ドイツが最も早くコロナ大恐慌から脱出する理由はこれです。
【4月23日 AFP】ドイツ政府は23日、新型コロナウイルスの影響を受けている事業者や労働者への支援策として、100億ユーロ(約1兆1600億円)の追加経済対策を発表した。労働者向け給付金の拡充や、飲食業界向けの減税措置などを盛り込んでいる。
欧州最大の経済大国ドイツは、新型コロナの感染拡大について「制御下にある」と宣言し、1か月ぶりに一部店舗が営業を再開するなど経済活動の平常化へ向けて動き出している。
今回発表された追加対策では、ウイルスの感染拡大と政府の導入した拡散防止策のため自宅待機を余儀なくされた労働者に対し、4か月目から手取り給与額の70〜77%を補償する。これは、先に発表した補償額から10%引き上げとなる。
また、7か月目からは手取り給与額の80〜87%を給付。既に失業中の人については、失業手当の受給期間を3か月延長する。
さらに、感染対策の臨時休業で大きな損害を被っている飲食業界に対しては、7月1日から1年間、VAT(付加価値税)を19%から7%に引き下げる。
現在閉鎖中の学校は段階的に再開される見通しだが、オンライン授業のためパソコンを購入した家庭には政府が最大150ユーロ(約1万7000円)の支援を行う。
ドイツ政府は既に、事業者向けの資金繰り支援を中心とした約1兆1000億ユーロ(約130兆円)規模の緊急経済対策を発表しており、今回の追加支援はこれを拡充する内容となっている。
昨日のNHKクローズアップ現代は、旅行バス会社の家康コーポレーションが従業員の4割に当たるの33名を解雇する生々しい様子を伝えていた。これが現実である。
国は、企業向けには無担保、無利子の過去最大の緊急融資をしているというが、この機に及んで1番融資が降りやすいとされる日本政策金融公庫は審査をしている。今申し込んでも融資実行は5月末だという。これが現実である。
マスク配布466億円と1人10万円の給付で国民が助かる筈がない。
国は、国債100〜250兆円を発行して企業向け融資を即座にすべきである。250兆円というのは大き過ぎると思うかもしれないがGDP550兆円の約半分である。コロナが半年続くと仮定すればGDPの半分が必要である。
これだけあれば企業も倒産することなく、大量失業者を出すことなくこの大不況を乗り越えられる。
米国は、リーマンショックを約1年で回復させた。ヘリコプターベンと言われたバーナンキFRB議長が金融緩和をしたのである。
日本でも必ずできる。すぐできる。必ずやるべきだ。
世界経済 500兆円超失う
IMFがマイナス3%成長予測 財政出動、速さ勝負
2020/4/15 日経新聞朝刊
新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済が縮小の危機にある。移動制限などに伴う経済損失は500兆円を超す可能性もある。国際通貨基金(IMF)は14日公表した世界経済見通しで、2020年の世界経済の成長率予測をマイナス3.0%へ下げた。各国は800兆円超の財政出動で応戦するが、感染を早期に封じ込められるかは予断を許さない。感染抑制に力を尽くしつつ、将来の経済回復へ確かな手を打てるか。成否はここ数カ月にかかっている。
「大恐慌以来、最悪の不況を経験する可能性が高い」。IMFは見通しで危機感を示した。2.9%のプラス成長だった19年から大幅に悪化し、09年(0.1%減)以来のマイナス成長に落ち込む。1月の前回予測(プラス3.3%)から大幅な下方修正となった。
IMFはこれまで20年の世界の名目GDP(国内総生産)を米ドル換算で約90兆ドルと見込んでいた。今回の下方修正は単純計算で5兆ドル(540兆円)を超える。米ゴールドマン・サックスやシティグループの有力エコノミストらも新型コロナの感染拡大に伴う世界の経済損失が5兆ドル規模に及ぶとみる。2兆ドル超との民間試算もあるリーマン危機を上回る。
