Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

LA MARÉE

2018年12月15日 | 雑記






30年ぐらい前に前を通りました。
日影茶屋では、ゆくりみんなでランチしました。
子供のお祝いだった気がします。

両親や、兄弟・・・・・
もうそのような集まりはなさそうです。

大家族で集まっているのをみると懐かしくなります。

サン・ルイ島

2018年12月11日 | お料理




シテ島の隣はサンルイ島です。
シテ島には、ノートルダム寺院があります。
サンルイ島は、歴史ある島。

ボードレール、岸恵子、ロダンの愛人のカミーユ・クローデル
ポール・セザンヌ、キュリー夫人なども暮らしていたところです。

パリに行った時にも、ここから隣のシテ島まで歩きました。

サン・ルイ島というお菓子屋さんが葉山の一色にあります。
そこのエクレール。

来年は、またエクレールを食べにパリに行こうと思いました。
毎日食べるので、美味しいところをさがさないとです。
ノルマンディーの村のエクレアは、甘かったです。

葉山 ボンジュール

2018年12月10日 | 雑記


25年前ぐらい、もっと前かも知れませんが
何回か行ったことがあるパン屋さん。

1988年に「海岸物語 昔みたいに」
というドラマがありました。
よく見ていました。

パン屋さんが舞台で、そのパン屋さんです。

電話番号をたどっていったら、知らないところに到着し
ウェブでたどっていったら、スーパーでした。

本店はいつの間にか閉店していたのでした。
残念です。

今は、どこでも美味しいパン屋さんはたくさんありますしね。
思い出のパン屋さんでした。
子供が生まれてからは行ったなかったので、本当に昔昔の場所です。

鹿児島県霧島市の小学生

2018年12月09日 | 看護師の仕事など
















空の短い旅を楽しみました。
鹿児島の霧島は、以前も行っていたことが今日わかりました。
桜島を一周したことがありました。

2年は経っているかと思いました。

いつもの子供たちへの命のお話。

「死ぬのってこわいよ」

「血が流れるのも恐いよ」

死ぬということは恐怖だと感じていることがわかりました。
死んだ人もまた、恐怖のようです。
生きている人のほうが恐いということを教えました。

子供たちから学ぶことが多いです。

それにしても、14時からだから13時に来るように言われて
14時なっても子供たちが来ないということも初めてで新鮮でした。


「死んだら、会いたくても会えない、電話もできない」
ということを言うのを忘れました。
いつもなら
「風邪ひいていないか?」と、いつまでも子ども扱いする父の
電話に辟易していましたが、もう電話はありません。
あんなにうるさいと思っていた父からの電話、もう二度とないということを
かみしめながら、子供たちに話していました。

やっと、父の喪があけました。
がんカフェのみなさまから、励ましのメールが届きます。
ありがたいことです。


さざんかの大輪

2018年12月07日 | 雑記






市内のさざんかが満開です。


患者さんが、自宅でひっそりと息をひきとっていました。
最近、足の血行が悪く、心配していました。
壊疽になって、切断かもしれないと話していたので。

血栓が飛んだのだと思います。

仕事先から夕方に電話してもでないから、おかしいなと思った息子さん。
帰宅したら、冷たくなっていたそうです。
往診が入っていなかったので、警察を呼びました。

これからそういうのが増えるのでしょうね。

レーズン入りバターサンド

2018年12月03日 | お料理
1.生地を作ります
  室温に戻した無塩バター 6gをねります
  粉砂糖40gを2回に分けてバターと混ぜ合わせます
  アーモンドプードル30gも2回に分けて混ぜます
    ★アーモンドプードル 30g(市販のものは1袋このぐらいの量)
  室温にもどした卵黄1個を加えてよく混ぜます 
  薄力粉90gをさっくりと混ぜます
 
  きちんと混ざったら、ビニール袋にいれて平らにします
  3-5mmの厚さになるように、ビニール袋の上から
  棒で平らにします
  
  冷蔵庫で一晩とか、1時間とか冷やします

  レーズンは、水を入れてレンジであたためて水をきります
  そこにラム酒を大さじ1杯加えます
  それもまた冷蔵庫で一晩ねかせます


  翌日、適当な大きさにカットします

2.翌日、クリームを作ります
  室温に戻した無塩バター40g 有塩バター20gをねります
  急ぐ時には、少しレンジにいれてふにゃっとさせます
  ホワイトチョコレートをレンジで溶かします
  板チョコ1枚が、45gですので それを1枚使います
  
  溶かしたチョコレートを、バターをよくまぜます
  
  そこへラム酒をしぼったレーズンをいれてまぜます
  ドライイチジクを入れてもよさげです

3.カットした生地を焼きます
  予熱したオーブン170-180℃で 15分ぐらい焼きます
  焼き色をみながら調整します
  
  焼きあがったらそーーーっと、ワックスぺーパーを持ち上げて
  平らな場所に置いて冷まします
  生地は焼きたてはやわらかくて、ふにゃってとして、割れやすいです

  天板の上でゆっくり冷ますほうがいいと思いました

4.よく冷ましたらクリームをはさみます