝のシンボルである八旗の中から1つ姓を与え宮中に迎える事を認めたのです。

乾隆帝の有名な俗説としては御存知の通り、漢人説があります。母親をニオフル氏系として描いているならば正史と言えるのですが、どうでしょうか。王族が漢人と通婚する場合には特別に満洲人とみなすよう"佳"という字を付けるそうです。本作の弘暦の母の名は李佳となっていますね。康煕帝の生母も実は"佳"の字を使っていた様です。しかし、いわゆる漢人説としては漢人の子とすり替えたとする説になります。つまり父親が異なる訳ですね。本作にはその描写は無かったのです。

映画を観ていると、韓国ロケも敢行されたようで景福宮勤政殿や朝鮮王陵、国立民俗博物館などを使用したと思われる箇所を所々の野外シーンで見ることが出来ます。70年代作品は韓国の文化財、世界遺産などのロケ地が多いですよね。こうする事でリアル感が出て映画としては格式高くなっていると思います。

成長した皇帝はイケメン皇帝であるので、常にあるアイテムを持っています。そう、白扇です。最初に登場するシーンでは夏場の暑さの中で作業するシチュエーション設定でしたが、扇子を扇ぐだけではありません。このアイテムは印象的でした。

皇帝の遠征も多かったようなのですが、自ら"十全老人"と称し、この呼び名が広まったようです。ポイントは周囲からではなく自らの呼び名です。そう老人です(笑)。なぜ老人なのかは後述しますが、本作で最初に描いている皇帝像は民間の文化・風習などを積極的に吸収するという姿勢だと思います。これが進行すると、遠征して世の中をもっと理解すべく積極的に旅に出掛ける姿になったと想像できます。

揚州の旅の途中、皇帝は"一楽茶園"という1軒の茶屋を教えてもらいます。世間知らずの皇帝は茶屋の店主・老三(王沙)から土地の方言を学ぼうとします。また、他の客がお茶に肉をつけて食べるのを見るや自分でも恐る恐る実践してみる皇帝。ここのシーンは非常に楽しく観ることが出来、好きなシーンですね。

皇帝は老三に「なぜ私を老太爺と何度も呼ぶのか?、年寄りに見えるのか?」と怪訝そうな表情で聞くのです。すると、揚州では丁寧な言葉を使うからと例えば「何何なら〇〇」と皇帝に向かって皇帝とは知らずに次から次へと饒舌に例を挙げて説くのです。そして自分の事を何と呼ぶのか。皇帝に老三は「自分はおしゃべりだから牙擦老(※にんべんに老)だ」と言うのですね。

続く食事のシーンで、湯包(小籠包より少し大きいスープの入った食べ物)という物を食べたことの無い皇帝が、何も知らずに注文した湯包がテーブルに届きます。さて、どうなるでしょう(笑)。この情景もまた面白いのですよね。皇帝は1度目は散々な目に遭いますが、つぎは湯包を慎重に食べるのです。実は私は猫舌で小籠包がいまだに苦手で食べるのに苦労します。。が、次はおいしく食べれるような気がします!(無理かな??)

そういえば、日本語で「がさつ」という言葉がありますね。落ち着きのない様子のことですが、不思議な事に国語辞典にはこの「がさつ」に当たる漢字は載っていないのです。前述の皇帝と店主とのエピソードと観て、もしかしたら中国語の"牙擦"が当てはまるのでは?と思いました。中国語では歯が伸びていて擦(こす)れる、つまり出っ歯の意味だと思います。なぜ店の人は自分の事を牙擦老人と言ったのでしょうか?

王沙(ウォン・シャー)は有名はコメディアン(主演作は同じ邵氏でカイ・チーホンの『老夫子』など)。野峰とのお笑いコンビは関西の芸人みたいです(笑)。彼の持つ芸風・持ち味はやっぱり古い古い黄飛鴻シリーズで牙擦蘇を演じたサイ・ガーポウにそっくり。そうです。『ヤング・マスター』や『五福星』にも出演していたあの出っ歯のおじさんです。なるほどね!ようやくここで、王沙が自分の事を牙擦老人と言った意味が分かったんです。

