夜の海の中に潜ってみる・・・
想像できますか?
海岸も海の中も真っ暗です
そんな怖ろし気なところに行くなんて
考えられないし
誘われても参加なんてしないわ!
・・・と思っていたのですが
ハマってしまったんですよねこれが (´へωへ`*);;
たとえば
こんなのを見ちゃたんですもの~~ ( *´艸`)
ヤリイカですがこの大きさだと幼魚ですね
威嚇していろいろ色や形が変わるんですよ~
ネオンサインのようできれいだし
七変化(?)が面白くて ず~~っと見ていられます^^
これ 全部同じ個体なんですよ♪
でもね
ずっと見とれていたらすぐガイドを見失いますから
チラチラガイドの行動を気にしながらなんですけど^^;
その時クルーズの記事は⇒★
とても長いですよ^_^; ナイトダイブの記事は2~3回目ぐらいかな⁇
こちらは豆粒ほどのミミイカの仲間
青いスパンコールのような色
夜になると出てきます
なぜこんなことを思い出したかといいますと
・・・数日前にヤリイカを食べたからなんですよぉ~ (;^_^A (笑)
フッと思い出し
以前の記事と写真を探しだしていたんです
ナイトダイビングならではの生態や生物を見られます
光物つながりで言うと
イイジマフクロウウニ
昼間も見られるのですが
こちらも紅いネオンサインのように見えます
ちゃっかり乗っているゼブラガニが
ライトの反射で丸見え~^^
日本では夜に潜るのは
なかなか機会がないかもしれませんが
海外のダイビングクルーズだと機会は結構たくさんありました
ついでに動画もいかが?
夜しか見られないウォーキングシャーク
歩くサメです
インドネシアのニューギニア島近く
ラジャアンパッドの固有種
そのウォーキングシャークの記事はこちら⇒★
そしてマンタ
昼間ももちろ見られるけれど
船尾にあるこんなライトに集まるプランクトンを狙って寄ってくるのです
大きな口を開けたまま
食べるのに夢中になっています
どうせなら潜って見ましょうとダイブイン
砂地だったので砂が舞い上がり濁って見苦しいかもしれませんが
雰囲気だけでもどうぞ!
モルディブクルーズの夜のことでした
その時の記事はこちら⇒★
そしてインドネシアのクルーズで
その名前に納得したこちら
おおきなウミウシ
普通のウミウシは数センチなのですが
こちらは草鞋並みの大きさです
ミカドウミウシといいますが
英名は ”スパニッシュダンサー”
いきなり泳ぎ出した姿に仰天
ね‼いかがですか?
普段はあまり泳ぐこともないのですが
ビックリして泳ぎ出したらこの動き
名前がピッタリの姿でしょう⁈ (*^▽^*)
これは夜じゃなくても見られるんですけど
夜の方が劇場っぽくていい感じでは?! (^ー^* )フフ♪
その時の記事はこちら⇒★
ナイトダイビングは不思議な生き物にたくさん出会えます
一度に盛り沢山アップし過ぎましたかしらん?!・・・^^;
想像できますか?
海岸も海の中も真っ暗です
そんな怖ろし気なところに行くなんて
考えられないし
誘われても参加なんてしないわ!
・・・と思っていたのですが
ハマってしまったんですよねこれが (´へωへ`*);;
たとえば
こんなのを見ちゃたんですもの~~ ( *´艸`)
ヤリイカですがこの大きさだと幼魚ですね
威嚇していろいろ色や形が変わるんですよ~
ネオンサインのようできれいだし
七変化(?)が面白くて ず~~っと見ていられます^^
これ 全部同じ個体なんですよ♪
でもね
ずっと見とれていたらすぐガイドを見失いますから
チラチラガイドの行動を気にしながらなんですけど^^;
その時クルーズの記事は⇒★
とても長いですよ^_^; ナイトダイブの記事は2~3回目ぐらいかな⁇
こちらは豆粒ほどのミミイカの仲間
青いスパンコールのような色
夜になると出てきます
なぜこんなことを思い出したかといいますと
・・・数日前にヤリイカを食べたからなんですよぉ~ (;^_^A (笑)
フッと思い出し
以前の記事と写真を探しだしていたんです
ナイトダイビングならではの生態や生物を見られます
光物つながりで言うと
イイジマフクロウウニ
昼間も見られるのですが
こちらも紅いネオンサインのように見えます
ちゃっかり乗っているゼブラガニが
ライトの反射で丸見え~^^
日本では夜に潜るのは
なかなか機会がないかもしれませんが
海外のダイビングクルーズだと機会は結構たくさんありました
ついでに動画もいかが?
夜しか見られないウォーキングシャーク
歩くサメです
インドネシアのニューギニア島近く
ラジャアンパッドの固有種
そのウォーキングシャークの記事はこちら⇒★
そしてマンタ
昼間ももちろ見られるけれど
船尾にあるこんなライトに集まるプランクトンを狙って寄ってくるのです
大きな口を開けたまま
食べるのに夢中になっています
どうせなら潜って見ましょうとダイブイン
砂地だったので砂が舞い上がり濁って見苦しいかもしれませんが
雰囲気だけでもどうぞ!
モルディブクルーズの夜のことでした
その時の記事はこちら⇒★
そしてインドネシアのクルーズで
その名前に納得したこちら
おおきなウミウシ
普通のウミウシは数センチなのですが
こちらは草鞋並みの大きさです
ミカドウミウシといいますが
英名は ”スパニッシュダンサー”
いきなり泳ぎ出した姿に仰天
ね‼いかがですか?
普段はあまり泳ぐこともないのですが
ビックリして泳ぎ出したらこの動き
名前がピッタリの姿でしょう⁈ (*^▽^*)
これは夜じゃなくても見られるんですけど
夜の方が劇場っぽくていい感じでは?! (^ー^* )フフ♪
その時の記事はこちら⇒★
ナイトダイビングは不思議な生き物にたくさん出会えます
一度に盛り沢山アップし過ぎましたかしらん?!・・・^^;