桃の節句 ひな祭り R2・3・3 ももちゃんの古代史
今日は楽しいひな祭り なのに目に見えないコロナウイルスが人間の行動を大きく制限し、経済迄大荒れにしている不思議を思う。人間の悪い点に付け込んだウイルスのようだ。頭いい!なんて言っていられない人の脆さを痛感。そこに付け込んだのが日本の仏教や新興宗教。ともあれ大事なくウイルスが収まってくれることを祈るのみ。
・今日はひな祭りで、奈良時代の藤原氏と聖務天皇達の「法」の整備で、ひな祭りが造られたのだろうが、ひな祭りの元は流しびな(汚れを水に流す)?七夕祭り?とか雛祭りは超古代からの祭りを幾つも取り入れて暦上整備したようだ。仏教では不浄の女と位置付けられているが、汚れているのは男の欲望とエゴと力だろうに!!なんて男性に嫌われること書いて、ますますブログ読者減少!!今出土品から見た日本超古代史をまとめています。出版したら是非読んで下さいね。出版軍資金も募っています。ネット上の「マクアケ」と言うクラウドファンデングの手続き中です。ぜひ協力ください。!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます