Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

枇杷の花と園芸屋さんの店先

2022年11月29日 | 散歩

いつもの緑道ぞいの枇杷の木

 

モコモコのウールのコートを羽織っていた蕾が

いつの間にか開いてきれいな花が満開♪

 

 

 

モコモコ蕾はあまり可愛らしく見えないのですが

花はよく見るとなかなかきれいなんですね♪

これから寒くなるこんな時期に花を咲かせることを

なぜわざわざ選んだのでしょう・・・

 

調べてみたのですがよくわかりませんでしたが

でもその活力がこんな効用を生むのかしらん・・・

 

寒い季節に小花を咲かせる「ビワ」|生薬ものしり事典|元気通信|養命酒製造株式会社

有名な「枇杷葉湯」で知られる「ビワ」。今月はビワの植生や由来を解説します。

 

 

 

いつもと少し違うコース取りをして

 

久しぶりに最後は園芸屋さんの前を通ってみました

 

”冬” のお花が店頭にたくさん並んでいました

 

冬といえばシクラメン

まぁ~~カラフルだことね

 

 

寄せ植え仕立ても

 

 

パンジー

寄せ植えのハンギング仕立てで素敵です

裏側の方の下の方に

”真っ黒”のパンジーもありました

写真では紫が目だってしまいましたが

肉眼ではどうみても”黒!”でしたね

 

クリスマス仕立ての鉢植えも

姫柊

 

 

20cmぐらいの小さなヒイラギです

ガーデニングから遠ざかって久しいですが

こんなものが出てるんですね

 

お馴染みポインセチア

 

店先の華やかな花たちに囲まれているとウキウキしてきます

ずっ~~と見入ってはパチリするウォーキング姿のおばさん

最後は怪しい人になってたかも・・・

 

 

 

   *******************

 

いまちょっと思案中な事

 

少し前に大好きなラジャアンパッドクルーズの案内がきたのです

もちろんダイビングクルーズです

 

早春のころから限定3クルーズ

大好きなラジャアンパットですから行きたいのはやまやま

夫のスケジュールも何とかなるかも・・

 

でもね~~少しばかり料金がね・・・

 

現地でのクルーズ料金は入海料・ポートフィーなど諸々含め

USドル建て

1人当たり5,000ドル弱

最近の急激な円安ではとてつもなく高いです^^;

 

航空券は自分で手配しなければいけませんので

国際線・現地国内線ふくめて今時点で約23万円

ビジネスクラスにあっては約40万円です

 

航空券も燃料サーチャージが高騰しているし便数もすくないから

ディスカウントの航空券は出てこないのです

 

この年齢になってはもう行くこともない海だと思っていたのですが

いつものところの催行でいつものガイドさん

私たちの年齢もスキルもよく知る人ですから

安心して楽しめるから惹かれるのです

 

折しもクイーンエリザベス号クルーズの広告チラシが入ってきました

東京~沖縄~台湾周遊クルーズでしたが

デッキ付きのお部屋で行ける金額と同じくらいになるわ・・👀!!!

 

じゃぁ同じくらいならそちらにするかといえば

楽しみの対象が違うし柄じゃないから行かないんだけどね^_^;

 

 

ラジャアンパットは何度もご紹介していますがこんなところ⇓

ああ・・行きたい - Garden Chair で Coffee Break

ああ・・行きたい - Garden Chair で Coffee Break

プロフィールにあるように「お花とダイビングが好き」ですこの2つはなんの関連性もありません(笑)たまたま始めたダイビングにハマってしまったのでカテゴリーダイビングが...

goo blog

 

 

自分の年齢は止められないし巻き戻せない

スキルの維持だって大問題

 

さぁ・・・どうする

また以前のような状況にもどるまで待てるのか?!

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと紅い葉も多くなってき... | トップ | 雨上がりの晩秋 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (harapeconakimusi)
2022-12-18 10:24:03
こんな楽しい記事を見逃していましたー💦💦なんでかなー!
こちら枇杷の花満開の楽園に来ています。2月摘花→摘果→3月袋かけ→6月の収穫期へと言う手順です😊我が家の枇杷は甘くて毎年好評ですが商売ではありません。
高温ではとても持たない果実。路地栽培なら収穫期は6月です。温暖地の昆虫の受粉を利用して寒い時期の開花を選んだのでしょうか。…と説明下手ですが偉そうに書いてみました😅
返信する
harapeconakimusiさんへ (madamdolphin)
2022-12-18 14:00:10
こんにちは
高温ではもたない果実なんですね?!
冬の寒さをジッと耐え忍んで実を結ぶなんて・・・
勉強になりました
ありがとうございます♪

楽園さん宅の枇杷の実はそんなに甘いんですか!
きっとharapeconakimusiさんの愛情がテンコ盛りだからなのでしょうねー❣❣
食べてみたいものです( *´艸`)

コメントありがとうございました♡
返信する

コメントを投稿

散歩」カテゴリの最新記事