MAトラスト株式会社のコンサル先、篠田株式会社は、
オーストリアの小水力発電システムメーカー、Franz Zotloterer氏と契約を締結しました。
今年は、環境にやさしい発電を日本国内で広めていく活動をしていきます。
問:TEL 03-5298-7772 info@ma-trust.jp
関係各位
皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
昨年開催しました『MAトラストのエネルギー・ランチ』には多くの方に
参加を頂き誠に有難う御座いました。
さて、今年の第1弾は、下記の通り2月27日(水)に、ブランディング出版の
スペシャリスト:コギトスム株式会社 代表取締役千崎研司さんを
お迎えして開催致しますのでご案内申し上げます。
中小企業が世に出るためには、会社のトップが前面に立って企業を
アピールしていくことが必要です。
しかしながら、欧米に比べると企業のトップの顔が見えないのが日本企業の特徴です。
そこで社長のメディア露出を応援すべく、弊社は、企業出版で実績のある
コギトスム株式会社と提携し、パーソナル・ブランディング、企業ブランディングの
分野でもサポートを開始しました。
普段なかなか聞けないお話が聞けると思いますので、奮ってご参加下さい。
この会を通じて素晴らしい出会いがあることを楽しみにしつつ、
皆様のお越しを心からお待ち申し上げております。
― 記 ―
音楽あり、お食事あり、講演ありの超豪華プログラムを 一緒に電撃体験!
【名称】 MAトラストの『シャル・ウィ・ランチ?』第1弾
【日時】 2月27日(水)11:30~15:00
(11時受付開始、11時半開演)
【会場】 シャンドゥ ソレイユ
東京都千代田区内神田1-10-6 4F TEL:03-5281-0333
地図:http://c-soleil.web.infoseek.co.jp/
・JR神田西口商店街出口
・地下鉄大手町駅鎌倉橋出口から徒歩数分
【参加費】 3,000円 先着 26名様
コース・ランチ付き(お肉かお魚の選択)
(御代は当日4F受付にてお支払い下さい)
【プログラム】
★オープニング&ランチ・タイム
ラグタイム・ピアノ演奏 by アレェクスェイルミィヤンツェフ
http://homepage3.nifty.com/grandpasragtime/
★基調講演:ブランディング出版
コギトスム株式会社 代表取締役 千崎 研司
http://www.cs-j.co.jp/
コギトスム株式会社代表取締役。株式会社春陽舎取締役。東京生まれ。
慶応義塾大学法学部卒業。産業系新聞社で書籍、雑誌 の企画編集に従事したのち、
映像系出版社をへて、広告代理店 でマーケティングプラナー、美容室向けフリーペーパー編集長、
企画制作室室長を経験。
2009年3月、クラブサクセスジャパン代表取締役に就任。ブランディング出版事業を中心に、
マーケティング・広告プロモーションのプランニング、クリエイティブまで、幅広い業務に従事。
2011年10月、「コギトスム株式会社」に社名変更。
新たな業務として「コミュニケーション最適化事業」を始動。
★参加者全員の商材 紹介・セミナー案内、PRタイム&名刺交換会
*名刺・配布資料は、26部ご用意ください。
【お申し込み】予約TEL:080-1047-5127か info@ma-trust.jp か
メールでお申し込みの方は、下記必要事項をご記入の上、info@ma-trust.jp までお送り下さい。
定員になり次第、締切となりますのでお早目にお願い致します。
会 社 名 :
氏 名 :
電話番号 :
メールアドレス:
【共催】MAトラスト株式会社 http://ma-trust.jp/
コギトスム株式会社 http://www.cs-j.co.jp/
以 上
以前、このブログでもご報告致しましたが、SOS救急笛が岐阜市にある
伊奈波神社で販売が始まりました。
今年は【健康安全祈願】のお守りとして定着することを祈っております。
伊奈波神社をご参拝の方は、是非、お買い求めくださいませ。
神社の社務所の最前列に並んでいました。
ついつい嬉しくなって購入しお賽銭箱の上で写真を撮りました。
お守りではありませんが、このSOS救急笛はamazonでも販売をしていますので
ご覧になって下さい。
お待たせしました。年末にお知らせしたホワイトのホイッスルですが、
完成しましたのでアップします。これでシルバー、スカイブルー、イエロー、ピンク、グレーそして
ホワイトの6色が揃いました。
デジカメで撮影したもので質感などが伝わりませんが、清潔感があって
大変よい出来栄えです。
もし宜しければ、下記サイトからご購入ください。(クリックするとURLに飛びます。)
成人式おめでとうございます。もう大人ですね。
まだ実感がない方も多いでしょうが、少しためになりそうなことを選んで書いてみましたので
これからの人生の参考にしてもらえればと思います。
これから多くの人と出会い、様々な経験をすると思います。就職、結婚、子育て、遊びも覚えると思います。
原則、あなたの意志で行うことが出来ます。そこで共通して関わってくるのは、人です。
多くの成功者が言っていますが、誰かの助けがなければ今の自分はなかったと。
世の中は、君たちが思っている程、最悪ではないし、底の浅いものでもないです。
駄目な大人も立派な大人も沢山います。
折角ですから、よい先輩や友人と関わって欲しいと思います。
選挙権がもらえたと思いますが、選挙権は大切に行使して欲しいと思います。戦争を始めるのも政治、
年金、医療、介護など社会保障の制度を決めるのも、道路や学校を作るのも政治ですから。
一般的に、女性は出産を機に行政のお世話になることが多いので政治の大切さを知るのが早いようです。
現在、国で議論になっているのは、原発の是非、消費税、TPPなどですが、年金、医療、国の借金の問題など
多くのことについて関心を持って判断して欲しいと思います。
若い時に身につけて欲しいのは、技術と学問です。学は身を助けます。学ぶことに年齢は関係ないといいますが、
歳を重ねると明らかに記憶力が衰えてきますから若い内に資格などは取った方がいいと思います。
人間を育ててくれるのは、何と言っても仕事です。石の上にも3年という言葉がありますが、これには根拠があります。
一つの物事を極めるには1万時間必要だと言われます。1万時間を1日9時間働いて365日で割ってみるとだいたい3になります。
ですから3年は頑張らないと世間的にも認められないと思ってもらって結構です。
大人になると学校のように教えてはくれません。ですから自分から学ばねばなりません。教えてもらうには、学ぶ姿勢が必要です。
どうしたら学ぶ姿勢ができるでしょうか。僕の経験では、日々の生活における気の持ち方だと思います。
参考にして欲しいのですが、「朝に決意、昼に行動、夜に反省」を一日の行動パターンにしてみると学ぶ姿勢が
出来てくると思います。
それから、朝は早く起きた方がいいですよ。一日が長く充実しますから。
30歳を過ぎると周りからもあまりとやかく言われなくなります。ですから若いうちに色々と恥ずかしい思いをしたり
怒られたりしながら学んで欲しいと思います。
大人になると決断が必要な場面に遭遇します。その時に参考になるのは、ロータリーという経営者の団体で言われている
4つのテストというものです。
4つのテストは、1.真実かどうか 2.みんなに公平か 3.好意と友情を深めるか 4.みんなのためになるかどうか
の4つの質問があります。
迷ったときは、この4つの判断基準に照らしてみましょう。これらをクリアすればあまり間違うことはないと
思います。
以上、色々と書きましたが、是非、参考にして下さい。
本日は、ご成人おめでとうございます。
薬事法の規制により化粧品や健康食品の広告表示は
本当に難しい。
効果効能はうたえず、before afterの図画の表記も制限がある。
而して、販売実績とイメージを訴えることしかできないのである。
そこで最近見つけたのは、↓ のような広告である。
毛穴とイメージさせるのに苺を出してくるとは、ナルホド~と思う。
しかし、少し考えれば、苺はクレンジングとは全く関係のないもので
あることは子供でも分かる。
僕は、この広告は今の日本を象徴しているような気がしてならない。
実質がないのだ。生活者の視点に立たず、法律に触れないように
ただ、お上のことをひたすら気にしてだましだましビジネスを展開する。
このようなことを続けていて本当によいものが日本で育つのだろうか。
そんなわけはないと思う。
医薬品、特保、化粧品、健康食品を縛っているのは、薬事法。
薬事法の文面そのものは非常にシンプルな法律である。
しかし、その運用は細かく定められている。
医薬品の開発には莫大な費用がかかる。特保の取得にも
医薬品ほどはかからないがコストと時間がかかる。
中小企業が薬を作りだすことは実質無理である。
時間をとコストを節約するために化粧品や健康食品という
選択肢しかない。
政府は、10兆円規模の経済対策とか、これまた、たんまり税金を投入して
官製経済の拡大を吹聴するが、本当に経済効果はあるのだろうか。
民間がお金を使わないときに国が使うのは分るつもりなのだが、
これまた結局は、大企業が頭で取って2次、3次の下請けに仕事を
振るだけにならないだろうか。