Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

紅葉巡りあちらこちら&アトサヌプリ(硫黄山)ー再び道東ネイチャー旅Ⅴ

2024年11月04日 | 旅行

知床五湖は雨で紅葉も遠景も見られなかったので

ちょっと紅葉がきれいに見えるあちらの小径こちらの脇道などを

目的地厚岸に向かって走り続けます

 

が そこは写真好きのネイチャーさん

ひた走りどころか”ここがきれい“ “あそこがきれいかも・・・

と停車してはパチリタイムを作ってくれました

 

プユニ峠

6月にあの美しい夕陽を見たところですが

 

道東ネイチャー旅Ⅳ ウトロの夕陽&野付半島再び - Garden Chair で Coffee Break

最初のシャチクルーズの日午後のクルーズだったので下船後ウトロまで行ってみました下船したのは15時でまだまだ時間はたっぷりあったし夕陽がきれいで有名だということなの...

goo blog

 

 

オホーツク海に面するあの高台の斜面がきれいに紅葉していました

 

 

ウトロの巨大岩 ”オロンコ岩” が紅葉したの樹々の間からみえます

 

 

さらに行った”オシンコシンの滝”も紅葉に囲まれて

 

 

さらにきれいなところを見つけに斜里岳付近の小径・脇道をくねくねウロウロ

 

軽井沢的爽やかさの林

 

 

北海道らしい真っ直ぐな道にこんもりと覆い被さる大きな森の樹々

 

 

 

 

きれいなところがたくさんですが

なかな雄大さを写せません

 

タンチョウ鶴かエゾシカなどが一緒に写せたらいいね・・

と言って下さって走り回りましたが

なかなかねーー・・・

 

やっと一頭のエゾシカを見つけましたが遠いし紅葉もイマイチ💦

証拠写真的一枚W

 

 

紅葉ではないのですが

ご存じ有名な”天に続く道” も通りました⇓

天に続く道 |知床ドライブで一度は走りたい斜里町の絶景ルート

道東・斜里町の峰浜から大栄地区まで続く約18キロの直線ルート(国道334号・244号線/斜里国道)。道の先が“天”につながっているように見えることから、この愛称が付けられた。

たびらい

 

 

 

「天に続く道」それは斜里町の絶景ドライブルート。知床を訪れるなら一度は走ろう【おすすめルートマップあり】|PREZO(プレゾ) - 北海道のお取り寄せグルメと産直通販

「天に続く道」は、北海道東部の斜里郡斜里町にある全長約28.1kmの直線道路です。斜里町といえば、世界自然遺産に登録されている「知床」。その知床半島と斜里町中心部の間...

PREZO(プレゾ)

 

 

お天気がイマイチで見通せなかったのは残念ですが

スタート地点の簡易デッキも道路の先にも誰ぁ~~れもいなくて

車も走っていなくて(見えていない?!)

 

ここは28.1kmの直線道路 ほぼ東京~横浜間の距離にあたります

関西なら大阪~神戸間(33.1km)ぐらいでしょうか

そう思って眺めるととんでもない直線道路ですねーー(@_@;)

 

ガイドのネイチャードリームさん

≪こんなに人も車も見えないのは初めてだ≫とおっしゃるぐらいでした

 

お天気はイマイチでしたがラッキーでした♪

夕方 日の入り時の”夕景”が絶景らしいです

いつかはそれも写してみたいなぁ。。

 

この道を少し行った道路わきにスタート地点の簡易デッキとは違った

この道用の展望台があるのですが

こんな紅葉のその横にナントまたしてもひまわり畑が!!

その展望台の上から見ると(本当は”天に続く道”を見るためですが)

10月の紅葉とひまわり畑とオホーツク海!!

私の知っているヒマワリの季節イメージとはかけ離れたなんと異質な光景か。。

 

帰って来て調べたら

北海道のヒマワリは種の収穫・翌年の畑作り肥料用・観光用などがあり

時期をずらして種まきをしたり 2度作だったりするので

10月ごろまで見頃の畑があるのだそうです

 

 

大地が黄色に輝く絶景!北海道のひまわり畑5選

北海道でぜひ行ってほしいひまわり畑を5か所、厳選してご紹介いたします。北海道では7月半ばから開花が始まり、道北やオホーツク地方ではなんと10月までひまわりを楽しむこ...

北海道ラボ~グルメ・自然・文化まるごと楽しむ北海道旅行ガイド~

 

 

 

 

斜里岳付近の紅葉を探している途中で

硫黄山が目立ちましたので立ち寄ってみることに

 

 

硫黄山(アトサヌプリ)~日本一近づける噴気孔観賞~|弟子屈を楽しむ|弟子屈なび|北海道弟子屈町

弟子屈なび

 

 

 

硫黄山MOKMOKベース | 楽しむ摩周湖&硫黄山 in 北海道

迫力のある噴煙口を間近に見ること出来る硫黄山の麓にある硫黄山MOKMOKベース。すぐ近くには名湯で知られる川湯温泉が近くにあり、初夏にはエゾイソツツジの群生を見ながら...

楽しむ摩周湖&硫黄山 in 北海道

 

 

こんなに濃度の高い硫黄と高い温度の蒸気が噴出しているのに

 

近寄れちゃうところが凄い!

 

お湯も火傷をするくらい熱い!

 

 

こんな目立つ黄色はまるでライトアップでもしているかのようにも

見えてきますね

 

硫黄が噴出していないところは秋の風情たっぷりでした

 

 

 

 

こんなところには必ずある お馴染み温泉卵

とっくに昼食時間は過ぎていたけれど

朝ごはんを食べすぎてお腹が空かなかったので

(イクラかけ放題のイクラ丼でしたからねーー(笑))

ここの温泉卵だけでお腹にいれて先を急ぐことにしました

 

さらに行くと今度はタンチョウ鶴が羽根を広げようとして

バタバタしているのに遭遇

 

紅葉はそばになかったけれど

小径に入って車を停めて 車の影からカメラを向けて待機

広げるかのようでなかなか広げません

 

遠いし・・ん~~これも証拠写真程度(^-^;

好き勝手なところに寄り道したりお昼ご飯を抜いてしまったりと

勝手気ままは個人旅行のいいところですが

ドンドン予定が狂って先に進まないぃぃーー(苦笑)

 

・・というわけで今回も長くなってしまいましたので

次回に!

 

    つづきます・・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする