Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

昭和の縁日と駄菓子屋風景へタイムスリップ

2023年08月23日 | ひとりごと

夏休みの子供の預け先が設備の点検でお休みになるのを

忘れていたとかで

 

一日子守をしてもらえないかと

日頃から暇にしている私に急遽Helpラインがありました

 

気軽にOKはしたものの

どんな風に相手をしたものか・・・

 

家の中で遊ぶには限界があるし(私がです・・^_^;)

かといってこの酷暑では屋外での遊びは控えなければね

遊園地などもほとんど屋外なのでダメですし 

うーーーーーん🤔

 

屋内施設で親とまだ行ったことがなさそうなところを

急遽 "子供と遊ぶ” で検索して行った先は

 

 

東京トリックアート迷宮館 | 東京お台場.net

立体的に見える絵画や目の錯覚を利用して楽しく遊ぶ、不思議なトリックアート美術館。 お台場に登場した「東京トリックアート迷宮館」では、世界初の「江戸エリア」や「愉快...

東京お台場ネット

 

 

東京トリックアート迷宮館

東京お台場のトリックアート美術館 | 東京トリックアート迷宮館

 

美術館・・というより見世物小屋的な施設でしたが

(ビルの中のテーマパーク的施設の一角にありますので・・)

子供たちと写真を撮ってそこそこ楽しんできました

 

 

 

 

トリックアート迷宮館はお台場にあるビルの中の施設なのですが

 

この”トリックアート迷宮館”のあるフロアに着いた時

すぐ目の前にあったのがこちらです ⇓

”台場一丁目商店街”

台場一丁目商店街は昭和レトロで楽しい! 懐かしのゲーム機や駄菓子などおすすめ店まとめ - LIVE JAPAN

台場一丁目商店街は昭和レトロで楽しい! 懐かしのゲーム機や駄菓子などおすすめ店まとめ - LIVE JAPAN

台場一丁目商店街は、東京のウォーターフロントお台場の「デックス東京ビーチ」シーサイドモール4階にある人気観光スポット。50年前の日本の下町の商店街を再現したストリー...

LIVE JAPAN

 

 

実はこのフロアに着いた途端

子供たちはここに目が釘付けになって一瞬で虜になってました WWW

 

なにせ

 縁日風の金魚すくいや

 大好きな駄菓子がこれでもか!って言うくらいに並んでいる駄菓子専門のお店や

 クレーンゲームやガチャガチャが所狭しと・・・

 いや 実際狭いところなのですがびっしりとズラーっと並んでいたり

 見世物小屋的お化け屋敷のコーナーetc.があったりするのですから

 

子供たちはトリックアート館で遊んでいる時も

こちらで早く遊びたくてたまらなかったようです(;^ω^)

 

連れて行った私自身も懐かしく見てしまったのと

こどもたちが迷子にならないように気をつけるのが精一杯で

写真を撮れませんでしたので

 

この写真は上のサイトからお借りしました

 

 

 

午後になったらこの施設はもう人混みが酷かった・・・

若いお嬢さんたちも子供のころの駄菓子を懐かしんでいたり

外国人観光客もSNSで知ったのか結構な人出でした

 

屋内施設ですから太陽からの暑さはないのですが

狭い施設の中の事で人いきれが・・・

 

それにコロナはまた流行ってきているのが気になってね

早目に引き上げました

 

子供たちはまだまだ遊び足りないようでしたけれどね

 

子守したお陰で思いがけずに

こちらも懐かしい昭和にタイムスリップした時間を貰った日でした

 

それにしてもいろいろな施設があるものですね・・・

 

外国人観光客の嗜好も変わってきていて驚きました Σ(´∀`;)

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 網目ホオズキの成りかけと仮... | トップ | 寂しく石垣島の荷解き »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (azm)
2023-08-23 14:43:32
こんにちは。
お疲れ様でした。
三輪自動車がいい味だしていますね。
昭和がまた見直されているのは嬉しいです^_^
返信する
azmさんへ (madamdolphin)
2023-08-23 15:52:58
こんにちは!
慣れない子守と暑さでぐったりしてしまった私です(笑)
昭和をテーマの遊園地もありますが
ここはとても狭いビルの中の施設でした
それがまた昭和の雰囲気に合っていて・・

三輪車懐かしかったです
大きさから実物かと思われますがこれだけでもうザ・昭和でした!
そういえばazumさん昭和がお好みでしたね~~^^

いつもありがとうございます♪
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事