宮中で皇帝に仕える学者・紀が皇帝を陰で"老頭子"と呼んでいたのを問いただした件、茶屋でのエピソードなど、乾隆帝は民衆がなぜ年老いていない自分を老人と呼ぶのかと自ら理解し、やがて自身を"十全老人"と呼ぶ事になっていったのではないでしょうか。

また、乾隆帝は乾隆年間の間、翰林院のスタッフら数百人を動員して10年もの年数をかけて"四庫全書"を編纂、宮殿に保管させました。この時代は清朝の黄金時代で乾隆帝も芸術には特に力を入れ、その繁栄に邁進したのです。ちょうどその頃のエピソードをいくつか交え、香港映画のベテラン俳優たちが熱演し、映画は進行していきます。

民衆から話を聞いているうちに、皇帝は役人の悪事に気づきます。その時、皇帝の前に一人の男・周日清(ワン・ユー)が現れるのですが・・・。

そして、ラスト。衝撃の結末に(笑)。時代劇と言えばコレですね!!。当時の移動手段といえば、馬ですね。41歳の乾隆帝は馬に乗ってまた旅に出るのでした。

シリーズ化しているということで、お話も今回はここまで。
また別のシリーズの回でお会いしましょう。

あれ?唐佳が振り付けたカンフーアクションは?(笑)


The Adventures of Emperor Chien Lung (77)

Tony Liu Yun

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『決鬥老虎莊』

2012-06-03 00:00:00 | 七十年代作品【1977】

前々回、いろいろ教えていただいたニャーさん(私が大好きなブログ『ポロリカンフー.com』の作者さん)への感謝を込めて。ニャーさんのためならえんやこら。というわけで(?)、まだまだあった超立体映画について書いてみようと思います(笑。

と、その前に。
77年の超立体映画の流行に乗った監督、ローウェイ。なぜ監督は「飛龍神拳」の一本だけで立体映画を諦めてしまったのか。教えてちょーだいティロン(笑。

で、もう一本。超立体映画のうわさのあった映画というのが、今回のパオ・ホッライ監督の『決闘老虎荘』です。
以下、詳しい内容をレポートします。

チェン・カンタイ主演の『決闘老虎荘』は、確か数年前には製作が81年(?)とかいう説もあって、それならどうしてこの時期に立体映画が作られたの??と訳のワカラン状態でありました。

しかも、この『決闘老虎荘』は不思議なことに『九紋龍』という題名であるというデータが現在も香港影庫には登録されていて、製作年度も今では1978年だったり80年だったりと海外のサイトでもあやふやで、本当は何年に作られどの様な映画のことであるのかよく分かっていなかったのです。 

ちなみに『九紋龍』は77年製作の全く別の映画で、(これもチェン・カンタイ主演映画です)いれずみを入れたカンタイが印象的な作品でした。 

 『九紋龍』 注コピーガード使用

それが今回、実際の『決闘老虎荘』は77年に作られたことが当時の雑誌などから判明したのです。 作られたのが77年なら台湾のブームの最中ですから頷ける話ですし、これで割とスッキリしてきます。

ところで、原題や英語名も多数あって混乱の元なんですが、ひとつひとつ整理すればこれも混乱を少しでもなくすことが出来ると思います。この『決闘老虎荘』は実に多くのタイトルを持つ映画で、当初付けられていたのが『冷血』というタイトル(77年8月時点)。次に、姉妹編だという説もありますが(後述)、『金刀銀劍古銅簫』(同年9月時点)が。
最終的には、『決鬥老虎莊』となっていた模様でした(同年11月時点)。

台湾では『武林三冠王』(1977-11-11公開)とまったく違うタイトルで公開され、香港では『決鬥老虎荘』の題名でちょっと遅れて公開(1980-12-25公開。但し、公開日の情報は点在するものの確証は取れず。)となったようですね。 

台湾の資料
 『武林三冠王』

邵氏から台湾へ活躍の場を移していたチェン・カンタイは77年にいくつもの映画を製作、出演していますが、これはそのうちの一本になりますね。 
東洋のブロンソン、チェン・シンが最後まで出てくるという何とも男臭い映画なのですが(汗)、ジュディ・リーが取りあえず花を添えてますので、これで映画としてはバランスのいい内容になっているのではないかなと思います。

これの姉妹編である(?)という話があって、同じ威霊公司で78年に撮られたのが、チー・クワンチュン主演の『古銅簫』で、(タイトルがちょっと変わってます)ジュディがゲスト出演しています。
ジュディさんが『決闘老虎荘』と同じ衣装で出演していて、まったく本筋とは無関係のシーンに登場してました。。 (但しフィルムを流用した訳ではなく、新しく撮影したものでウー・マとしっかり共演してました。)
 お似合いのお二人さん

ジュディさんも70年代の映画もいっぱいありますのでファンは興味が尽きないところですね。(ジュディさんは女ドラゴンと呼ばれ一世風靡した女優さん。72年の「地獄から来た女ドラゴン」などで活躍。)機会があれば彼女の作品もいくつか研究レポートを発表してみようと思います。


この映画はパオ監督の武侠片スタイルの作品になります。

主人公・冷捕頭(『萬人斬』と同じ姓ですね!)は鉄の捕頭としてその名を轟かせる”冷血”という設定。その描写は見事なまでに邵氏の映画のような人物像がそのまま表現されています。
その冷血が王妃殺しの事件を解決するよう任務を受け、アジトである老虎荘へ潜入したり(ここが見せ場!)随所に工夫が見られますが、ストーリーは割りと追いやすくて黒幕が次第に誰だか分かる展開になっています。

チェン・シンはキョンシーでおなじみの清朝官服(『四大門派』などではチェン・シンはこれまた派手な官服でした!)で人相悪いですけど、清朝の総官です。
 チェン・シン

乞食の秘密結社である丐幇(かいほう)の盟主、翠鳳を演じるのがジュディさん。
ここのメンバーは全員〇鳳という名前が付いてます。
彼女はシンボルである竹笛を持って、このアイテムが後でいろいろ役に立つというシロモノ。
また、劇中では”化子”という言葉なんかも使われているようです。(化子とは中国語で乞食の意。)「酔拳」の酔っ払い爺さんのソーは、蘇化子という名前でしたね。
女性の乞食スタイルというのも変わってますけど、こんな設定もあるんですね。
(そういえば「蛇鶴八拳」でもありましたね。結構似てるかも・・。)

 ピンチ

ジュディが負傷して治療を受けた後、目覚めると、目の前には・・・。
 意識を失うジュディさん

ちょっと笑顔のカンタイが笑。感傷的なシーンなんだけど(苦笑)
 

必死の形相で戦うチェン・シンも好きなのですが、この2人の対決も堂に入っててなかなか良い映画ですね。
 陳星VS陳観泰

結局、どこらへんが超立体的だったのか分かりませんでしたけど(爆)、
コレかな?
 仕込み傘のアクション

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳観泰の『LAYOUT』

2012-01-31 00:00:00 | 七十年代作品【1977】

本日は、チェン・カンタイ主演のLAYOUT(原題:『[イ布]局』)という77年度作品(同時期にはジミーさんの『獨臂刀大戰獨臂刀』などで知られる永泰影業製作。)についてです。

『馬永貞』や『仇連環』、『上海灘大亨』などで数々の上海の帝王を演じてきたチェン・カンタイ。
まだ他にもあったんですね。

邵氏を離れ、台湾時代に出た作品になりますが、このLAYOUTが予告を見てもらうと分かりますようになかなかの出来と思います。(監督は『馬永貞』と同じく邵氏の監督だったパオ・ホッライです!)


上海にやってきた一人の男。人力車に乗るところからはじまります。
引くのは御存知チェン・カンイェー(鄭康業)。

「パブリック・エネミーズ」でデリンジャーのジョニデもかぶっていた黒いギャング・ハット。

これがとてもカッコいい。

ゲスト出演(?)フー・チンさんとのツーショット。

このおじさんもリーゼントで登場します(笑)。


日本軍の使者、謎の女を演じるのはきれい所の女優さん、サリー・チェン(陳莎莉)。今回はちょっとコワーいヒトを演じてます。
「ドラゴン荒野の猛殺」(原題『怒漢猛牛』)を見てあまりの美しさに見惚れてしまった(笑)。


でも、ラストは衝撃的な結末で終わっちゃうのだ・・。

 


 

Layout (aka Hero of Shanghai)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港艾曼紐

2011-10-31 00:00:00 | 七十年代作品【1977】

『香港艾曼紐』(女へんが正字)という作品。77年製作、香港版の「エマニュエル夫人」。→リンク

(監督は、カーター・ワン主演『人鬼蛇狐大決鬥』の監督として知られる文華。 )

この映画ではニコラス・ツェーの母・デボラが主演しています。

アップ。こうして見るとニコラスに似てるかな?

