Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

小児の訪問看護

2017年07月16日 | 看護師の仕事など
障がいをもった子供を抱えながら、2人目が授かったママは毎日奮闘しています。
まだ生まれて3週間なので、おっぱいとおむつ交換におわれます。
でも、それもまた嬉しいことでしょう。
1人目の子は、おっぱいも飲まなかったですし、生後何ヶ月も
入院していたので、家で育ててきませんでした。

赤ちゃんの泣き声、笑顔、なんともいえない声をきいて
幸せな気分になりますが、忙しくなりました。

赤ちゃんはすくすく育っています。
毎日、おっぱいのんで元気です。

でも、下の子は、分泌物が多くて吸引が頻回で、デイサービスへ行くのも
大変になっていました。
2歳に満たない子供のデイサービスは午前中だけなので、お迎えにきてもらってから
向こうにいって、10時の経管栄養が終わって、静かに過ごし
お昼過ぎに戻ってきます。

ママは外出を全くしていませんでしたので、
90分の訪問看護で、ママの気分転換をはかることにしました。
パパも育児休暇をとっていたので、2人で外出してもらいました。

「久し振りの外は暑かったけど、気分転換になりました」

よかったです。
ときどき、このような時間を作りたいと思いました。


スパイクナードの香り

2017年07月15日 | アロマ
まったりとした香り。
寝苦しい夜にかいでみましょう。

でも、どちらかというと「暖かい香り」
秋とか冬によさそうな香りです。

耳たぶに塗布するという方法もありますし
ハンカチにたらして嗅ぐという方法もあります。

この香りを使用したことによって、幸福感、眠気、
なかにはめまいをおぼえる人もいらっしゃるようです。
香りは人によって感じ方が違います。

エンジェルが舞い降りてきて、目の前にいるような感覚という
結果もあったようです。
エンジェル、みてみたいです。



先日買い求めたチーズタルト。
職場のスタッフにはエンジェルが舞い降りた感覚があったと思います。

南浦和のお寿司屋さん

2017年07月14日 | お料理
何ヶ月もお寿司屋さんに行ってませんでした。
頂いていませんでした。

お友達と急に会うことになり、じゃあ、お寿司屋さんで待ち合わせ。

先週、病院関係の知り合いがちょうど訪ねていたお寿司屋さん。
今まで何度も通っていたけれども、初めてのところは
何となくはいりづらくて、暖簾をくぐったことがありませんでした。

でも、美味しいよとのことで。

お店の方が気さくで、楽しかったですし
お客様とも、気楽に会話を楽しむことができました。







2人で7800円。
お寿司も、巻物も頂きましたし、アルコールは2杯ずつ。
ひとりでも行かれるお寿司屋さんを発見して、良かったです。


患者さんに寄り添えないナース

2017年07月13日 | 看護師の仕事など
ある病院に入院している患者さんが、そろそろ家に帰れそうだということこで
「退院調整会議」に、スタッフが参加してきました。
何やら、最初から怒っているような雰囲気のナースだったそうです。

患者さんは、家ではトイレにおきていました。
日中は、自分が転んで迷惑をかけないように、ご家族を呼んで
トイレの介助をしてもらっていました。
でも、夜はご家族に睡眠を確保してもらおうと、ベッドサイドの
ポータブルのトイレに、ひとりで頑張って起きていました。

そのような女性が、心不全で入院して、血圧の変動が激しいために、
起き上がると血圧が低くなりすぎるために、
寝たままで排泄しなければならなくなりました。

病棟のナースをそれを
「失禁です、あ、全失禁です、でてもナースコールも呼ばないし」
と、言ったそうです。
失禁ではないです。尿意も便意もあるわけですから。

それをご家族の前で言います。
ご家族はどのように思ったのでしょうか。
どんな思いで、ベッドの上で排泄しているのかということを
理解していないのでしょう。

残念でした。

NPO法人アフタースクールのお仕事

2017年07月11日 | 看護師の仕事など


今年度も始まりました。
これから3月まで続きます。
今回は山形県の高畠町です。

米沢に近いので、米沢牛を食べることができました。
本当は「鶏勝」というお店に行きたかったけれども
前の日に予約だったから行かれず、じゃあ明日のランチと
思って電話したら、もう満席でした。
残念。

次回・・・って、次回行くのかしら。



高畠駅は新幹線がとまります。

温泉もあります。

『素敵な日本人』 東野圭吾

2017年07月10日 | 雑記
短編集です。
最初から面白かったです。

これはやめられません。

人生というのは、考え方しだいです。
わかっていてもできなこと、思えないことだらけです。
八正道ができないからでしょう。

それが人間です。
大胆に、したたかに、凛として生きていきたいものです。


練習

2017年07月09日 | ゴルフ
日曜日の夕方はできるだけゴルフ練習場へ。
今日も暑かったです。
みなさん、暑いのに一生懸命でした。

私も調子が良く、ドライバーが全く曲がらずにいい感じでした。

アロマでリラクセーション

2017年07月06日 | 看護師の仕事など
脳腫瘍の患者さん、だんだん動かなくなってきた上肢と下肢
ラベンダーでマッサージすることを提案したら、娘さんがやってくれました。
そして、お父さんが気持ちいいと言ってくれたそうです。

おーーーよかった。

せん妄がでてきたので、先が長くなさそうです。
激しいせん妄なので、ダイアップを使ったところ
落ち着きました。

家族みんなが平和になっている様子です。





ラベンダーは痛みもおさえるし、鎮静の効果もあります。

ボルドーシャトー巡り シャトー・ラグランジュ 

2017年07月05日 | 雑記
サントリーが30年前に経営参画しています。
お庭が綺麗で、池に白鳥がいるのでエチケットに白鳥の絵がかかれたものもあります。
ここは、格付けが3級でした。


お花が綺麗で。



白鳥が急に寄ってきて、きゃーーって声がでました。
驚きすぎ。




お城ですね。

ここのワインは買えそうです。
ぶどう畑が広くてため息がでたところでした。


ボルドー シャトー巡り シャトー・プリューレ・リシーヌ PRIEURE LICHINE

2017年07月04日 | 雑記



入口で、瓶詰の準備をしていました。
ここもメドック格付け4級。

瓶詰のトラックをレンタルしているそうです。




昔は白ワインから始まったことや、持ち主がいろいろかわったことなど話してくれました。
中庭が広かったです。

加藤さんが通訳してくれます。


ぶどうの発酵の様子など。




樽いっぱい。
樽を作る会社が三カ所あって、樽は洗って3回ぐらい使うそうです。
蒸発するので、ワインは足していくとのことでした。

試飲。
こうして飲むと、違いがわかるものですね。

一緒に行った友人は、私はフランスのワインよりジンファンデルのようなワインが好きだと
話していました。
酸味が強いと、胸焼けするそうです。
未熟な私には、酸味の違いがよくわかりませんでした。

ここのワインをネットで買おうと思ったら、売り切れ中。

ボルドーシャトー巡り シャトー・ラフォン・ロシェ CHATEAU LAFON ROCHET

2017年07月03日 | 雑記

ラルフ・ローレンかと思いました。(笑)
ここはメドック格付け 第4級
4級のシャトーは10カ所しかありません。
何千となるシャトーの中、級をもらっているのは60カ所しかありません。
素晴らしいですね。
しかも1級のシャトー・ラフィットの畑に隣接しているそうです。
そして、100% ビオワイン。











私たちが何やら荷物について話していたら、日本語で話しかけてくる外国人でした。
日本に住んでいるそうです。
こんなところで日本語がきこえてきて、びっくりでした。



カベルネ・ソーヴィニョンとメルローをブレンドしていただきました。
また一味違います。
樽からだしてブレンドして、楽しい時間です。









箱で買いたかったけれども。我慢しました。
調べたら、日本でも通販で売っています。
買ってみましょう。


Le BONTEMPS Cafe ボルドーでランチ

2017年07月02日 | 雑記
アテンドしてくた方の知り合いが、ボルドーでレストランを開いています。
そこに連れて行ってもらいました。

Le BONTEMPS Cafe



ほうれん草とチーズを混ぜて揚げたもの。
美味しかったです。



メインはソーセージの盛り合わせ。
ほかにもあったのですが、おなかいっぱいで。これぐらいしか
食べられませんでした。


デザートは手作りカヌレ。カヌレ大好き。


息子さんが犬を連れてきて、一緒に。

でかいです。
もうすぐバケーションで一か月あるから、どこへ行こうかと話していました。
ゴージャスですね。