⭐️⭐️浅野まことのここだけの話⭐️⭐️

浅野まことがここだだけの話をブログで大公開!!

新成人の皆さんへ贈る言葉

2019年01月14日 | 日記

新成人になられた皆様、おめでとうございます。
私は今年50歳になります。私には25歳と23歳の娘がいますので、父親世代として皆さんに少しお話ししたいと思います。

中には両親がいない方もいると思いますが、確実に言えることは、あなたがいるのは、お父さんとお母さんがいるという事です。命を繋ぐという言葉がありますが、分かりやすく言えば、生き残るという言葉になります。

皆さんに質問です。
日本人の死因の第1は何でしょうか。

平成28年度の厚生労働省が出している統計では、こうなっています。

1位 悪性新生物(がん)  37万人
2位 心疾患 19万人
3位 肺炎  11万人

でも忘れてならないのは人工中絶の数です。平成28年度で16万件もあります。死因では第3位に相当します。
もっとも産まれていないので、これを死因とするのはおかしいという意見があると思いますが、人工中絶で奪われる命はこんなにたくさんあることは知っておいて欲しいと思います。

1年間に生まれる子供の数は2018年で92万1000人です。
92万人: 16万人。約10人に1人が生まれる前に亡くなっているということを頭に刻んで欲しいのです。
皆さんは生まれてきただけでラッキーなんです。

今日は、人工中絶の是非の話をしたいのではなく、あなたが成人式を迎えられたのは、お父さんとお母さんが居て、そして育ててくれた人がいるからこそ、ここに居られるのだということに心の底から感謝をして欲しいのです。
そして、何の為に自分は生を受けたのか、そのことを考えてもらいたいと思うんです。

人生というのは山あり谷ありです。まさにドラマです。私の経験では辛いことと嬉しいことはほぼ同じ数だけ人生で起きます。でも人間というのは面白くて、辛いことを、「乗り越えるべき試練」と捉えることができる動物です。ここが他の動物と違うところです。
そう考えると、どんな試練がやってくるか、それを乗り越えた先にどんな未来が待っているかと想像するとなんだかワクワクしませんか。
そこで人生を生き抜くヒントの一つをアドバイスします。
それは、尊敬する人を見つけるということです。
そして、その人がどう生きたかを自分なりに勉強することです。
それは必ずしも偉人や有名人である必要はありません。自分の両親でも構いません。
勉強していくと、その人の人生には、転機となるような出来事が幾度となく起きています。そしてその度に、乗り越えて来ています。
転機となる出来事といえば、天災です。
2011年の東日本大震災、2016年の熊本大地震、2018年の北海道胆振東部地震、平成30年7月豪雨など最近は、毎年のように大災害が発生しています。
これは自分とは関係のない理由によるものでまさに天災というものです。
元々日本という国は、災害の多い国です。
台風が毎年やって来ます。地震も多い。そんな過酷な環境を耐え抜いてきたのが日本人なのです。

しかし天災というのは人を作ります。
江戸末期、坂本竜馬が二十歳の時に、安政大地震が起きました。江戸、東海、南海をマグニチュード8クラスの地震が続発しました。
【安政の三大地震】
・安政東海地震(M8.4):1854年12月23日(安政元年11月4日)
・安政南海地震(M8.4):上記に32時間おくれで起きた。
・安政江戸地震(M7.0):1855年11月11日(安政2年10月2日)
→直下型地震

そして安政大地震の次に日本を襲ったのは疫病でした。安政5年。江戸ではコレラが大流行して3万人が亡くなりました。一説では10万人という数字もあるようです。
安政という時代は江戸時代を通じて、最悪な時代だったのです。天災の対応でフラフラの徳川幕府に米国から開国を迫られていたわけです。この後、倒幕運動が激しくなり、徳川幕府が倒れて明治維新となります。

幕末期、まさに日本が揺れている時代に坂本龍馬、西郷隆盛、大久保利通らが登場します。時代が人を作るというのでしょうか。
その意味で、現在、南海トラフ大地震がいつ来てもおかしくないと言われていますが、大災害が起きて日本は、大きな転換点を迎えると思います。
僕は、個人的には、どんな人材が日本に生まれてくるか興味と期待と不安を持って待ち望んでいます。

