障がいをもった子供を抱えながら、2人目が授かったママは毎日奮闘しています。
まだ生まれて3週間なので、おっぱいとおむつ交換におわれます。
でも、それもまた嬉しいことでしょう。
1人目の子は、おっぱいも飲まなかったですし、生後何ヶ月も
入院していたので、家で育ててきませんでした。
赤ちゃんの泣き声、笑顔、なんともいえない声をきいて
幸せな気分になりますが、忙しくなりました。
赤ちゃんはすくすく育っています。
毎日、おっぱいのんで元気です。
でも、下の子は、分泌物が多くて吸引が頻回で、デイサービスへ行くのも
大変になっていました。
2歳に満たない子供のデイサービスは午前中だけなので、お迎えにきてもらってから
向こうにいって、10時の経管栄養が終わって、静かに過ごし
お昼過ぎに戻ってきます。
ママは外出を全くしていませんでしたので、
90分の訪問看護で、ママの気分転換をはかることにしました。
パパも育児休暇をとっていたので、2人で外出してもらいました。
「久し振りの外は暑かったけど、気分転換になりました」
よかったです。
ときどき、このような時間を作りたいと思いました。
まだ生まれて3週間なので、おっぱいとおむつ交換におわれます。
でも、それもまた嬉しいことでしょう。
1人目の子は、おっぱいも飲まなかったですし、生後何ヶ月も
入院していたので、家で育ててきませんでした。
赤ちゃんの泣き声、笑顔、なんともいえない声をきいて
幸せな気分になりますが、忙しくなりました。
赤ちゃんはすくすく育っています。
毎日、おっぱいのんで元気です。
でも、下の子は、分泌物が多くて吸引が頻回で、デイサービスへ行くのも
大変になっていました。
2歳に満たない子供のデイサービスは午前中だけなので、お迎えにきてもらってから
向こうにいって、10時の経管栄養が終わって、静かに過ごし
お昼過ぎに戻ってきます。
ママは外出を全くしていませんでしたので、
90分の訪問看護で、ママの気分転換をはかることにしました。
パパも育児休暇をとっていたので、2人で外出してもらいました。
「久し振りの外は暑かったけど、気分転換になりました」
よかったです。
ときどき、このような時間を作りたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/bc37f7f2ffb3f4beab4e6cadbc01c45f.jpg)