数日前のブログにも書かせていただきましたが、
2月5日 月曜日は1日お休みをいただきます。
3月上旬に都内で福岡県の工芸展が行われる予定で、
都内の複数の店舗が参加して工芸品の展示販売会を行います。
弊店は博多曲物で参加をさせていただきます。
その準備で福岡へ今夜4日の夜から出張で、明日5日の夜に東京に戻ってきます。
博多ラーメンくらい食べてくる時間はあるかしら?!
職人さんの工房のお話しや展覧会の詳細等はまた改めてご案内をさせていただきます。
さて 個人的にお世話になっているイタリア人のGiacomo Valentiniさんの展覧会のお知らせです♪
Giacomo Valentiniさんはイタリアの鞄メーカーOrobiancoとTechnomonsterの創業者でありデザイナー。
日本が好きで弊店もとても良くしてくださっている方です。60を過ぎた今でもあちこちを飛び回っている仕事大好きなイタリア人。
その方が岐阜の掛け軸屋さん 偕拓堂さんとコラボをして作品作りをされているのですが、
この度南青山6丁目の骨董通り沿いのギャラリーAthalieさんで2月10日まで展覧会をされています。
弊店からも徒歩15分くらいの場所ですので、弊店の後には是非寄られてみてくださいね。
ワタクシも昨日 早速伺ってきました。
そして 正直驚きました。
絵を描くだけに飽き足らず、
紙もデザインされたり掛け軸の世界観を刷新する作品達。
やはりGiacomoさんは凄いなぁ。
こちらがギャラリーの外観。
こちらはHorseというタイトル。
完全に鯉だと思って見ていたのにタイトルが馬だったので意表を突かれました。
美濃和紙を重ねたようなデザインで躍動感を出しているのでしょうか。
(和紙を重ねると凹凸ができてしまうので、実際には貼りあわせているそうです)。
奥にある椅子はTechnomonsterのカーボンファイバーチェア。
思いのほか軽くてびっくり。
こちらの椅子にも腰かけられます。
こちらは彼の初期の作品。
個人的には最近の作品の方がより洗練されていて良いと思いました。
これら以外にも小さ目の掛け軸などもあり、
柄のある和紙に作品を描かれたり一点一点にストーリーがあるのでギャラリーの方にお話を伺いながら拝見させていただくのがとても楽しかったです。
和紙その物も作品で、その作品に彼が描き足すような掛け軸もあり彼の日本の文化を敬う心遣いも感じられます。
2月10日まで展示されているので、アートにご興味がある方は是非行かれてみてくださいね♪
Athalie (アタリー)
107-0062
東京都港区南青山6-6-25
tel. 03-3400-5744
営業時間 10:00-18:00
日曜休業
HP: https://www.athalie.jp/
2月5日 月曜日は1日お休みをいただきます。
3月上旬に都内で福岡県の工芸展が行われる予定で、
都内の複数の店舗が参加して工芸品の展示販売会を行います。
弊店は博多曲物で参加をさせていただきます。
その準備で福岡へ今夜4日の夜から出張で、明日5日の夜に東京に戻ってきます。
博多ラーメンくらい食べてくる時間はあるかしら?!
職人さんの工房のお話しや展覧会の詳細等はまた改めてご案内をさせていただきます。
さて 個人的にお世話になっているイタリア人のGiacomo Valentiniさんの展覧会のお知らせです♪
Giacomo Valentiniさんはイタリアの鞄メーカーOrobiancoとTechnomonsterの創業者でありデザイナー。
日本が好きで弊店もとても良くしてくださっている方です。60を過ぎた今でもあちこちを飛び回っている仕事大好きなイタリア人。
その方が岐阜の掛け軸屋さん 偕拓堂さんとコラボをして作品作りをされているのですが、
この度南青山6丁目の骨董通り沿いのギャラリーAthalieさんで2月10日まで展覧会をされています。
弊店からも徒歩15分くらいの場所ですので、弊店の後には是非寄られてみてくださいね。
ワタクシも昨日 早速伺ってきました。
そして 正直驚きました。
絵を描くだけに飽き足らず、
紙もデザインされたり掛け軸の世界観を刷新する作品達。
やはりGiacomoさんは凄いなぁ。
こちらがギャラリーの外観。
こちらはHorseというタイトル。
完全に鯉だと思って見ていたのにタイトルが馬だったので意表を突かれました。
美濃和紙を重ねたようなデザインで躍動感を出しているのでしょうか。
(和紙を重ねると凹凸ができてしまうので、実際には貼りあわせているそうです)。
奥にある椅子はTechnomonsterのカーボンファイバーチェア。
思いのほか軽くてびっくり。
こちらの椅子にも腰かけられます。
こちらは彼の初期の作品。
個人的には最近の作品の方がより洗練されていて良いと思いました。
これら以外にも小さ目の掛け軸などもあり、
柄のある和紙に作品を描かれたり一点一点にストーリーがあるのでギャラリーの方にお話を伺いながら拝見させていただくのがとても楽しかったです。
和紙その物も作品で、その作品に彼が描き足すような掛け軸もあり彼の日本の文化を敬う心遣いも感じられます。
2月10日まで展示されているので、アートにご興味がある方は是非行かれてみてくださいね♪
Athalie (アタリー)
107-0062
東京都港区南青山6-6-25
tel. 03-3400-5744
営業時間 10:00-18:00
日曜休業
HP: https://www.athalie.jp/