あともう一つ伝えたいことがあります。日本の出生数です。こんな感じになってます。

出生数 統計年 男子 女子
1,190,547 平成12年 (2000) 612,148 578,399

1,170,662 平成13年 (2001) 600,918 569,744

1,153,855 平成14年 (2002) 592,840 561,015

1,123,610 平成15年 (2003) 576,736 546,874

1,110,721 平成16年 (2004) 569,559 541,162

1,062,530 平成17年 (2005) 545,032 517,498

1,092,674 平成18年 (2006) 560,439 532,235

1,089,818 平成19年 (2007) 559,847 529,971

1,091,156 平成20年 (2008) 559,513 531,643

1,070,035 平成21年 (2009) 548,993 521,042

1,071,304 平成22年 (2010) 550,742 520,562

1,050,806 平成23年 (2011) 538,271 512,535

1,037,231 平成24年 (2012) 531,781 505,450

1,029,816 平成25年 (2013) 527,657 502,159

1,003,539 平成26年 (2014) 515,533 488,006

1,005,677 平成27年 (2015) 515,452 490,225

976,978 平成28年 (2016) 501,880 475,098

946,065 平成29年 (2017) 484,449 461,616

921,000 平成30年 (2018)

これで分かるのはここ数年、毎年2万人づつ出生数が減っているのが分かります。
このままでは、日本の未来はあまり明るくありません。
人口減少はGDPの値を小さくする最大の要因です。

国の力というのは、残念ながら経済力で決まります。
アメリカのトランプ大統領があれだけ威張っていられるのは、アメリカの国力が世界一だからです。そして中国が虎視眈々と次を狙っています。米中貿易戦争というのは、この世界の覇権争いの始まりと考えてよいです。
日本は戦争をしないことを憲法で決めていますが、米国も中国もそういう国ではありません。もし、次第三次世界大戦が起きるとすると、世界で数千万人の死者ではすまないと思います。数億人が戦争で直接的、間接的に死ぬことになるでしょう。
人間というのは愚かです。
結局、戦った後には、平和が必要だとまた言い始めるわけですから。第一次世界対戦、第二次世界大戦の時もそうであったように。

シリアという国がありますが、あの国は内戦で国内が廃墟となっています。あまり知られていませんが、あの国は内戦前は豊かで平和な国でした。平和というのは、覚悟を持って努力しないと簡単に崩れてしまう反面教師のような例です。

皆さんには、是非、日本という国を世界に役立つ国にして欲しいと思います。平和を理想に掲げる国を存続させて欲しいと思います。
今は、社会的にも力がないかもしれませんが、あなたたちが主役の時代は直ぐ来ますから、是非、志を高くしてこの国を繋いで頂きたいと思うわけです。

長くなりましたが、あなたたちの親世代として、率直なお話を致しました。

成人式を迎えられた皆さんに心よりお祝いを申し上げます。

平成31年1月14日 成人の日

浅野真



Dr.工藤の内視鏡クリニック施設が5箇所になりました

2019年01月10日 | ネット通販

Dr.工藤の内視鏡クリニックですが、昨年10月の京都内視鏡クリニックのオープンで
5箇所になりました。

 

Dr.工藤関連医療施設

 

   東京内視鏡クリニック(東京・池袋) :  http://www.tokyo-endoscopic.com/

   白金台内視鏡クリニック(東京・白金台):  http://shirokanedai.endoscopic.jp

 

  大阪内視鏡クリニック(新大阪駅) : http://osaka.endoscopic.jp/

 

   工藤胃腸内科クリニック(秋田市) : http://www.kudo-clinic.com/

 

   京都内視鏡クリニック(京都市)  : https://kyoto.endoscopic.jp/

 

 

   *今年4月に業容拡張のため、東京内視鏡クリニックは、池袋から新宿Oガードビルの4階に
移転します。150坪の大きなクリニックです。


39年続く【未来予測研究会】2月例会のご案内

2019年01月08日 | 未来予測研究会
関係各位 

皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、2月4日(月)に、『未来予測研究会』 月例会を開催致しますのでご案内申し上げます。
いつもどおり、浅野真先生の講演後に、幅広いテーマで講演を行い人気を博している
飛岡健先生にご登壇いただきます。
更に、参加者同士の親睦を深めていただけるようビュッフェ式のお食事と
アーティストによる生演奏もご用意しておりますので、存分にお楽しみください。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
              

―  記  ―

===================================
      *** 39年続くアカデミックな勉強会 ***
    MAトラストの 『未来予測研究会』@ 東京  ≪2月例会≫ 
===================================

■日時: 2019年2月4日(月)
      ◎受付&ミュージック17:30~、ディナータイム:19:00~19:30
      ◎講演: 浅野真先生18:00~18:40、 飛岡健先生19:30 ~21:00
■場所: 浜松町 サンミケーレ  TEL:03-3432-4300      
      東京都港区浜松町1-17-10 汐留健診クリニック 5階(入口はクリニックの裏口)
      JR『浜松町駅』 北口より徒歩3分、地下鉄『大門駅』 A2出口より徒歩2分
                 地図: http://www.sanmichele.jp/access/index.html
■月会費(資料・飲食代込): 特別会員は21,600円 (3名まで入場可)
                  一般会員は10,800円 (1名のみ)
                   初回は10,800円
■入会金:   税込10,800円(キャンペーン中につき免除) 会員募集中!

********************************

【講師】
■飛岡健:
株式会社現代人間科学研究所、株式会社未来と経営の研究所 代表取締役
東京大学工学系大学院博士課程修了。東大のロケット人工衛星の打ち上げ
・研究にも従事。昭和50年、新しい時代のニーズに答えるべく、現代人
間科学研究所を設立し、人文科学と自然科学の統合をはかり、商品・マー
ケット・消費者・科学技術を未来予測の視点から研究し、企業の支援をす
ると共に、政府や地方自治体関係の様々な委託研究に従事。日本全国を講
演に歩き、「明日の時代」を見る先見性に満ちた視点に定評がある。著書
多数、テレビ・ラジオ出演多数。http://mirai-yosoku.jimdo.com/

■浅野真: 
1969年1月20日生。岐阜県岐阜市出身。東京大学文学部哲学科卒。三井物産
株式会社に10年間在籍し海外の石油・ガスパイプラン事業などを手掛ける。2008
年にMAトラスト株式会社設立。現在に至る。http://ma-trust.jp/

********************************

【演奏家】
■ハワイ生まれのジャズシンガー: グレース美香
■ロシア人ラグタイム・ピアニスト: アレェクスェイ・ルミィヤンツェフ

********************************

≪お申込み方法≫  
以下のいずれかでお願いします。当日は、メールでなく電話でご連絡ください。
◆FACEBOOK参加表明:https://www.facebook.com/events/253985335263071/
◆TEL 03-5577-4071、FAX 03-4243-3718、携帯SMS:080-1047-5127
◆メール: info@ma-trust.jp 

下記情報をお送りください。
  =========================
    会社名:
    住 所:
    氏 名:
    電 話: 
    メールアドレス:
  =========================

********************************

お支払い: 会費は事前に下記口座へお振込みください。
また、お振込み後は、返金致しませんので、万が一、ご都合付かぬ際は、
代理の方にご出席いただいて下さい。
送金が間に合わない方は、当日受付にてお支払いください。

      +++++++++++++++++ 
       三菱UFJ銀行 門前仲町支店
       普通 1177180 MAトラスト(株)
      +++++++++++++++++ 

********************************
                                                      
その後の日程:
【2019年】  3/4(月) 、4/1(月)、5/7(火)、6/3(月)、7/1(月)、
8/5(月)、9/2(月)、10/7(月)、11/5(火)、12/2(月)

*毎月第1月曜日が例会の開催日になります。

主催: MAトラスト株式会社

                                以    上
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
MAトラスト株式会社: http://ma-trust.jp/ 
未来予測研究会: http://mirai-yosoku.jimdo.com
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-7-9 浅野屋ビル5F
T:03-5577-4071、F:03-4243-3718、裕美・ルミィヤンツェヴァ:080-1047-5127
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