内容的にはあまり大した話ではありませんので割愛しますが(意外にソフトです)
金帝とか唐天希など、よく見かける人物も出て来ますが、たとえば冒頭から出てくる主役の一人・劉志榮(「ポリスストーリー香港国際警察」での憎っくきボスの弁護士役が印象的!)がこんな役をやっています。演技はあのまんま(笑)。

ラウ・チーウィン

主人公の父親は邵氏などで活躍していた張佩山
(女優ではこちらのブログではおなじみ歐陽莎菲や劉雅英)

 劉雅英さん(時期的には『蛇鶴八歩』に近いと思います。)

 

唐天希が加わってちょっとした乱闘シーン

特筆すべきはとても若いン・マンタが出演しているところではないでしょうか。
 呉とても若いので誰だかわかんないかも!?雰囲気出てるでしょ

 素敵なニコママでした~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲劍血滴子

2011-09-27 00:00:00 | 七十年代作品【1977】

ギロチンの登場する映画はいくつかありますが、某日本人俳優の『盲劍血滴子』もそうでしたね。 
 『盲劍・血滴子』
台湾の書籍をめくっていると、富華公司のところにこの『盲劍血滴子』の記述があります。(ここではとりあえず、『盲劍血滴子』が台湾では77年に公開されてることがわかりました。)

そしてこの映画では江島が登場します(笑)。今回のオッサンは何と血滴子を武器に座頭…じゃなかっためくら坊主と対決です(爆。
 ギロチンを持った江島さん

チェン・ホンリエ(陳鴻烈)が出てきますが、田野と共演した何かの古い映画をくっつけているような???
映画のデータはKFSシステムでキーワード(血滴子)で検索してみてください。
ログインはこちら(ID=guest,PASS=guest)
ちなみにKFSもまだシステム改修中ですがいろいろいじっています。ジャッキーの70代作品も取り敢えず入力だけしてみました。ちょっと忘れていたのが何夢華監督の『金毛獅王』。初期の邵氏作品も研究してみると面白いですよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

功夫小子

2011-09-09 00:00:00 | 七十年代作品【1977】

右下に小さい子が(笑。

ワン・ユー&リュー・チャーフィの2人がダブル主演した『功夫小子』。(脚本:ニークワン)このオープニング曲はなつかしのシューティング・ゲーム「バンクパニック」で使われた曲でディキシーという曲です。こちら

 髪型は気にしないで。(チャーフィ)

後述しますが、実はこれも江島の映画でもあるんですよね(笑。

今回監督さんのリュー・チャーヨン。
一応、この映画では兄弟対決も見せてくれてます・・。

隊長といえばこの人!こんなところでもしっかり登場しちゃってます。

 隊長のカール・マックです!

バックステージじゃありません。


この女優さん。
あんまり見ない顔だけど、ちょっと気になってきた。

 この気の強い女優さんは誰?

とにかくカンフースター(・・の若い頃)の対決が見物。
この3人が対戦!
他にも例えばマースVSチャーフィ、チュンファVSチャーフィなどが楽しめます。


そして、江島のおじさんは、堂々のボス役を演じてます!まぁこの方が大ボスを演じてるということでもこの映画のいいところでもあり、どうなっているの?というケースでもあります(笑。個人的にはもうちょっと若い江島も見てみたいなぁ。

顔切れてるけど、ワシが江島じゃ。

ワン・ユーとチャーフィのコンビネーション・バトルもとても面白いです。


みなさん若くてなんかいいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少林叛徒

2009-07-04 00:51:41 | 七十年代作品【1977】
少林叛徒 The rebel of Shao-lin 1977

宿題事項
・香港で公開?
・江南は監督のとき、別の名義になる?
・助監督(朱延平)?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする