![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/a34fd4ddb0c8df466993784eaf0811c5.jpg?1738540877)
こんにちは。醒龍です。
昨年、感動の新宿武蔵野館での帰って来たドラゴン鑑賞会の帰り、友人と二人で久々にビデマへ行きました!
もうこんな映画をスクリーンで観る機会も今後は殆ど無いかも知れませんが、そんな事を気にする事もなく自然に足が向かっていました。
店舗ビルに到着して、かなり怪しいビルに入ります、、、。
店内は相変わらずですけど、とにかくビルが怪しすぎますね(苦笑)。
彼はあるソフトがお目当てだったのですが、そのとき人気ソフトだったため、あいにく売り切れでした。。
店長さんに入荷状況などを聞いてましたね。
まさかのブルーレイ!!
ビデマのリンクを貼っておきます(笑)
http://www.video-market.net/vm/popup/crippled_masters.html
ミラクルカンフー阿修羅
私の方はと言えば、北米盤ゼイラム(中古品)を購入してみました。
最近、邦画関連で気になるのはこの辺りですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/7ad3854d06042fdc87f174433c4074ee.jpg?1736121151)
店舗へ行ったら必ずなにかを購入するようにしてますが、貴重な店舗の方はいつまでも続いてほしいものですね。
あ、そう言えば、武蔵野館ではポスターが販売されてましたね。2種類あって私はパンフと一緒に中文の復刻版の方を購入しました。いままで、中文ポスターを映画館で購入した事はなかったから、良い機会だったなぁ。お宝ですね〜
ちなみに、私の秘蔵フォトは倉田先生とのツーショットなのでした(これはナイショの写真)
こんにちは、醒龍です。
ハイ、二谷英明主演の日活映画DVDです。
そう、世界的な犯罪組織を追うアジア支部警察機構、アジアポール。
一応シリーズものかな?
解説によれば、正式名称をアジア・ポール・シークレット・サービス(APSS)。それはアジアの複雑な犯罪を世界的な立場から各国の警察が、秘密のうちに連絡を取って悪を追放しようという目的のために組織されたものらしい。
まぁ過去、日本の映画祭では国内版と香港版(王羽)の2つが上映されたり、日本の二谷版の方はCSチャンネルで放送もしてましたが、(流石に香港版は放送なんてしてないでしょうね)このDVDリリースは非常に喜ばしい事だと思います。
御存知の方も多いと思いますが、この2つのバージョンはジミーさんと二谷英明が主役で、それぞれの配役が変わっただけの同じ映画なのです。ほかの映画でわざわざこんな手の混んだ事までする映画を知りませんがね。。
この「アジア秘密警察」、今年になってからのリリースで、初ソフト化なのでした!
そして私は初めて見てましたが、見慣れた英語ではなくて当たり前のようにタイトル表記はしっかり日本語なんですね(笑)
あと、細かい比較はしてませんが、日本バージョンが5分ほど長いらしいですね。(結果的に早回しだけの差かも知れませんが)先にちょっと長い二谷版、そのあとすぐ王羽版を見るといいかも知れませんね
まぁ、とにかく二谷さんと浅丘さんですよ!
共演者エースのジョー(いやぁシブい)の弟さんがねぇ、香港の大物スターにもちょっと似てたりするからドキッとします(笑)。
秘密警察のアジトが、また隠し部屋に入るところなんて、スパイものとかには良くある描写ですよね
それにしても、なぜ中身ソックリの同じ様な香港版(麥志和監督名義)が同時に作られたのかは、是非知っておきたい話でありますよね??
残念ながら、その事情までは私は知りませんですね。(誰か教えて!)共演者の王俠や方盈を考えると、最初から2本作る契約だったのかも知れませんね。(ジミーさん版の方はまた別の機会にでも・・・)
では、とりあえずどちらが好きか?
どちらも好きなので選べません(がはっ)。折角の2本入りですので、もう1本の映画「姿なき追跡者」(62年)を見てみます。この時代の邦画も楽しいなぁ^^
こんな感じで、宝の山の日活ライブラリーの中で、完全に埋もれていた作品も見れたりするので侮れませんね。次に私を驚かせてくれる素敵な映画って配信含め、何かな?
【作品DVD】
ついに出ました劇場公開バージョン ※日本語タイトル表示
↓こちらからアジア秘密警察と、二谷氏の旧作「姿なき追跡者」の映画2本セットを購入できます。
【映画ストリーミングサイト】
アマゾン・プライム
↓こちらから「アジア秘密警察」が視聴可能です。(※有料サイト 別途、ビデオチャンネル登録が必要)14日間無料
先日、新幹線に乗って久々に友人に会って、たまたま話題になったのが何を隠そうジミーさんの「スカイハイ」でした。自分の中ではあれだけビッグタイトルなのに国内ではなかなかソフト化されずにいて、登場を待ち望んでいた1つでしたね。
BDの発売をすっかり忘れていたのですが、この度購入してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5a/8c6a0fc4282709c394ae9ea984e89272.jpg?1734392882)
シュリンク開けてみると、本当に豪華な内容でした。
で、ビックリしたのがブックレット。
いきなり名前が飛び込んで来たのが、ライターの古山さん。何度もお会いした事がありましたが、いつもの連中(失礼!)がみんな集まってワイワイ楽しく飲み会したのが良い思い出ですね。実際に会った事があるライターさんとかの名前をお見かけするとうれしくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d9/726568201c10ce1d8abb9d4d5c4d31d3.jpg?1734392962)
あと、巻末のちゃうシンイチーさんも、いつだったかイベント会場でたまたまお隣の席になって、あーだのこーだのとおしゃべりしながら、その時ちょうど出たばかりのジャッキー自伝本(新刊)をお持ちで見せていただいたんだっけ。
昨年このお二人によるスカイハイ・トークショーイベントが東京で開催していたらしく、いま思えば全く知らずに非常に残念。。
まぁでもお二人には良かった記憶しかないので、楽しそうなトークを想像したりしています。また機会があったらいいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/45/2c9458dbdf4688bfa6d028bf37997f68.jpg?1734392986)
こちらはスタンダード版
こんにちは、醒龍です。
いよいよジャッキーがブロスナンと共演した話題作「ザ・フォーリナー/復讐者」の公開日が近づいてきましたね。これは楽しみですよ~。10連休の真っ只中、5月3日から全国ロードショウですので映画館へ行きましょうね!!
さて今回は、ひさびさの拳シリーズ、ソフト情報です^^。英エウレカ・エンターテイメントからリリースされたイギリス盤ブルーレイです。(※リージョンBです)
ジャケのイラストが特徴的なソフトですね。リバーシブルになっていて、裏が香港オリジナルの海報となっています。ソフト自体は2Kレストレーションが施された2K修復版です。スリップ・ケースに入ってます。
今回は先日購入した『龍拳』『成龍拳』『蛇鶴八拳』の3本。あと『バトクリ』ですね。
非常にうれしいのが、ロビーカード(レプリカ)なんです。これはかなりうれしい特典ですね。昔、龍拳のLPを買ったときに歌詞カードにオリジナル・ロビーカードが掲載されていたんですが(確か以前の記事でも書いたかと思いますけど)、画像がとても小さくてちょっと残念だったのです。これをいつか手にしたい、実物を目にしたいと思い続けて・・・これが私にとっては長年の夢でありました。
ほぼ葉書サイズのレプリカではありますが、特典にこういったマニアが喜ぶアイテムを入れたりするのは、さすが海外、しかもイギリスならではですね。そして、お決まりの初回限定ってヤツですね。(ケースのみ限定??)まぁこれは商法としては当たり前でしょうから仕方ありませんね。
この龍拳のロビーカード、実は一部のものが、台湾でのタイトル『神拳』になってたんです。いやぁビックリしました!!
