電影フリークス ~映画のブログ~

電影とは、映画のこと。その映画を一緒に楽しみましょう。

邵氏『七煞』

2014-10-25 11:40:11 | 七十年代作品【1979】

今日の記事。邵氏の監督、スン・チョン登場です。
スン・チョンの作品だと、純粋に『風林火山』がいいですね!
邵氏ならやっぱり一番好きなのは『教頭』かな。ティ・ロンの見せる演技は本当に良かったです。
まぁ割とクオリティの高い作品を続出させてたと思われるスン・チョン監督ですが、その守備範囲は意外に広く文芸、コメディ、現代アクション、カンフー、キョンシーホラー、そして武侠片と本当に幅広い。(緊張感のある場面を撮ることに厳しい目を持っていることから、”緊張大師”と呼ばれているほど。)
本作『七殺』は元華(ユン・ワー)、王龍威以外はなじみがあまり無いメンツではありますが、ユン・ワーはいかにもワルというメーキャップをして彼らしさを醸し出しているんです。
私が好きなユン・ピョウ主演の「急凍奇侠」(リメイクのドニー版「アイスマン(●封)」も観ましたが最高っすね!!これは是非みてね!)でのユン・ワーのワルっぷりも凄まじかったですが、この「七殺」ではとにかくワル元華が炸裂してて面白いんです。また、この映画のボス役の王龍威も最初から最後までずっと出ずっぱりですので龍威先生のファンにはたまらない魅力があるでしょうね。

★ワンポイント・レッスン
七殺の読み「チーシャ」(日本語的発音・・・”地井さん”でOK)

繁体字のサツという字は、本編を見ると、散々のぼりや壁などに”殺”の字を使っているのに日本語には無い文字である”サツ”を当てています。
繁体字の「サツ」は映画のタイトルにはたまに使われますよね。しかし、『大殺手』のように”殺”の方が使われるケースもあるのです。使い分けがハッキリしない「サツ」ですが、なにか微妙なニュアンスの違いでもあるのかな?

”七殺”の意味ですが、日本語にすると、七つの凶悪な神・・という意味になります。
そしてその裏には、監督の映画に対する思いが込められているんです。というのも、この映画では7人の新人を起用して彼らの活躍を期待するという意味が込められていたんですね。映画に新しい人材を出演させて将来を期待するというスン・チョンの計らいはとても素晴らしいことではありませんか。

今回の記事のタイトルにはあえて伝統的な繁体字の方を使ってみましたが
文字化け率が高いようならタイトルを変更する予定です。

なお、『七殺』については、以前メモを書いていますので(こちら)も参照してください。 

 

◇『七殺』が影響を受けたと思われる作品

『五毒』

◇『七殺』が影響を与えたと思われる作品

『叉手』

・シーン別ストーリー解説

シーン1:本部
七殺會には教祖が制定した七つの規律があり、それを破るような行為には死が待っているという恐ろしい組織である。教祖は細い洞窟のような管を経由して、命令書を本部に送るという特殊な方法で指令を下すが、その教祖の素性は分からず全てが神秘のベールに包まれている。第一の将、ペン(王龍威)が七殺會の首領をつとめ、続く将たちの活動をコントロールする。ある日、各地より代表として選ばれた将軍、ファンタオ([登β]偉豪)、ルー(羅勝)、リャンチェ(羅軍)の三名が結集し、若手三武将としてメンバーに加わった。リャンチェが第六の将、ルーが第七の将、ファンタオが第八の将に任命される。洞窟の奥に隠された七殺會の本部には、首領を含め5人の将たちが待機、その三人を首領のペンが出迎える。

まずは腕だめしとばかりに、隠されていた捕虜を解放し、首領が捕虜に向かって将を1人でも倒せたら釈放すると言い放ったが、ルーの帽裏飛輪が炸裂、強靭な将たちのパワーの前では全く歯が立たなかった。

シーン2:女将
七殺會で働く女将・イン(劉慧玲)は侍女たちを教育し、将軍たちの世話をする立場。新しいメンバーの加入と、そして教祖のために祝杯をあげるメンバーたち。豚の頭はNo2のシーチャオ(元華)の大の好物だった。


シーン3:儀式
天からの命を受けた七殺會壊滅組織を率いるヤン将軍は、信者とともに儀式を行っていた。信者は、肉親を殺害された家族たちである。憎き悪人たちの像を並べ、復讐の機会をうかがっている。そんなある時、剣士ファン(ディック・ウェイ)より手紙が届けられた。討伐のための準備も整い、いよいよ立ち上がる反対組織。戦闘開始となる!

シーン4:客棧
本部にいる将たちに七殺會の教祖から指令が下る。その夜、七殺會も行動が開始された。途中、大興隆客棧にいた乞食たちと騒動を起こすルーたち若手三武将。ホー(元彬)とリャンイン(石崗)が客棧に泊まり込み、その夜、敵の信者を倒そうとするが、あと一歩のところで逃げられてしまった。

 
シーン5:黄石崗
教祖から指令のあった場所、黄石崗へ向かう将たち。そこには待ち伏せする信者が先にいるとも知らずに任務遂行に走る。ヤンが乗っていると思われた籠にはファンが代わりに潜伏しており、意表をつかれたファンタオは負傷してしまう。
これはヤン将軍が仕掛けたワナであり、将たちに不信感を持たせるのが目的であったこの作戦は見事成功する。これが原因で七殺會の内部には亀裂が生じはじめていた。
本部では雙腰刀使いのファンタオに疑い目が向けられていた。負傷したファンタオは土地の藩主チョウ(谷峰)に出会う。その後、本部では新たな指令が下った。隠されたスパイを探すミッションだ。その時、ファンタオが本部に帰ってきた。無敗の七殺會が負けることなどあり得ないと、首領は激怒する。
しかし、客棧での怪しげな行動からルーが疑われる羽目に。NO3のホー(元彬)がルーを処罰する形となり、ここで最初の1人、ルーが倒れた。


シーン6:次の指令
次の指令が下った。宝石を輸送する一行を襲撃せよ、との指令だったが、3つの班に分かれて決行することとなった。
大雨の中、将たちは大勢の客がいる店に来ていた。そこにスパイが現れ、乱闘、その場は大騒ぎに。雨が上がり、古い家屋に集まって密書を持っていた捕虜の男(黄志明)に詰め寄る首領たち。密書にはスパイの出身地を表す暗号「魯」が記されていた。魯とは山東の旧名だった。その結果、No5リャンインの弟、山東出身のリャンチェが次の標的となり、持ち味であった雙手鋼環を駆使するもリャンインの得意技である飛び道具・背箭を受けてその場に倒れてしまう。

 


シーン7:8年前の出来事
今から8年前、七殺會には10人の将がいたが、ヤン将軍ら敵の部隊に9人が倒され、教祖が1人だけ生き残った。その後、七殺會は復活し現在の状況まで回復していたのだった。事実を知り、愕然とする将たち。その後、首領たちはファンタオの紹介で藩主チョウの家へ行き、話をつける。目的は資金の調達で、それはファンタオの進言であったが七殺會の危機を感じた首領が取った行動でもあった。
夜、本部にいた女将インはファンタオの部屋を訪れ、シーチャオが怪しいと吹き込む。一方で、首領とシーチャオはリャンインがスパイではないかと疑いはじめていた。その2人が話している横から侍女たちに盗み聞きさせていたインは、シーチャオに見つかってその訳を問われるが、全く怯む様子がなかった。2人は完全に敵対する格好となり、もはや七殺會は崩壊寸前の状態となった。


シーン8:マスクの男
密かにインは馬に乗って本部から離れた場所へ移動する。そこは山に住む謎の親子と連絡を取るため場所であり、横たわった大きな木の幹が秘密のメモが入った小箱の隠し場所だった。
しかし、ヤン将軍の信者が現れ、隠し場所も見つかってしまった。その時、マスクを付けた男がインを助けた。この謎の男はインの味方だったのだ。途中から剣士ファンも出てきたがマスク男の槍に倒された。



シーン9:客棧ふたたび
次の指令を受けた首領たち6人の将は大興隆客棧へ向かう。今回の内容はヤン将軍の首だ。客棧に到着した一行は様子がおかしいことに気付き、敵の罠と思い込む。
しかし、そこに現れたのは教祖から派遣された3人のマスクの男たちだった。
そこでマスクの男からシーチャオの裏切り行為が暴露されるが、シーチャオをそれを認めずシーチャオ以外の5人の将VSシーチャオの戦いに突入する。高度なワザ・鷹爪手の持ち主シーチャオはそう簡単にはやられない。ホーが倒され、屋外へ逃れたシーチャオは追っ手の首領たちと応戦。勝負はつかず首領は教祖の判断に任せることに。本部に戻り、教祖からの命令書を読むイン。その内容を知ったシーチャオはインの喉を瞬く間に刺し、No.4のチュアン(マン・ディンゴー。当初、この役には麥徳羅が予定されていた)まで片付けるも、最後には反撃をくらい消滅してしまった。

 

 

シーン10:最終決戦
残った七殺會の将は首領ペン、リャンイン、ファンタオの3名となった。最も重要な教祖はいったい誰なのか!そして、ヤン将軍の行方や藩主チョウ、マスクを被った男たちの正体は・・・、謎はいくつも残る。このあと、最終局面をどう迎えるのか・・・!?

 

とにかく最後まで、ややこし過ぎるストーリー展開が続くので何度見ても何がどうなっているのかちょっと理解に苦しみますよ。この難解なストーリーでは下手すれば構築したせっかくの世界観すら失われてしまうではないでしょうか。結局、回りがすべてワルばかりとはいかず、真のワルはただ一人なのだけど(笑)。

タカの鋭い爪を使う元華には最後まで頑張ってもらいたかったが、身軽なアクロバティックなカンフーを見せ(装着してる武器が本当に良かったね!)かなりしぶとい、相当なワルっぷりだったので、まぁまぁその点は満足できました。

珍しいエピローグで余韻に浸ってみてはいかが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三十六迷形拳と語学レッスン

2014-10-11 11:33:32 | 語学レッスン

日頃こんな記事はどうかなと考えていた内容をお伝えしようと思います。
映画を観ながら語学が少しでも上達できたら・・・。
そんな私もまだまだですが、覚えるためには何か記憶に留まるようなインパクトのあることをする必要があると思います。
例えば、声を出してセリフを言ってみるなどです。
ですので、本日は香港映画を通して、英語と中国語を一緒に勉強しましょうのコーナー
をお送りします。


今回は"36 crazy fist"(1979)から。
スタッフはジャッキーの拳シリーズでおなじみ陳誌華ほかのスタッフ陣。
そしてキャストも拳シリーズ常連の人たちプラス、熊光に劉家勇、そして谷峰という布陣。ヒロインの米雪(ミシェール・イム)が紅一点。

私がこの映画を初めて観たときは確か英語版のビデオテープでした。
このビデオは米国製(?)でタイトルは"Blood pact"となっていたと思います。
本編は一体どんな内容なのか気になって、必死こいて個人輸入した記憶があります(苦笑)。

そういえば、ジャッキーの咥えタバコで有名な
ビハインドシーンに出てきた強そうな坊主男がいましたよね。
結局、このシーンは本編では使われず、その坊主男(江正という人)
はユアン・シャオティヱンそっくりの格好をした老人が出てきますが、その老人がまさにその人で
いつの間にか役が変わってしまったんですね。

劉家勇に稽古つけてるジャッキーを見たときとても驚きました。家勇はどちらかというとユン・ピョウのようにスピードのある動きをしますので、ジャッキーというよりはユン・ピョウに近いですね。ジャッキーはパワフルですが、痩せててへなちょこカンフーを見せていた熊光には残念ながらジャッキーのようなパワフルさは見えませんでした。。やはりジャッキーは別格ですね。

ただし、この映画の背景には凄いところがあって、「ヤングマスター」撮影中に(と言っても真っ最中という訳ではないと思いますが)ジャッキーが武術指導していた映画であったということと、ご存知の通り、邵氏の大ヒット作「少林寺三十六房」のパロディーとして成立していた作品ですが、どちらかというとコレって嘉禾寄りの作品だったと思うのですが、そこに邵氏で活躍した名優・谷峰を寺の和尚に据えているところですかね。

ストーリーの概要は以下の通りです。

主人公・王大剛(熊光)は姉の恵珠(米雪)と暮らしていた。
大剛は街でチンピラ・牛化蛟(山怪)らから袋叩きに遭うが、チョウ(秦沛)、ポン(馬漢源)の僧侶二人に助けられた。店を経営していた父(謝地)は以前、不当なショバ代の支払いを拒んだためヤクザ(陳樓)に殺されてしまっていた。

復讐のため大剛は僧侶の住む笑林寺で修行することになるが、一度は管長に断られる。
しかし、三十七房の住持・四徳(谷峰)に入門を許可され僧侶たちとカンフーの修行をする。
なかなかカンフーが上達せず、失敗ばかり。敵討ちのため何度か南夷武館の連中のところへ向か
ったり、試合をしてもコテンパンにやられては挑戦、失敗を繰り返す。
やがて、不思議な拳法を使う乞食の老人(江正)と偶然出会い、その弟子・沈浩強(劉家勇)が
仲間に加わった。

一方、三十七房で修得したトリックで文当派の呂英布(馮克安)を倒した大剛は、ボスである掌門人、巫道徳(任世官)と対決することになる。
”三十六迷形拳”の使い手、乞食爺さんと沈や笑林寺の四徳和尚、弟子たちが決戦の舞台、水月谷に揃った。
手強い存在として知られたボスだったが、父親の仇を討つべく大剛VSボスの決闘がついに開始さ
れた。そして、老人の正体とは・・・!?

 

 

では、そろそろレッスン開始です。
(注:素材に使われている英文、中文をそのまま文例としていますので、必ずしも正しい表現では
ないです。)

■No.1

熊光がチンピラにやられて、姉(米雪)のいる家まで
運んでもらって姉が出迎えるシーンです。
What have happened to you?(Brother,what's happening?)
「何が起きたんだ」単刀直入に「どうしたの?」となります。
まず、その前に姉が弟を最初に見た瞬間、「弟弟!」と叫ぶのです。
その後、どうしたの?というセリフが続きます。
日本語の弟ですが、中国語では「弟弟」ですね。
日本語では普通、弟や妹に対して「弟!」とか「兄弟!」みたいな呼び方(使い方)はしない。
せいぜい「お前」か「あんた」ぐらいだが、ちょっと違う。「弟」や「妹」を呼称として使わな
いんですね。これを考えると日本語というのは、ちょっとおかしいですね。二人称で「にいさん」や「姉さん」は使っても「弟」って単語を使わないのですから。日本人の使う日本語って言い方が決まっちゃっているし、こんな言い方はダメというか、別の言い方は許されなかったりします。そんな日本語以外の言葉を話すとなると、さらにもっと狭くなりしゃべれなくなります。どんどん自由に使えばいいんですよね。

ケガをした人を運ぶ場合、ソフトに優しく対応してあげないといけません。
なので、中国語で小心。「気を付けてね。」これだと"Be careful."でOK。
また英語では"Lightly"となっています。この"Lightly"は「そっとね。」でいいんでしょうか。

短い文からちょっとずつトライするのがいいですね。とりあえず、フィーリングをつかんで実践してみましょう。

秦沛たちが序盤で熊光のことをどう呼んでいるかに注目すると、
中国語では「兄弟」ですが、
英語では"comrade"という単語が出てきます。辞書引いたら分かりますが同僚とか、仲間という意味です。
語源はと言いますと、スペイン語で「同室の仲間」という意味になります。
発音は「カマード」と言う感じですね!(ちょっとこの読みは普通じゃないなぁ)

言葉を語源を含めて、現在の意味になるまでにどういう風に成立していったのか、その辺りの過程を意識していくと、「これは、こういう意味になったんだね!」と言葉の持つ本来の姿、歴史が見えてきて面白くなります。

また、無理に日本語に訳さなくても何となく意味が分かってくると思います。難しい単語が出てきたら簡単な語句で置き換えたりするといいと思います。

発音記号が苦手な方は多いでしょう。(私もそうです)私はカナ式で、カナでまずは大体の発音を覚えてしまいます。直接ネイティブの人と話す機会なんてそうそう無いですから、多少発音が悪くても発声してその単語が読める、聞けるようになればまずはOKでしょう。セリフを聞き取れるようになるのがとりあえずの目的です。

ちなみに主人公の姉が美人(まぁ米雪だからね!)ということで、
姉の顔を見た秦沛と馬漢源の二人は、びっくりしてその拍子にケガ人の弟に頭突きを入れてしま
うという演出なのですが、
「おい、ケガ人なんだからたのむよ。」ってな心境だったんでしょうね。
(秦沛なんて眉毛を上下に動かすんだからねぇ。もう、このエロおやじめぇー。)
熊光の渋い表情と言ったら、もうひどいもんですね。

■No2
その米雪に向かって馬漢源の一言。

I tore them apart,scattered them.

 

toreは、~を傷つけるの意味のtearの過去形。scatterは敵を追い散らすとかって意味です。(発
音は「スカッター」ではなく「スキャラー」でOK。)
なので訳例としては「奴らを蹴散らしてやっつけたよ。」となるでしょうか。

この李文泰ですが、自分の演技に
ビートたけしのようなクビをポキっとする癖を取り入れています(笑)。
(確か拳シリーズだったか、何かの別映画。あ、あれかな天中拳!そんな事する役人がいましたっけ。まぁ天中拳と同じ監督だからね!)何と言ってもここは「笑林寺」なんですから。

■No.3

笑林寺の管長にカンフーの教えを乞うシーン。
"Teacher! Our boxing style requires strength."
大剛「師父!」
管長「我々の中国武術には攻撃力が必要です。」
ちょっと直訳で、堅い表現となってしまいますが、
とりあえずはこんな訳のままで全然OKです。
strengthなんてそのまんまストレングスで通っちゃうと思いますが、
個人の解釈レベルなら簡単な訳が手っ取り早いですし、
なるべく素早く脳を働かせてピーンと浮かんだ言葉でいいです。
あとは”鍛錬”です。

中文のセリフを聞かないと自分で納得できないケースなんかもあるのですが
英語になってしまうとかなりオリジナルの持つ意味は吸収されてしまいます。
中文にするとOur boxing style requires strength.の部分は
「笑林雄拳、力猛剛勁」となります。
日本人なら漢字が分かりますから、この漢文を見ただけでも何となく
何を言わんとしているのか想像できますよね。

たとえばカンフーは、大抵そのままkung fuで通じるのでしょうが
カンフーを知らない人などに話す場合には分かり易くboxingとかになっちゃうんですね。
chinese boxingというとどうしてもブルース・リーをイメージしてしまいますが、
英語で表現すると、今でもboxingなんて使ったりしますね(もちろん広義の意味で)。
shaolin boxingなら少林拳です。

ということで、ダッシュで(笑)、追い出されてしまいます。

ここには『三十六房』のパロディ入ってるかな?
それにしても何とチープな笑林寺だろうか!(笑)。

■No.4

熊光、家勇の二人が顔合わせするシーン。

多謝沈兄指教
It's my pleasure, Brother Shum.(Thank you for teaching me.)
これからカンフーを教えてもらう感謝の気持ちと共に
宜しくお願いします・・・の意味を込められていると思います。
なので「お会いできて光栄です!シャンの兄貴。」という具合。
沈なので英語だと”シャン”です。人名というのも結構悩むポイントで、
発音が同じ文字だと、本当の文字がどれなのかいつも悩んでしまう・・・。

・・・とまぁこんな感じで少しずつ覚えていきましょう!

あと、この映画はジャッキー・チェンが武術指導しているだけのことがあって、特に熊光を見ているとジャッキーっぽい動きが確認できます。もしかすると、当時よくジャッキーが使っていたモーションがそのままこの映画にも採用されているかも知れません。

まさにジャッキーの動き

最後に・・・。
映画を通じて語学が覚えられるならこんないいことないですね。
聞いたセリフを少しでも覚えていくことが近道ではないでしょうか。
みなさんの語学力がグーンとアップすることを祈っています。



 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする