Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

こむら返りに芍薬甘草湯

2014年02月27日 | 雑記


患者さんが、足が「つる」ということで内服している漢方薬です。
こむら返りに、即効性があるとされていますが、予防として内服しています。

ちょっと調べてみました。

「こむらがえりなどの急激におこる筋肉のケイレンを伴う痛みを改善し、
おなかの痛みも和らげます。通常、さまざまな筋肉の疼痛などに用いられます。」

生薬を調べると。

[甘草]
●原文:主治急迫也。故治裏急急痛攣急。而旁治厥冷煩燥衝逆之等。諸般急迫之毒也。
●訳:主として急迫症状を治す。したがって,腹部の拘攣,疼痛などの急迫症状を治す。
また,手足の冷え,煩悶して落ちつかないもの,体の下から上のほうにつきあげてくるような
症状など,さまざまな急迫症状をも治す。

[芍薬]
●原文:主治結実而拘攣也。旁治腹痛。頭痛。身体不仁。疼痛。腹満。咳逆。
    下痢。腫膿。(薬徴)
●訳:主として(筋肉が)硬くなってひきつれるものを治す。
また、腹痛、頭痛、知覚麻痺、疼痛、腹部膨満、せきこむもの、下痢、
化膿性のできものなどをも治す。
代表的な薬理作用としては、鎮痛作用をはじめ、抗炎症作用、平滑筋弛緩作用があげられ、
筋肉のこりなどに効果がある。

芍薬は、お花が綺麗です。
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花
だったか・・・・

芍薬は特に、婦人科系でも使われています。
冷え性にはいいようです。
ただ、甘草は、血圧をあげる作用がありますので高血圧の方は注意しましょう。

こむら返りは、運動不足が原因のこともあります。
薬に頼らず、ストレッチをすることも大切ですし、適度な運動も必要です。