GDPを疑え

2019年01月05日 | 日記
政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感
2018年11月13日 1:30 「日経新聞」

日本の現状を映す統計を巡り、内閣府と日銀が綱引きしている。国内総生産(GDP)など基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、独自に算出しようと元データの提供を迫っているのだ。内閣府は業務負担などを理由に一部拒否しているが、統計の精度をどう高めるかは、日本経済の行く末にも響きかねない大きな問題をはらんでいる。

「基礎データの提供を求めます」。10月11日、政府統計の改善策などを話し合う統計委員会の下部会合で、日銀の関根敏隆調査統計局長は内閣府の統計担当者に迫った。

統計委のGDPに関する会合は喧々囂々(けんけんごうごう)の議論が続く。中心テーマは内閣府が発表するGDPの精度だ。GDPは様々な統計を合成して作る「2次統計」で、元データの合成方法は非常に複雑だ。

日銀はこうした統計への不信を募らせ、原データなどを確認して自ら合成を試みたいと訴えている。だが、内閣府は「業務負担が大きい」などと反論。要請に応じて一部データを提供したものの決着は付いていない。

日銀の不信には一定の根拠がある。例えば厚生労働省が毎月まとめる賃金に関する統計。今年1月に統計手法を変えたところ前年同月比の伸び率が跳ね上がった。これには専門家から異議が噴出。統計委員会でも俎上(そじょう)に載り、この賃金データを基にまとめる内閣府の報酬統計も修正を迫られた。

日銀は早くから厚労省統計の賃金の異常な伸び率に着目し、7月の経済・物価情勢の展望(展望リポート)では統計方法変更の影響を除いた数字を採用した。経済実態を正確に映すために、GDP統計も合成比率を見直すべきだとの立場だ。関根氏は「消費増税前後の成長率の振れは内閣府の発表より小さかった」などとする検証結果も示し意見を戦わせている。

「1次統計の精度向上が最優先だ」。第一生命経済研究所の新家義貴氏はGDPの精度向上が重要課題だとした上で、その基となる統計の見直しをおろそかにすべきではないと指摘する。1次統計とは企業や消費者などから直接データを集めて作る統計のこと。2次統計であるGDPの揺らぎは1次統計の精度の問題をはらむ。

だがこうした議論がむなしく感じるのが、今の日本の統計作成現場の実態だ。総務省によると、日本の統計職員は今年4月時点で1940人。前年比で2%増えたものの09年比では半減した。

農林水産省で統計職員の算入方法を変えた影響も大きいが賃金データの正確性に疑問を持たれた厚労省も1割超減った。厚労省が国会に示した裁量労働制に関するデータが不適切だった問題も「統計に詳しい人材が足りなかったため」との指摘が漏れる。内閣府が業務負担を理由に日銀へのデータ提供を拒むのも無視できる状況ではない。

各国に比べ日本の統計人員は少ない。政府の統計改革推進会議が昨年まとめた統計機関の職員数は米国が1万4000人超に上る。人口が日本の半分程度のフランスも2500人超、カナダは約5000人だ。

職員増だけが解決策ではないものの、人的な制約が大きければ精度向上にも限界がある。総務省は一部統計を民間に委託するが、委託できる統計には限りがある。

予算も増えない。失業率などの基幹統計を抱える総務省の担当者は「統計は予算確保の優先順位が低くなりがち」と指摘する。消費動向を調べる同省の家計調査も単身世帯の増加で調査世帯の見直しが急務だが、予算の制約がこれを阻む。

日本では戦後間もない1947年に統計法ができ、以来、統計は国や自治体の政策を決める判断材料になってきた。少子高齢化など社会が大きく変革するなかで人口や雇用、消費や企業活動などの動向をはかる統計の精度向上は不可欠だ。統計の揺らぎはデフレ脱却への正念場を迎える政府と日銀の政策判断を誤らせる可能性もはらむ。

世界でも公的統計を含むデータは重要性を増している。データの集計・管理の覇者が世界を動かす時代。統計改革の遅れは政策の方向性に影響を与え、日本経済の競争力低下にもつながりかねない。(中村結)