先週届いていたのに
報告が遅くなりました
表紙がクリスマスしてますね
特集は
「美しいボウイングの技術
良い音を鳴らすための弦楽器の右手」
だそうです。
まさに
右手ですよね
ヴァイオリンをはじめてしばらくの間は
左手と格闘する。
いや
未だに格闘してますが
それ以上に右手が大切なことに
やっと気づくわけです
音色を作るのは右手なのですよね
とは言っても
本に書いてあるように
やっているつもり
難しいです。
連載の「音程」
この連載は読み応えがあります。
そうそう
今回初めての
「ヴィオラをはじめよう[1]」
今回は
はじめて買うならこんなあたりかなと
手頃な楽器の紹介と
ヴィオラについての説明など。
大人からヴァイオリンはじめて
ヴィオラに移られる方
割とおられますよね。
次回が
「ハ音記号の読み方・読み替え方」
とのこと。
ちょっと興味津々かな
最近のサラサーテ
読み応えのあるページが増えて
楽しいです
応援して頂けると嬉しいです
報告が遅くなりました
表紙がクリスマスしてますね
特集は
「美しいボウイングの技術
良い音を鳴らすための弦楽器の右手」
だそうです。
まさに
右手ですよね
ヴァイオリンをはじめてしばらくの間は
左手と格闘する。
いや
未だに格闘してますが
それ以上に右手が大切なことに
やっと気づくわけです
音色を作るのは右手なのですよね
とは言っても
本に書いてあるように
やっているつもり
難しいです。
連載の「音程」
この連載は読み応えがあります。
そうそう
今回初めての
「ヴィオラをはじめよう[1]」
今回は
はじめて買うならこんなあたりかなと
手頃な楽器の紹介と
ヴィオラについての説明など。
大人からヴァイオリンはじめて
ヴィオラに移られる方
割とおられますよね。
次回が
「ハ音記号の読み方・読み替え方」
とのこと。
ちょっと興味津々かな
最近のサラサーテ
読み応えのあるページが増えて
楽しいです
応援して頂けると嬉しいです