龍拳以外にも成龍拳、蛇鶴が同じロビーカードがケースに入っています。これは想像もしてませんでしたが、はじめて見ましたね。(こんなのあったんですね!)全部で4枚ずつケースに入っていますが、もしかしたら本当はもっと枚数があったのかも知れないですね。
ピクチャー・ディスクのデザインは置いといて(笑)、中身のコンテンツはそれほど豪華な感じではありませんが、著名人・知識人の方々、例えばリック・ベイカー氏のインタビューなどが新たに収録されてました。
あと、同じブランドということでバトクリもパッケージ構成になっているのに笑ってしまいました!!海外の生産部門ではバトクリって同じ扱いなんですね??(まぁいいですが。)イラストが同じタッチで裏面の『殺手壕』がやっぱりいいですね!そういえば、バトクリの日本劇場公開版は結局どうなったのかな??
イギリスでのリリースは、龍拳が一番の売りっぽくて、続いて蛇鶴、ついでに成龍拳てな感じでしょうか。(バトクリは別格か!?)この流れでいくと、天中拳とか飛龍神拳とかこの辺りもこんな感じとなるのでしょうか。出来ればヤンマスあたりも別格で出てくれるとうれしいですが(笑)。
次のタイトルもいつかリリースされるかも知れませんが、また楽しみに待っていたいと思います。ということで拳シリーズ・ソフト情報でした。
See you next time!!
前回のつづきです。
BD版「ヤンマス」早速見てみました!
…とその前に、「ヤンマス」のソフトには過去、苦い思い出がありました。そう、あれは忘れもしないオープニングにとんでもない不良箇所があったDVDの事ですね。(かなりのダメージを受けましたが、まぁでもここは日本だからね。)アメリカ人だったら返品の山とかとんでもない事になってたんじゃないでしょうか。
でも、そんなことがあってもすぐ忘れてしまう便利な性格だったりします(笑)。
で、ここから本題に入りますが、ここ最近ずっと気になっていた復刻版について。
他のタイトルと同じように日本語吹替版とオリジナル英語音声の2種類が特典として収録されてました。
まずは英語音声の方をみてみると、フロントロウのDVDをそのまんま再生したような画質ですが、ラストなどは編集してちゃんと長くしてありますね。これはこれでいいかもね。(だけどラストはさらに画質が落ちて・・、おまけになぜかピッチが早くなっていた。くっつけるとこうなっちゃうんだねぇー。) TVサイズばかり見てたせいでしょうけど 、これに日本語を被せたら違和感さえ感じてしまった。(まぁこんなもんか。)
画質に関しては期待しすぎてガッカリする人もいるかなぁ。。。
復刻版については今回玉手箱を開けてしまったようで(爆、こりゃ今晩夢見ちゃうかな。(英語で喋るシー・キエンに追い回されるとか(笑)。
で、よく見て欲しいのはジャッキーの英語インタビューですよ。(もちろん字幕つき)。
何かに収録されてたヤツかも知れませんが、私は今回初めて見ました!
それで何が凄いかと言えばところどころにウォン・インシックとのラストの場面が出てきて、これがスッゴクきれい!!(フィルムのキズまで見えちゃう。)
これはイイモノ見ちゃったかなぁ~。
ジャッキー本人が「ヤンマス」に関しての話をしていますから聞いていると、うんうんと頷いてしまう。とっても良い話。撮影は大変だったとか、プラチナかなんかのプレートとチェーンをレイモンド・チョウからヤンマスヒットの記念にもらったという様なエピソードを紹介してました。(実際にその実物も見せてくれます)
「ヤンマス」に関してのこんなジャッキーのインタビューに私はジーンと来ました。
本人インタビューってやっぱりいいものだなぁと思います。
あと、最近は日本語版の方も研究してなかったので、こちらを重点的にすすめていこうと思います。ということで、今回発売された「ヤンマス」のソフトについてでした。
電影フリークスを御覧の皆様、いつもありがとうございます。
だいぶ遅れてしまいましたけど、ようやくブルーレイ版「龍拳」を見ることができました!!うれしすぎて涙が出てしまいました。(これだけ待たされると喜びも一入!)
思わずうれしくなってしまったのでこの度ブログのスキンも変更して、生まれ変わることに決定しました!新生・電影フリークス、今後もよろしくお願いします(笑)。
さて、このソフトは復刻版を収録しているのですが、パッケージの裏に記載されているようにフィルムネガを発掘ということで、傷だらけの劇場版オープニングが入っているんですよね。発売前にこれを公表しなかったのが、どんな戦略であったのか不明ですが(?)、まぁとにかくうれしい(を通り越してますけどね、夏の海に一気に変えちゃったぐらいですから(爆。)に違いないのですが、東映版のフィルムがあるなら最初っからそうしてよ!とでも言いたくなるのを押さえておいて、メーカーさんの尽力により龍拳のネガを見事発掘出来たことを称賛するとともにソフトに入れてくれたことに感激し、開けてビックリのドッキリプレゼントを入れてくれたことに感謝!!!と言わせていただきます。
出し惜しみって事はないのでしょうけど、どうして今回そういう事となったのか事情を是非知りたいところですね。
石丸さんの日本語吹替も初収録ということでファンの方ならもうお馴染みの日本語音声ですが、市販された正規のメディアに入っていることが重要で、中身はぶっちゃけ聞き慣れてますからどうでもいいんですよねぇ、きっと。
肝心なのは広東語の方(復刻)で、これに小清水ミツルさんの主題歌「ドラゴンフィスト」や挿入曲「ドゥ・オァ・ダイ」が入っていることに意味があるのだと思います。サントラも私は全部好きなので、静かな曲である「アローンインザナイト」とかも含まれているのでちょっと安心しました。
これから何度も何度も繰り返し繰り返し見ると思いますが、再生しっぱなしで、もう夜中じゅうエンドレスで流しちゃおうかな(笑)。今夜は興奮のあまり眠れなくなりそうな醒龍でした。
それにしてもオープニングだけ入ってて全編が入ってないのはどうしてなのぉ~???
テレビが劇場のスクリーンに!!
やったー。ついに「少林寺木人拳」「クレージーモンキー笑拳」「カンニングモンキー天中拳」「蛇鶴八拳」「拳精」そして「龍拳」のジャッキー・チェン6作品のブルーレイBOXが石丸博也氏による日本語吹替版収録で発売されますね!!(こんな時代が来るなんて、感激で涙、涙のリリースです。)
公式サイト:こちら
こちらのサイトによれば、上の6本のうち「笑拳」「天中拳」「蛇鶴」の3本が2つ目の音声として広東語または北京語で日本公開版主題歌と挿入歌入りという情報が載っています!
ということは、東映ビデオの音声がそのまま収録されるということになると思いますのでこれもすごい仕様だと思います。
ただ、公式サイトに予告のクリップがありますが、「ミラクル・ガイ」「デンジャラス・アイズ」はちょっと本物と違うような・・??
ここのメーカーだと、長年待ち焦がれている「蛇拳」の日本語版収録での発売は難しそうですが、「成龍拳」(これも東映ビデオ版あり!)や「醒拳」、劇場公開されてませんけど「新怒りの鉄拳」や「秘竜拳」「飛龍神拳」など、他のタイトルも期待できるかもしれません!!
つぎのリリースも楽しみにしてますよぉ~!
ジミー・ウォング主演のクラシックシリーズDVD第2弾がちょっと前に出てました。
(第1弾の時は『雙龍出海』も入っていました!)
今回収録されたのは、以前発売されたタイトルの3本セットで
『黒白道』(1971)
『秋瑾』(1972)
『獨臂刀大戰獨臂刀』(1977)
のうれしいセットとなっています。(セットならかなり安い!)
『秋瑾』はまだ見てなかったのでチェックしてみたいと思います。
ジミーさんとの共演がいくつもある郭小荘(クオ・シャオチュン・・・上のジミーさんの下の人)も活躍(!?)。みなさんもジミー's クラシック、是非チェックしてみましょう!
VIDEO ASIAから"JACKIE CHAN AND THE KARATE KIDS"という英語版の2枚組DVDが昨年(?)出てました。これを実際に見てみましたのでご紹介しておきます。これは「ベストキッド」に合わせた商品になるでしょうか。
いつものように両面ディスクなのですが、2本×2面×2枚=8作品という収録になっています。
収録リスト
1.Young Dragons:Kung Fu Kids
2.Young Dragons:Kung Fu Kids 2
3.Incredible Karate Kids
4.Kung Fu Kids
5.Jackie Chan:The Invincible Fighter
6.Old Master
7.Killer Meteors
8.Kung Fu Cook
ここから内容を少々。
1.Young Dragons:Kung Fu Kids
『好小子』カンフーキッド
これは第1作ですね
2.Young Dragons:Kung Fu Kids 2
『好小子第2集』「カンフーキッド続集」
(「カンフーキッド2・悪ガキ6人衆」ではありません)
ディック・ウェイが出演した第2作です。
シリーズはパート6まで制作されています。
3.Incredible Karate Kids
これはどの映画なのか非常に分かりにくいですが、『舞拳』(79)や『好小子的下一招』(79)で副監督をつとめたチェン・チューファン(陳朱煌)が監督に回った「キョンシーVS五福星」(87)(原題:『歡樂五福星』)です。「カンフーキッド」「カンフーキッド続集」同様、劇場公開されています。
※HKMDBには現在登録されていません
金帝、リー・クン、ウェイ・ピンアオなどが揃って出演してます。(金帝は監督のお気に入りかも?)
4.Kung Fu Kids
ただ"Kung Fu Kids"だと何だか分かりませんが(苦笑)、カンフーキッドシリーズではなく、もしかして"Little Rascals of Kung Fu"(原題:『臭小子』(80))かなと思われますが、実際は"Kung Fu Kids Break Away"(原題:『三毛流浪記』(80))の方になります。
この"Kung Fu Kids Break Away"はかなり出回っているので容易に見れますが、
『臭小子』の方は見かけないですねぇ。(どこかでリリースされているのかな?)
5.Jackie Chan:The Invincible Fighter
こちらはジャッキーが羅維時代に出演した初期作品8本を集めた「死闘伝説ZERO!!」です。各作品のダイジェストを見るならちょうどいいですね。
ちなみに「拳精」「少林寺木人拳」「龍拳」「成龍拳」「天中拳」「蛇鶴八拳」「新精武門」「笑拳」がみれます(ワイドスクリーン)。
6.Old Master
CSでも放送済みの『師父出馬』(79)。
もはや説明不要ですが、これはジャッキーの恩師・于占元の主演映画になりますね。
7.Killer Meteors
「キラードラゴン流星拳」(76)(「ファイナル・ドラゴン」)
なんと初期プリントが収録されたDVDです。
羅維影業の旧ロゴで始まります
これだけフルで収録されたのは謎ですが、もしかして死闘伝説ZEROに無かったからとか?(笑)
8.Kung Fu Cook
唐炎燦の『イ火(にんべん)頭小子』(製作年度不明。79?)。ジャッキーのお父様がチョイ役出演した映画です。
ジャッキー・パパ
でも蛇鶴のニセ夫人(劉雅英)の方がなんか目立ってましたねー。
ビデオからのコンバート収録で『決鬥死亡塔』などのトレイラーも入ってます。
「カンフーキッド」などシリーズ物を全て揃えるのではなくて中途半端な状態で
いろいろ寄せ集めたDVDにジャッキー初期作のダイジェストをやや強引にくっ付けた形になっていますので当然おすすめは出来ません!
最後のKung Fu Cookは抱き合わせ感が滲み出ています(爆)。
日本の桃太郎とか猿飛なんたら的な子供のヒーローや中国で有名な”自古英雄出少年”や”紅孩児”を紹介した「キョンシーVS五福星」の冒頭にあるような映画が
集まったDVDなんてあったら面白そうですね。でも、このDVDに収録されている「キョンシーVS五福星」英語バージョンではその紹介の部分が見事にカットされていました(苦笑)。ガイジンさんには説明がややこしくなるから要らないのか・・。