今日も休日。
朝方は冷えるが日中は春先のような陽気。
アイロンがけと小物の手洗い。
浴室のキャビネットの掃除と整理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/e2e39059969072d10463674760160a32.jpg)
二人目のお孫さん誕生で休暇を取っているブルガリア人の
同僚とひさし振りに合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/92/bad205e615a516aea408b9c2ce26483f.jpg)
ふたりでフレンチのカフェでランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/058625efe5ca96a68c9afa67182b4cfe.jpg)
彼女はお孫さんの無事誕生は嬉しいが、娘さんが当たり前のように
彼女を使い腹立たしいと愚痴をこぼした。
娘さんは専業主婦しかも掃除、洗濯をする人を雇っている上に
いつでも駆けつけてくれる母親がいるという恵まれた環境に気づいていないという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/0c7e1d69882aae225f1f8673537de6b4.jpg)
友人と別れた後は韓国のスーパーへ買出し。
帰宅後、韓国のお菓子やさんで買った大福でお茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/06ce9d73095dffdda0cba01e320d04bb.jpg)
夕食は*残った牛肉と鶏肉をタレにつけて置いた肉の唐揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/23/2219ba1c0594f4323c27a69628f75cc2.jpg)
*スナップえんどうのお浸し
*とろろそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/e08656f715c4e3960e4685aa2aec109a.jpg)
ほぼ同じ年のブルガリア人と自分達の赤ちゃん育ての話の中でおむつの話題になった。
当時は日本に住んでいて、私が娘を出産したころは主流は布おむつ、外出時だけ紙おむつを使っていた記憶がある。
ブルガリアも当時は布オムツでオムツ洗いが一苦労と一致した。
私の祖先の一部にロシア人の血が混じっているかも知れないのか、
東欧諸国が何かに付け気になる。
いつかは行って見たいものだ。
朝方は冷えるが日中は春先のような陽気。
アイロンがけと小物の手洗い。
浴室のキャビネットの掃除と整理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/e2e39059969072d10463674760160a32.jpg)
二人目のお孫さん誕生で休暇を取っているブルガリア人の
同僚とひさし振りに合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/92/bad205e615a516aea408b9c2ce26483f.jpg)
ふたりでフレンチのカフェでランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/058625efe5ca96a68c9afa67182b4cfe.jpg)
彼女はお孫さんの無事誕生は嬉しいが、娘さんが当たり前のように
彼女を使い腹立たしいと愚痴をこぼした。
娘さんは専業主婦しかも掃除、洗濯をする人を雇っている上に
いつでも駆けつけてくれる母親がいるという恵まれた環境に気づいていないという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/0c7e1d69882aae225f1f8673537de6b4.jpg)
友人と別れた後は韓国のスーパーへ買出し。
帰宅後、韓国のお菓子やさんで買った大福でお茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/06ce9d73095dffdda0cba01e320d04bb.jpg)
夕食は*残った牛肉と鶏肉をタレにつけて置いた肉の唐揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/23/2219ba1c0594f4323c27a69628f75cc2.jpg)
*スナップえんどうのお浸し
*とろろそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/e08656f715c4e3960e4685aa2aec109a.jpg)
ほぼ同じ年のブルガリア人と自分達の赤ちゃん育ての話の中でおむつの話題になった。
当時は日本に住んでいて、私が娘を出産したころは主流は布おむつ、外出時だけ紙おむつを使っていた記憶がある。
ブルガリアも当時は布オムツでオムツ洗いが一苦労と一致した。
私の祖先の一部にロシア人の血が混じっているかも知れないのか、
東欧諸国が何かに付け気になる。
いつかは行って見たいものだ。