損失は年前半に集中する見込みだ。JPモルガンは瞬間風速(前期比年率)でみた世界の成長率が1~3月期はマイナス14.7%、4~6月期は同12.6%と急激に落ち込むと予想する。
各国政府や中央銀行は矢継ぎ早に対策を打ち出した。IMFのゲオルギエバ専務理事は「世界各国で8兆ドル(860兆円)程度の財政出動を計画している」と表明した。世界経済全体の1割近くに相当する規模で、500兆円強の経済損失を十分補う規模にもみえる。だからこそ金融市場も落ち着きを取り戻しているが、危機の封じ込めはそう簡単ではない。
課題の一つはスピードだ。経済収縮に直面して資金難に陥る企業や、失業の危機にさらされた人を迅速に救済できるか。米国では3月半ば以降の3週間で1600万人の失業保険申請があり、雇用が急減している。日本では企業の資金繰り支援や家庭や個人事業主への給付金が経済対策に盛り込まれたが、実際にお金が手元に届くのは夏ごろとの見方もある。
IMFや市場のエコノミストは現時点で年後半からのV字回復を見込む。だが財政支出の効力発揮に時間がかかれば、倒産や失業が急増し、回復のための基盤が損なわれてしまう。回復に時間のかかるU字型や長期低迷が続くL字の回復となるリスクも否定できない。
コロナ禍が予想以上に長引く恐れもある。米国では経済活動の再開に向けた検討が始まるが、再開を急ぎすぎれば感染が再び拡大しかねない。経済の低迷も長期化し、財政支出も一段と膨らむ。
世界経済のさらなるリスク要因が新興国だ。新興国も大規模な財政出動に動くが、対外債務に頼る国も多く、資金流出を招きやすい。3月には新興国の株式や債券は800億ドル超とリーマン・ショック直後を超える資金流出に見舞われた。
国際決済銀行(BIS)によると、新興国のドル建て債務は約3.8兆ドルと10年で2倍以上に膨らんだ。自国通貨の下落で返済負担がもっと膨らみ、債務危機に至るシナリオも消えない。危機を封じ込め、経済回復の基盤を整える戦いは始まったばかりだ。
(金融政策・市場エディター 大塚節雄)
MAトラストの売れ筋、新発売の商品をピックアップしました。
体によい4種の土壌菌(特許取得済)を大豆発酵食品にしたサプリメント(ハードカプセル)です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JZ67JRX/ref=cm_sw_r_li_api_i_j68gDb143JQPJ
【新発売】オメガ3油(αリノレン酸)180gx4本
スプーン一杯で1日に必要なオメガ3が摂れます。オメガ3は腸内でDHA、EPAに変わります。有機栽培チアシードを国内で搾油した安心・安全・高品質。当社が自信を持ってオススメするオリジナルの商品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07T14L4FD/ref=cm_sw_r_sms_c_api_i_tb9gDbW38Z5M9
物忘れが多くなるなどの症状がでるMCIという軽度認知障害の段階であれば、認知症になるのを防ぐことができる。これは一般にはあまり知られていない。
されていない。
そんな中、2018年にコロンビア大学が脳神経細胞は増えるというこれまでの常識を
覆す画期的な論文を発表した。脳神経細胞は20歳をピークに減り続けるが海馬では
脳神経細胞は増えるという論文である。今は、これが常識になっている。
確定しているわけではない。僕は、海馬の脳神経細胞を増やす試みのこと、これを
脳活と呼んでよいと思う。
ご興味のある方は、下記ブログを見て頂きたい。
今日は、中間論に基づく未来予測を書きます。
「コロナ対策を渋っていた日本政府は、緊急事態宣言を行ったが、感染爆発は止まらなかった。後手後手に回り、医療崩壊が起こり、東京は実質的に機能麻痺に陥った。労働者たちは次々と東京を離れていった。
安倍内閣は、その責任を取って総辞職した。ポスト安倍は、岸田、石破茂の争いとなったが、石破内閣が成立した。
石破首相は、国家非常事態宣言をし、感染者の治療を病院だけではなく、多くのホテルや体育館などが軽度患者の収容先となった。
日比谷公園、代々木公園、上野公園と公園には屋外テントが張られ野戦病院となった。
そんな中、抗ウィルス薬とワクチンに先んじて抗体検査薬が開発された。PCR検査の精度は7割程度と言われ、インフルエンザの患者もコロナと判定されてしまう可能性があり、陰性と判定が出てもコロナに感染する可能性が残されており、国民の恐怖を煽るだけとなっていた。
一方、抗体検査は、PCR検査と違い、抗体の有無を判定するもので前向きの検査と受け止められた。抗体検査で陽性反応と出た人は、意外と多く、次々と職場復帰を果たしていった。
そんな中、アビガンなどが突貫臨床試験を経て治療薬として承認された。
これらの治療薬は、国が製薬会社から特許を買い上げて世界中の製薬メーカーに公開され、世界の製薬メーカーで製造がなされた。
かねてから疑われていたコロナウィルスが人為的に作られたものではないかと追求がなされたが、容疑者とされた人物は、謎の死を遂げた。真相は分からなかった。
石破首相は、安倍政権が行った30万円の世帯支給が不評であった反省からベーシックインカム法案を国会で成立させ、国民の生活を救った。
世界も第二次世界大恐慌を突き進んでいたが、治療法と治療薬が出てきたことにより、最悪でも死なないことが担保されたことで、心理的安心感が広がり、1年程で恐慌を終えることができた。
また、世界の研究機関、製薬会社から競うようにして治療法と抗菌薬とワクチンが次々と発表され、2020年末、WHOはコロナウィルスの危機はピークを過ぎたと宣言した。
このような速さで収束できたのは、スーパーコンピューターによる何億通りもの治験のシュミレーションが短時間に可能となったからであった。
しかしながら、高齢者、基礎疾患を持つ患者は、しばらく自宅待機が必要で、安心して外出することができるようになったのは2021年の春であった。
コロナ危機は、パンデミックだけでなく第二次世界恐慌を引き起こしたが、日本をはじめとしてベーシックインカムを導入する国が増えた。
また、経済学者グループによって資本主義の修正が提案され、中央銀行と銀行システムによる信用創造が富の集積を産むに過ぎないこと、株式市場、先物市場、為替取引がマネーゲームに過ぎないことが実証された。
このマネーゲームの中心的役割を果たしていたシカゴ先物市場は廃止され、株式取引におけるAIによる高速売買取引は禁止となった。
また市場が存在せず、実質的に無法状態にあった為替取引は規制され、世界統一通貨誕生した。これは、各国通貨のバスケット方式で決まる仕組みで、為替レートは安定することとなった。
また、農畜産物、製造業を海外に依存することの反省が進み、各国は、基盤産業を国内に残す方向に向かっていった。
2021年7月開催予定であった東京オリンピックは再延期となり2021年の冬に開催することとなった。オリンピックが冬に開催されたのは史上初であった。
また、パンデミック時に医療崩壊となった反省からドクターロボット、ナースロボットの導入が始まり、医療は技術的に大きく進み、医療費の削減も進んだ。
また、仕事は、在宅勤務が当たり前となり、企業と従業員の関係は根本的に変わっていった。
このように、コロナ危機は、資本主義の根本的な修正を実現した。
第二次世界恐慌から最も早く立ち直ったのは、ドイツであった。コロナウィルスの本質を見抜き、感染検査を大規模に行い、罹患し抗体をもった人に抗体証明書を発行し、次々と職場復帰を果たしたのであった。コロナで特徴的なのは、パレートの法則が成立することであった。8割は罹患しても自然治癒し2割は重篤化することであった。死亡率もこの重篤化する2割の2割、つまり全体の4%であった。
結局、PCR検査と抗体検査をいち早く行ったか否かが、第二次世界大恐慌から抜け出す速さを決定付けたのであった。」
脳神経細胞は増えるのかについて今から2年前にコロンビア大学から重要な論文が発表された。
「Even Old Brains Can Make New Neurons, Study Finds」
https://www.cuimc.columbia.erdu/news/even-old-brains-can-make-new-neurons-study-finds
以下は、これを伝える2018年4月10日付のnews weekの記事である。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2018/04/post-9932.php?page=1
=以下引用=
脳神経細胞、年齢に関係なく増え続けることが判明
2018年4月10日(火)19時11分 松丸さとみ
<米コロンビア大学の研究で、脳神経細胞は年齢を重ねても新しく生まれると突き止められた>
育ち切っていないニューロンが高齢者の脳に
大人になると脳細胞は増えることがなく死滅する一方だ、というのがこれまで通説になっていた。しかしこのほど発表された研究により、人間は年齢にかかわらず生涯ずっと脳の神経細胞(ニューロン)を増やしていることが分かった。
米コロンビア大学で神経生物学を教えるモーラ・ボルドリーニ准教授が、4月5日付の学術誌「セル・ステム・セル」に発表した。
研究チームは、生前健康だったが事故で突然亡くなった14〜79歳の28人の海馬(記憶や学習を司る脳の部分)を検視した。
コロンビア大学の報道発表文によると、これまでこの分野の研究では、新たに生まれるニューロンの数は歳とともに減り、ある程度の年齢に達すると増えることは全くなくなると一般的に考えられていた。
神経画像の研究では、成人の海馬が成長を続ける様子が見られたものの、これは新しいニューロンが発生しているというより、「既存のニューロンが大きくなったもの」または「血管や脳内の支援組織が拡大したもの」と見る科学者が多かったという。
そのため、ボルドリーニ准教授は今回検視を行なった際に、そのような結果が見られるだろうと予想していたという。
しかし実際は、「私たちが調べた最年少の人と最高齢の人のいずれにおいても、ニューロン前駆細胞(のちにニューロンになる細胞)や、まだ成長途中のニューロンが何千個と見つかった」と准教授はコロンビア大学の報道発表で述べている。英紙インディペンデントは、海馬のサイズも年齢による違いが見られなかったと伝えている。
エクササイズや食べ物で脳機能が改善も
ただし、年齢で違いが見られた部分もあった。血管の数や神経同士のつながりが、年齢が高い方が少なかったのだ。つまり、脳は年齢にかかわりなく新しいニューロンを作ることができるが、ニューロン同士で新しいつながりを作る力や酸素を運ぶ能力は衰えるということだ。そしてこれが、歳とともに認知力などが衰える理由だと考えられるという。
さらなる研究が必要ではあるが、脳内での血流の改善がこうした衰えに有効であり、エクササイズや食生活、薬などが改善に役立つだろう、とボルドリーニ准教授は述べている。なおタイム誌によると、身体的なエクササイズが認知能力の衰え防止に有効だとの研究結果が過去に複数発表されている。
しかし前述のインディペンデント紙は、今回の研究が発表されたわずかひと月前に、これと全く逆の研究結果が発表されていたと指摘している。
海馬における新しいニューロンの発生は子供の頃に急激に減り、成人では検知できないレベルにまで下がる、という研究結果を、カリフォルニア大学の研究者が今年3月にネイチャー誌に発表したのだ。
この研究を行ったショーン・ソレルズとメルセデス・パレーデの両博士はインディペンデントに対し、「もし成人の人間の海馬でニューロンが発生し続けるのなら、非常に珍しい現象だ」と話し、ボルドリーニ准教授の研究結果には同意しない姿勢を示した。しかし同紙によると一方で他の科学者らは、今回の研究で明らかになったことが将来的にアルツハイマーなど神経学的な疾患の新たな治療に役立つだろう、と期待していると伝えている。
=以上引用=
脳というのは大腸と同様、私にとって興味ある臓器だ。つい2年前にこれまでの常識を覆す発見で、今後、社会問題となる認知症、特にアルツハイマー型認知症の治療法に活路を見出すことになる。