![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/4a0fc548a666fcbc1b240cc27b6a11b2.jpg)
公的介護保険の勉強会。参加者少なし。関心が低いのかな?
40歳以上になると、介護保険料を納めます(このこと自体、40歳になり給与天引きされて初めて知る人も多いそうです)が、
無条件で、公的介護サービスを受けられるのは、65歳以上になってから。
40~64歳は、16種類の特定疾病を原因として、要介護状態になった時のみ。
16種類の中には、がんや脳血管疾患も含まれますが、事故で要介護状態になっても、公的介護保障は受けられないんですね。
40歳未満だと、原因がなんであれ、一切の公的介護保障は受けられないということです。
死亡より、費用発生と人的援助が必要になるといわれる要介護状態。
公的介護保険をしっかり理解し、将来にどう備えるかです。
民間の生命保険会社も手探り段階ですが、この分野に備える保険を取り揃えて来ています。