MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

消費税

2011-06-03 15:18:25 | Personal
ここのところ 消費税増税の話が持ち上がっていますが、
 街頭インタビューで国民へのアンケートをやっていました。

被災地の復興の為にも増税は仕方がない、
 などの意見が多く上げられ、
 このままでは税率が上がってしまうのではないかと心配になります。

まずワタクシは勿論消費税増税に反対。
 5%でも多いくらいだと思います。

確かに日本の財政は大変厳しく、
 このままでは日本国が破たんしてしまう恐れもあります。
 
収支のバランスがおかしいから、
 国の借金が増え、
  更に震災での復興にお金がかかる。
  やばいですよね。

一般企業であれば、
 自社製品が売れなくて収入が減ったら、
 リストラを行い、
  より魅力的な、そして技術を磨いて他社にはない物づくりをしたり、
  コスト削減で価格を下げる努力もします。
  売り上げが減って厳しいからと言って単に値段を上げる馬鹿はいないですよね。
   製品はより売れなくなりますよ。
   そんなことしたら倒産ですね。
   
あっ、なんか日本の進む道に似ていますw。

確かに他の国は消費税が大変高い。
 多くの国が20%程度で、
  食品は税率を低く保つと言った具合でしょうか。

だから日本の消費税率は低すぎる、
 と言った議論は論外。

消費税率が高い国は豊かになったか?
 破たん懸念のギリシャの消費税率は23%。
 破たんしたアイスランドは24.5%。
 その他の多くの欧州の国は20%前後。
  では多くの欧州の国は豊かか?
   現実を知っていれば豊かでないのは一目瞭然。

国を豊かにするには産業を育てることが大切です。

じゃあ 日本の法人税は他と比べてどうか?
 抜きに出て高いですね。
 
それでは高速道路の利用料。
 多くの国が無料ですよ。
 韓国などの有料の国も、 
  とても安い。

日本の様にちょっと出かけて5000円とか馬鹿みたい。
 本当にそんな高い利用料が必要か?!

消費税だけとって日本の消費税は少ない、
 なんて議論は通りません。


日本は高度経済成長期に大変豊かになりました。
 国を豊かにするために道路を作り、
 公共事業を進め、お役所も増え、
  お陰さまで今の日本があります。
  当時はどれも必要なことだったでしょう。

しかし問題は、
 それらの公共事業や役所の数などがその後も継続をしているということ。
 食料でも多くなり過ぎればゴミになります。
 
肥大化した官僚は、
 自らの安楽の地を求めて国の予算を貪る。

今の経済力では支えきれない無駄が多くあります。
 今の収入に見合う支出に根本的に調整し直さなければ、
  いくら消費税を上げても、
  余計に消費が落ち込み悪循環に陥ります。

消費税を10%にしても、
 消費は落ち込まない、
  などと言っていますが、
  消費税が上がって消費が促進されるはずがありません。
  確実にマイナス要因になりますよね。 
   だって価格が上がるんですもの。

経済発展のためには、
 消費を促進させることを考えることが大切です。

そして資源の無い日本は、
 外貨を得るために海外に輸出のできる技術や製品が必要です。
 そのためにも日本国として産業を育てることが大切です。

いかに日本企業を元気にするか、
 と言うことが長期的に国を豊かにすることであり、
 企業が元気になれば、
  従業員である国民も潤い消費が伸びる。
 
まあそんな単純なことではないけれど、
 簡単にいえばそういうこと。

この国は根本的に大改造をする必要がある。
 なのに政治家達は身内の鬩ぎ合いだけ。。。
 
本当にこの国は大丈夫なのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン